今日は中秋の名月です。秋の収穫を祝い、自然の恵みに感謝する日です。日本では「月にはウサギがいて、もちつきを…」と言われますが、「海外ではウサギではなく、カエル、カニ、ワニ、ライオン、女性の横顔など、いろいろな言い伝えがある」と、今日の給食に関する校内放送で教えてもらいました。

校内を歩いていると、多くの児童生徒の作品に出会うことができます。今日はウサギの話が出ましたので、ウサギも含め動物や昆虫等を描いた作品を紹介します。自画自賛で申し訳ないのですが、本校の児童生徒の感性と発想は、相変わらず素晴らしいなと感じ入るばかりです。

 

今日の給食は、ごはん・牛乳・スコッチエッグ・里芋のそぼろ煮・お月見汁・お月見ゼリーです。給食も「お月見メニュー」です。

里芋のそぼろ煮とお月見汁は何とも優しい味付けで、心が癒やされる一品でした。また、お月見ゼリーを開けると、かわいいウサギさんがかくれていました。個人的な話で恐縮ですが、スコッチエッグは私と私の子ども2代にわたる「給食思い出の味」です。久しぶりの出会いに感激しました。

今日もおいしくいただきました。

ごちそうさまでした。