校内を歩いていると、中学部のいくつかの教室で、運動会をテーマとする「学級壁新聞」づくりが行われていました。生徒たちは、新聞のレイアウトや見出しを考え、写真や画用紙をはさみで丁寧に切り抜き、台紙に貼り付けていました。当然ですが、みんなの活躍を伝えるものなので、個人が特定される写真だらけでここには詳しく載せられません。保護者のみなさま方は、来校された際に見てあげてください。

また、高等部の授業では、運動会で着た衣装を一枚一枚アイロンがけし、次の運動会まで保管するため、きれいに畳んでくれていました。自分たちや後輩たちのために、ありがとう!

事前学習として、目標を立て、練習を重ね、本番に臨む。そして、事後学習として、得た経験を活かした様々な活動に取り組む。運動会は終わっても、児童生徒の学びは続いています。

 

今日の給食は、救給カレー・牛乳・ツナサラダ・フルーツポンチ・チーズです。

昨日11月5日は「津波防災の日」でした。今日は「防災給食献立」として、学校に備蓄してある救給カレーを児童生徒・教職員でいただきました。味もよく、器がなくても全量きれいに食べられる工夫がしてあり、子どもたちにはよい学びになったと思います。

今日もおいしくいただきました。

ごちそうさまでした。