廊下を歩いていると、児童生徒の作品や掲示物等からいろいろなことが伝わってくるように感じます。この写真は、「たべもの」や「どうぶつ」などを感性豊かに描いた絵をたくさん取り入れた「ひらがな」と「アルファベット」の表です。この作品も、他の作品等も、見るたびに新しい発見があります。

話は変わりますが、今朝の登校時、昇降口に立っていると、中学部の女子生徒が「校長先生、『今日は双子座が1位』ってテレビで言ってましたよ!」と教えてくれました。「なぜ私の星座を知っているのだろう?」と不思議に思いました。よくよく思い出すと、昨年度一度だけ、生徒会企画のインタビューで自分が双子座生まれであることを話し、それが全校放送で流れました。きっとこの生徒は、それを憶えていてくれたのだと思います。

とにかく、本校の児童生徒には驚かされてばかりです。素直に「すごいな」と感心します。

 

今日の給食は、ごはん・牛乳・だし巻き卵・大豆とじゃこのごまがらめ・すきやき風煮・いちごゼリーです。

今日17日から21日までは「奈良のうまいもん週間」です。地産地消の取組の一環として、給食に「奈良のうまいもん」がたくさん登場します。今日は「奈良のいちごゼリー」、いちごの「つぶつぶ」が新鮮で、ちょうどよい甘酸っぱさでした。おかず3品ともがごはんとよく合う「絶品和定食」でした。明日以降も楽しみです。

今日もおいしくいただきました。

ごちそうさまでした。