【定時制】 卯月(うづき)だより 前校長先生離任式 前期始業式 入学式 対面式 避難訓練
4月8日 大石前校長先生離任式
離任のご挨拶
今日、学校に来る途中に桜が満開でした。毎年のこの時期の気温の違いで、桜が咲く時期は毎年違いますが、時期が来れば、必ず咲くのが桜です。人間も同じで、人によって咲く時期は違いますが、必ず咲く時期が来るのだと思います。
桜の花はなぜ下を向いて咲いているのでしょうか?いろいろ調べてみると書いてありますが、桜が咲いているところを桜の花が好きで見てくれている人のために、下を向いて咲いているのだと書いてあるものがありました。もし、そうなら、みなさんはたとえこれから大変なことがあっても上を向いて歩んでいってください。これからしっかりと頑張ってください。
4月8日 前期始業式
大橋校長先生 式辞
新しい年度の始まりにあたって、不安な気持ちをもっている人、楽しみにしていた人、様々おられるでしょうが、新しい年度は勇気をもって新しいことに挑戦していってほしいというお話をされました。大谷翔平選手の言葉を紹介し、夢を追うことや夢がなくても目の前のことに対して努力し続けることによって、新しい年が素晴らしい成長の一年になることを願っていますとのことでした。
4月9日 入学式
令和6年度入学式が本校文化創造館にて全日制と定時制合同で行われ、定時制には11名の生徒が入学を許可されました。学校長の式辞では、今年で創立128年目を迎える畝傍高校の伝統や校訓についてのお話がありました。また、高校での学びを生きて働く力にするために、仲間とともに切磋琢磨し学びを深めていってほしいとお話しになりました。
緊張した様子で入場した生徒たちでしたが、退場後には新しい高校生活への期待を胸にひめた前向きな表情で集合写真を撮ることができました。入学式後のHRでは、担任の先生の話を真剣に聞いている姿が印象的で、これからの高校生活を頑張ろうという気持ちが表れていました。
4月10日 対面式
在校生17名と新入生11名が対面し、互いに挨拶を交わしました。在校生代表の生徒会長からは歓迎の挨拶を、副会長からは定時制の学校行事についての説明をしてもらいました。新入生代表の生徒は、新しい学校生活への期待と意気込みを挨拶として語ってくれました。
4月24日 避難訓練
大規模地震を想定した避難訓練を実施しました。生徒たちは事前に避難経路や避難時に注意すべきことを確認し、訓練開始後は速やかに避難行動を取ることができました。訓練後の講評では、教頭先生からこのような機会を避難について考えるきっかけにしてほしいとお話があり、生徒たちは真剣に話を聞いていました。今後、地震を身近なものだと認識し、自分の行動について考えてくれることと思います。