8月25日(日)音楽科学校見学会

 令和元年8月25日(日)、音楽科の学校見学会を開催しました。
 午前中は管弦打楽器希望生徒を対象に、午後はピアノ・声楽希望生徒を対象とし、学科説明の後、本校生徒によるミニコンサート、ご希望の楽器等のワークショップなどのメニューで行いました。ミニコンサートでは、8月22日(木)に開催された奈良県高等学校独奏独唱コンクールにおいて、金賞を受賞した生徒の演奏も披露させていただきました。

 午前は中学生60名、午後は中学生30名、それぞれに多数の保護者の方々にご参加いただき、ありがとうございました。短い時間ではなかなか本校の教育活動の全てをご理解いただくことは難しいと思いますが、皆様の進路選択の一助になれば嬉しく思います。

 なお、11月1日(金)に音楽科定期演奏会をDMG MORIやまと郡山城ホールにて、11月9日(土)に4科(普通科・音楽科・美術科・デザイン科)合同オープンキャンパスを本校で開催します。
 音楽が好きだという方、関心のある方、是非ともお越しくださいますようご案内いたします。
          

8月24日(土)美術科・デザイン科学校見学会

 令和元年8月24日(土)美術科・デザイン科の学校見学会を開催しました。全体説明の後、実技体験(デッサン)、校内見学などのメニューで行われました。
 今年は【高円美術展】を同時に開催しており、美術科・デザイン科の生徒が日々の教育活動で作成した作品をご覧いただきました。
 中学生140名、保護者の方々約100名にご参加いただきました。ご来校いただきましたたくさんの皆様、どうもありがとうございました。短い時間ではなかなか本校の教育活動の全てをご理解いただくことは難しいと思いますが、皆様の進路選択の一助になれば嬉しく思います。
 なお8月25日(日)には音楽科説明会、10月26日(土)には美術科・デザイン科実技アドバイス、11月9日(土)には4科(普通科・音楽科・美術科・デザイン科)合同オープンキャンパス、12月21日(土)には冬の高円美術展を本校において開催します。
 ご来校をお待ちしております。

※写真は、高円美術展の様子です。

            

8月18日(日)奈良県合唱コンクール 金賞受賞

 令和元年8月18日(日)、第30回奈良県合唱コンクールが、さざんかホールで開催されました。
本校コーラス部17名は、「Gabriel Archangelus」、Medicamia Senpiternaから「3.De crinibus」「4.De pulchritudina」を演奏しました。
 日ごろの練習の成果を十分に発揮した素晴らしい演奏で、高円高校コーラス部初の金賞を受賞することができました。
 日ごろコーラス部の活動にご支援いただき本当にありがとうございます。
 部員たち、又、本校生徒にとって大きな自信につながるものと思います。

8月6日(火)奈良県吹奏楽コンクール 金賞受賞

 令和元年8月6日(火)、橿原文化会館で開催されました、奈良県吹奏楽コンクール(高校A)において、本校吹奏楽部(53名)が「科戸の鵲巣-吹奏楽のための祝典序曲」を演奏しました。
 日ごろの練習の成果を十分に発揮し、金賞を受賞することができました。部員たち、又、本校生徒にとって大きな自信につながるものと思います。
 日ごろの部員たちの練習、努力の結果であることはもちろんですが、毎日の先生方の指導や保護者の方々や活動を支えていただく周りの方々全てのおかげであると深く感謝いたしております。

8月5日(月)第12回燈花と芸術の森作品展

 第12回燈花と芸術の森作品展が、奈良県文化会館交流サロンや中庭で、8月4日(日)から8月14日(水)まで開催されます。
 この作品展には、作家として活躍される先生方の彫刻・オブジェ等の作品のほか、本校美術科2年の2名の生徒作品や、高等養護学校高円分教室3名の生徒作品も展示していただきました。

 生徒たちの作品は、粗削りながら、一生懸命に作った若い力強さを感じます。多くの方にご覧いただき、ご講評をいただきながら、今後より一層創作意欲を高め、成長していってくれることを期待しています。

 「燈花と芸術の森」の今後の更なる発展を願っています。

 8月5日奈良新聞より

  [ワイングラス]    [ 本 ]

7月25日(木)高円高校を彩る草花

 夏期休業に入り、美術科・デザイン科・音楽科の生徒は夏期講習に、3年生は実力養成講座に、1学期の学習成績が不振だった生徒は学力補充講座に、日々、熱心に取り組んでいます。時間の合間には、図書館で学習に取り組む姿も見られます。
 コンクールや公式戦を控えて、部活動にも一生懸命頑張っています。

 日中は暑さが厳しくなっていますが、校庭を彩る草花に、ほっと一息ついて心を和ませてほしいと思います。

  

7月19日(金)第1学期終業式を迎えて

 第1学期終業式の校長挨拶は、「学校長の部屋」に掲載しています。ご覧ください。

7月17日(水)高校野球奈良大会 二回戦

 7月17日(水)に、高円高校野球部は、二階堂・山辺・吉野高校との4校合同チームとして、二回戦で高田高校と対戦しました。朝から気温が上昇し、暑い中での試合となりました。合同チームは、毎回走者を出しましたが、残念ながら得点に結びつけることができませんでした。シード校である高田高校は、打線が好調で、猛攻に圧倒される形で、合同チームは6回コールド0対10で敗れました。

