ボウリング大会

 5月10日(金)、ボウリング大会が開催されました。
 例年よりも早い実施となりましたが、楽しみにしていた生徒が多く、プレイ前から期待に胸を膨らませているようでした。
 プレイ中には、生徒たちが互いに応援し、励まし合う様子が見られ、上級者だけでなく初心者の人も楽しんでいました。
 新しい学年になり1ヶ月ほどですが、学年を通して生徒同士の親睦が深まる、楽しく盛り上がった1日になりました。

 

社会参加活動

 5月15日(水)、社会参加活動として、1~4限を使って野菜の苗植えを行いました。
 1年生と4年生がきゅうり、2年生と3年生がなすをそれぞれのプランターに植えました。全学年合同で行うということもあり、生徒会をはじめとする上級生が、下級生に指示を出し、リーダーシップを発揮して活動をしていました。生徒全員で役割を分担し、学年を超えて協力しており、楽しく苗植えや水やりをすることができました。収穫が楽しみです。

 

春期進路講演会

 学校行事として、春期進路講演会を5月22日(水)本校 多目的室D にて行いました。
 今回の進路講演会では、専門学校からは、ル・クレエ橿原美容専門学校副校長 川口 智 様、大学校からは、奈良県立なら食と農の魅力創造国際大学校 フードクリエイティブ学科 食・研修係 係長 矢奥 泰章 様、職業安定所からは、ハローワーク大和高田 専門相談部門 統括職業指導官 新川 文仁 様 に来校いただき、卒業後の進学や就職に直接役立つご講演をいただきました。
 まず進学について、専門学校については、希望する職業の専門知識・技能を身に付けることが目的となっていること、受験勉強の仕方と就職先・卒業生の活躍の紹介、奨学金の充実等のお話があり、大学校については、地産地消に基づく学習・実習内容について、学生生活の紹介、充実した校内設備と各方面での卒業生の活躍等のお話がありました。
 次に就職について、就職や仕事とは何か、社会人になるために必要な時間の使い方・マナー・健康管理について、高校生の就職活動の流れ、ハローワークの仕事内容等のお話がありありました。
 今回の講演会は、日ごろ進路について知る機会が十分でなかったため、進学・就職についてよく考えるきっかけとなりました。