9月16日のオープンスクールに続き、スポーツサイエンス科の学科説明会と普通科人文探究コースのコース説明会を行いました。

あいにくの天気となりましたが、進路の選択肢に添上高校を考えてくれている中学生の皆さんが来校してくれました。

    

スポーツサイエンス科の学科説明会には、25名の中学生と22名の保護者の方に参加いただき、学科内容の説明に続き、

2つのグループに分かれて基本的な動きに関する模擬授業(マット運動とバドミントン)も行われました。

スポーツサイエンス科では、9つの指定クラブ(陸上競技、体操競技、剣道、柔道、レスリング、バレー、バドミントン、ハンドボール、

水泳競技)で3年間、継続的に活動するとともに、三大実習(水泳、スキー、野外活動)を通して、実践的な力を培い、

競技力の向上と共に、体育指導者としての人材育成を目指しています。

    

    

    

    

また、人文探究コースのコース説明会には、25名の中学生と24名の保護者の方に参加いただき、人文探究コースの活動について説明した後、

3期生の2年生と4期生の1年生のサポートを受け、「無人島に何を持って行くか?」というテーマで探究活動の体験をしました。

人文探究コースでは、探究活動を学びの軸とし、ICTを活用した反転授業や総合的な英語力の育成を通して、これからの予測困難な社会の中で、

自ら進むべき道を主体的に模索する生徒の育成を目指しています。

    

◇探究活動の様子

    

    

◇発表の様子

    

    

各日程終了後、部活動体験・見学も行いました。

今日は公式戦の関係で、部活動体験ができない部もありました。

部活動は、高校生活における大切な学びの場であり、自分の新しい可能性を発見する場でもあります。

添上高校では、部活動への加入を積極的に勧めています。

    

    

    

    

  

本日一日で添上高校の全てを感じていただくのは難しいと思いますが、添上高校ホームページの「全方位パノラマ写真」のアプリで

校内散策をしていただくことや、画像内のⓘマークをクリックしていただくと学校紹介動画やクラブ紹介動画を視聴していただけます。

しっかりと添上高校を感じていただき、来年の4月に皆さんとお目にかかれることを楽しみにしています!

スポーツサイエンス科と普通科人文探究コースは、特色選抜での募集となります。

詳しくは、奈良県教育委員会のホームページにある「令和7年度 奈良県立高等学校入学者選抜概要」をご覧ください。

スポーツサイエンス科の学科説明会と人文探究コースのコース説明会は、11月23日(土祝)にも開催されます。

添上高校のホームページから申込をすることができますので、興味・関心のある方は、申し込んでください。