【定時制】水無月(みなづき)だより 人権講演会 生徒指導講演会
人権講演会
春期人権講演会が6月5日(水)、本校 S16教室 にて行われました。
今回の人権講演会では「友達づきあいから人権を考える」と題して、男女共同参画社会実現のためのボランティアネットワーク「参画ネットなら」から松村德子様、石川敦子様に来校していただき、講演をしていただきました。また、この講演のコーディネーターとして協力してくださった橿原市人権政策課の中川礼子様、梅野愛様にも来校していただきました。
始めに「参画ネットなら」の紹介と日頃取り組まれているデートDV防止について、松村様より説明していただきました。
次に「友達づきあいで大切にすれば良いこと」についてのお話がありました。また、「よくない人間関係」とその対応方法についてご説明があり、どう対応すれば良いかについては簡単なワークショップを用いながら考えました。さらに「ネットやSNSを使うときに気をつけてほしいこと」についても話題が及びました。
最後に、自分を大切にすることが自分や他の人の人権を守ることにつながるというお話をしていただきました。
今回の講演会を通して、友達づきあいやSNSという身近な話題から人権を考えることができました。
生徒指導講演会(薬物乱用防止教室)
6月19日(水)、奈良県薬剤師会 学校薬剤師部会 副部会長の田原宏一様を講師としてお招きして薬物乱用防止教室を行いました。
薬剤師の立場から、身近にある医薬品と違法薬物の違いやオーバードーズについてお話ししてくださり、薬物乱用の実態や危険性について学びました。
生徒たちにとっては、本日の学びを通じて自分の命や身体を大切にする行動について考えるきっかけになったと思います。
登録日: / 更新日: