今週火曜日から通常授業が始まりました。新入生歓迎会を開催した学部、1年間のクラス目標や個人目標決めに取り組むクラス、「学校探険」をするクラスなどなど、学年はじめ・学期はじめならではの活動が行われています。

まだ慣れない学校生活に毎日挑む新入生、後輩の見本となれるよう張り切る上級生、昨年度と変わらずマイペースで過ごせている児童生徒、環境の変化に少し戸惑っている児童生徒などそれぞれですが、学校に本来の活気が戻り、うれしい限りです。

 

今日の給食は、ごはん・牛乳・鮭の焼漬け・いもみそ・けんちん汁です。

今日は本年度最初の「食育の日」、今月は新潟県の郷土料理です。鮭の焼漬けは骨もなく、ふっくらジューシーで、鮭本来のおいしさを楽しめました。素朴ないもみそ、具だくさんのけんちん汁とともに、最強の和定食でした。

今日もおいしくいただきました。

ごちそうさまでした。