2025.9.8 熱中症予防の新兵器!
ここのところ朝は少しだけ涼しくなったかなと思いますが、9月に入ったとはいえ、日中に晴れ間があるとまだまだ真夏の暑さが続きます。以前から紹介していますが、本校では養護教諭を中心に、暑さ指数をこまめに測定し、現状を掲示板や校内放送で迅速に共有して、児童生徒の熱中症予防に努めています。
この取組をさらに進め、より効果的に熱中症予防を図れるよう、校内2か所の暑さ指数の掲示に加え、新たに写真のようなQRコードを校内10か所に掲示してくれました。このQRコードを教職員のChromebookやスマートフォンで読み取ると、現在の暑さ指数や留意事項を確認することができます。今後も「熱中症ゼロ」を目指し、教職員一丸となって取り組みますので、引き続き御家庭や学園においても児童生徒の体調管理をよろしくお願いします。
今日の給食は、ごはん・牛乳・だし巻き玉子・大根サラダ・かしわのすき焼きです。
今日は奈良県の郷土料理「かしわのすき焼き」です。秋祭りの季節、奈良県では、天神さま(菅原道真公)の使いである牛ではなく鶏が食べられたようです。鶏肉・野菜・きのこ類と具だくさんで、とても食べ応えがありました。小さいころ、私の母もよく「かしわのすき焼き」をつくってくれました。
今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
登録日: / 更新日: