2月3日(月)の給食
![]() |
むぎごはん ぎゅうにゅう いわしのうめに しおこんぶあえ おから とうふのみそしる せつぶんまめ |
今年の節分は2月2日でしたね。みなさん、自宅ではお寿司を食べたり、豆をまいたりしましたか?
「節分」には、冬から春になるという意味があり、昔からこの日に「厄除け」として「豆まき」をします。「豆まき」をする時の声かけで「鬼は外」の鬼は冬の寒さや病気などいろいろな悪いことを表しており、「福は内」という言葉は、新しい年の幸せを強く願う気持ちが込められています。
今日の給食は、節分にちなんだ「節分給食」です。「いわしの梅煮」「節分豆」と、大豆が変身した食べ物(豆腐・みそ・おから・あぶらあげ)を給食にたくさん盛り込んでいます。見つけられたかな?
また、「豆腐のみそしる」にはおにのかまぼこを使っています。みんなのみそ汁には何個入っていたかな?
登録日: / 更新日: