2024.11.18 食べることこそ…
以前も紹介しましたが、本校の栄養教諭は本当によくやってくれています。様々な方法で、児童生徒に食べることの大切さや楽しさ、そして望ましい食習慣やマナーのあり方等を伝えてくれています。授業・お便り・掲示・校内放送・動画(YouTubeで限定公開)などなど、そのアイディアはどこから出てくるのでしょうか。
このホームページではほぼ毎日、本校の給食についてお伝えしていますが、自分が子どものころに比べて本当においしく、メニューもバラエティーに富んでいます。毎月の「食育の日」に日本中の郷土料理をいただく企画も進み、掲示板の日本地図が随分埋まってきました。毎日3食のことですので、すべての子どもたちに(私のように)「食べることこそ我が喜び」と感じてほしいと願います。
今日の給食は、かやくご飯・牛乳・たこ焼き・いんげんとツナのサラダ・豚汁です。
今日は1日早い食育の日、大阪府の郷土料理です。豚汁は、さといも・だいこん・にんじん・ごぼう・もやし・油揚げ等、本当に具だくさんでした。たこ焼きは、かわいいタコの形でした。かやくご飯のお楽しみ「おこげ」(釜に触れていたしょう油が固まった部分で、実際はこげていません)を見つけたときはとてもうれしかったです。
今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
登録日: / 更新日: