人文探究コース “曽爾村探究プロジェクト” 全国ステージ実践発表!!
12月に行われた全国高校生体験活動顕彰制度「地域探究プログラム」の近畿ブロック発表会で
“曽爾村探究プロジェクト”について発表し、最優秀賞に輝いた人文探究コース3年生の石原さくらさんと本村愛澄さんが、
国立オリンピック記念青少年総合センターで行われた地域探究アワード全国ステージに出場しました。
“曽爾村探究プロジェクト”は、国立青少年教育振興機構が主催する「全国高校生体験活動顕彰制度“地域探究プログラム”」の一環で、
人文探究コースが開設された令和3年度から国立曽爾青少年自然の家・曽爾村役場の皆さんにご協力いただき、
曽爾村が抱える課題とその解決に向けた取り組みを行っています。
この制度は、「高校生がものごとを探究する姿勢、主体的に取り組む態度、課題に向き合う力などを身に付けるとともに、
地域での実践活動においては、多様な人々と協働しながら地域・社会にある課題解決に向けた取組を行うことで、
郷土や自然に愛着を持ち、新たな価値を創造する高校生の育成」を目的としています。
また、実践活動を行った高校生の学びや成果を発表する場を設けることにより、更なる活動への機運を高めることを目指しています。
人文探究コースにおいても、曽爾村へのフィールドワークやグループ活動を通して、自ら課題を設定し、
その解決に向け、情報を収集・分析・考察することにより、思考力や判断力・表現力を培ってきました。
全国ステージでは、北海道、東北、関東・甲信越、中部、近畿、中国、四国、九州・沖縄の8ブロックから
選出された代表による発表が行われました。
◇開会式の様子
◇発表の様子
①九州・沖縄ブロック link! マナビを通して見えた町
~見えた課題、離れた町、私たちにできること~
②北海道ブロック 来て見てください! 剣淵町!
~キッチンカーと高校生が作成したパンフレットで観光客増加へ~
③四国ブロック とびだせ! ざぶとん水族館!!
~駅から町へ! 出発進行!~
④中国ブロック 山口のインバウンドを増やすには?
~山口の外国人観光客を増やし、観光客の満足度を上げるには?~
⑤東北ブロック もルック×健康=心躍る地域社会
~全世代がスポーツを通して楽しめる地域社会を実現するためには?~
⑥関東・甲信越ブロック 御殿場未来教室でつながる新しい地域の輪
~若者ComeBack大作戦~
⑦近畿ブロック ゴンちゃん、もっとみんなとあそびたいゴン!
~絵本「そにむらゴンちゃん!」による獅子舞後継者不足への挑戦~
⑧中部ブロック 飛騨の木とSDGs
~廃材に光を~
審査の結果、添上高校人文探究コースの発表が、国立青少年教育振興機構特別賞に選出されました。
これまでの活動にご協力いただきました皆様、ありがとうございました。