2025.10.17 多くの人の支えがあって…
保健室前に「運動会を大成功させるために大切な5つの心得」と書かれたきれいな掲示を見つけました。いつも児童生徒の健康を案じてくれる保健室の先生たち。運動会では、保健室で休んでいる児童生徒がいない限り、常に児童生徒席横の救護用テントにいてくれます。未だ暑さが残る中、運動会本番だけではなく、予行練習も、全体練習もずっとです。本当に頭が下がります。ありがとうございます。
他にも、クラス担当をもたない先生、事務室のみなさん、業務員や教員業務支援員のみなさんなどが、受付・カメラ係・電話対応・駐車場係等で運動会を支えてくださいます。スクールバスの乗務員さんも休日出勤してくださいます。どれも「直接児童生徒に関わらないものの、これがないと運動会が成り立たない業務」ばかりです。子どもたちを直接支えてくださる先生や応援してくださる保護者や家族、地域の方々も含め、多くの人に支えられていることを改めて実感します。本当にありがとうございます。
今日の給食は、キムタクごはん・牛乳・いもなます・具だくさんみそ汁です。
今日は月に一度の「食育の日」、今月は長野県の郷土料理です。キムタクごはんは長野県塩尻市の学校栄養士さんが考えた献立で、テレビで紹介されて有名になったようです。つぼ漬け(たくあん)入りの豚キムチをごはんに混ぜて食べると、もう止まりません!いもなますはじゃがいもと白ごまの風味がすばらしく、個人的には大根のなますよりも好みに合いました。
今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
登録日: / 更新日: