このページで度々紹介していますが、本校には農園と果樹園があり、児童生徒は友だちや先生、地域のボランティアの方々と一緒に野菜や花などを育てています。また、食べられる作物は、教職員等に販売したり、給食の食材として提供したりしています。いずれにしても、本校の児童生徒は「奈良西ファーム」に関わって、多くのことを学びます。

少し前になりますが、誰もいない農園に行く機会がありました。主役がいない「奈良西ファーム」で私が見たのは、きれいに掃除された作業場に、丁寧に手入れをされた道具が整然と片付けられている光景でした。「いい仕事をするには、人に見えるところだけ飾っても、そりゃアカンわな」と改めて実感する、私にとってとてもよい時間となりました。また頑張らねば…。

 

今日の給食は、ごはん・牛乳・根菜のお味噌汁・大和ポークメンチカツ・納豆・片平あかねの金ごま和えです。

「片平あかね」は、山添村で古くから生産されてきた赤く細長いカブだそうです。金ごま和えは「片平あかね」の赤と枝豆の緑が美しく、ごはんにも合う一品でした。他にも、大和ポーク・納豆・金ごま・小松菜など多くの食材が奈良県産で、「奈良のうまいもん週間」最終日を飾るにふさわしい豪華ラインナップでした。

今日もおいしくいただきました。

ごちそうさまでした。