 合同チームの選手は、全員が全力でプレーをしていました。互いに励まし合い、好プレーを称え合い、清々しい雰囲気がチームに漂っていました。スタンドの応援団も、吹奏楽部は高円・二階堂が合同で応援歌を演奏、また、4校合同で"必勝うちわ"を掲げながら大声で選手を励ましてくれました。

 試合後は、主将や3年生の選手一人一人が、応援団や保護者に対して、「応援ありがとう」と感謝の気持ちを素直に伝え、後輩に対しても「来年は2勝以上をあげてほしい」というエールを送っていました。

 今回、合同チームとしての初勝利は、次につながる希望にあふれています。4校の選手、マネージャー本当にお疲れ様でした。暑い中、応援に来ていただいた皆さま、本当にありがとうございました。

     

7月14日(日)高校野球奈良大会 一回戦

 第101回全国高等学校野球選手権奈良大会が、7月13日(土)佐藤薬品スタジアムで開幕しました。

 7月14日(日)に、高円高校野球部は、二階堂高校、山辺高校、吉野高校との4校合同チームとして一回戦に出場し、帝塚山高等学校と対戦しました。小雨の降る悪コンディションの中、終盤まで、追いつ追われつの好ゲームとなりましたが、9回表の土壇場に、合同チームが2点をあげて勝ち越し、9回裏の反撃を抑えて、2回戦に勝ち進むことができました。

 合同チームは練習に集まる時間も限られていますが、4校の選手が互いに励ましの声をかけ合い、信頼し合い、一致団結して試合に臨むことができました。これからも、選手・マネージャーが一丸となって、一つ一つ駒を進めてもらいたいです。吹奏楽部部をはじめ、応援してくれた生徒の皆さん、保護者の皆さん、雨に濡れながらの応援ありがとうございました。

 二回戦は、7月17日(水)9時から、佐藤薬品スタジアムで、高田高等学校と対戦します。シード校との対戦ですが、合同チームのみんなは、日頃の練習の成果を発揮して、頑張ってください。健闘を祈ります。

  

7月10日(水)美術科・デザイン科生徒の作品 No.2

 高円高校の校内に飾られた、美術科・デザイン科の在校生徒の制作作品をご紹介します。

 今回は、3年生が色彩演習の授業で、「チロルチョコ」をモチーフに色彩で立体的に表現した作品です。

 どれも美味しそうですよ~!

  

  

7月8日(月)「命の大切さ」講演会

 7月8日(月)に、奈良県赤十字血液センター 献血推進課 主事 脇義人様にお越しいただき、「命の大切さ」についての講演会を実施しました。日本赤十字社は、国内災害救護や国際活動、社会福祉、血液事業など、多くの活動を行っておられます。

 「血液事業」とは、一般に、血液を提供していただける方を募集し、その血液を採取し、血液製剤として、治療を必要とする患者さんのため、医療機関に供給する一連の事業のことをいいます。日本では、病気やけがの治療のため、輸血を必要としている人は、1日3,000人います。科学技術が進んだ現在でも、血液を人工的に造ることはできません。必要な血液製剤は、健康な方々からの「献血」によって支えられており、血液を必要とする多くの患者さんが、日々救われています。

 講演では、「ありがとう いのちのバトン」というビデオを拝聴しました。急性リンパ性白血病と闘い、献血によりいのちを支えられた方からの「ありがとうの手紙」も紹介されました。「献血がどのように役立っているのか」「献血の重要性」などについてお話を伺う中で、命の大切さについて考える機会となりました。

  

7月5日(金)育友会主催 大学見学会

 7月5日(金)に、高円高校育友会主催の大学見学会を実施しました。午前中は大阪教育大学(柏原キャンパス)、午後は四天王寺大学を訪問しました。当初の予定では、保護者と生徒希望者が見学会に参加する予定でしたが、先日の臨時休業により学校行事を変更したため、保護者のみの見学会となりました。

 

 大阪教育大学は、教育学部の単科大学ですが、教員免許取得を卒業要件とする課程と、卒業要件としない学科があります。大学は金剛生駒国定公園内の海抜135㍍に位置しており、最寄り駅からは高低差60㍍あるため、3基のエスカレーターが稼働しています。約66万㎡という広大なキャンパスには、豊かな自然の中に優れた教育・研究を実現するための様々な施設が整備されています。附属図書館は5階建てで、蔵書数が多いだけではなく、様々な学習の形に対応した施設も備えられています。音楽棟や美術棟・工芸棟なども、充実した学びの環境が整っていました。

 施設見学の後、学校説明をしていただきました。アドバイザーの先生からは、大阪教育大学を目指す高校生に向けたメッセージをいただきました。

【「毎日の授業を大切に!」…○センター試験の成績が大きく影響します ○日々の授業を大切にして、基礎学力を十分に身に付けることが必要です ○「やる気」と「学力」のある人を求めています。】【大阪教育大学で学んで、日本の教育を背負ってほしい】という、力強いメッセージでした。

  

 四天王寺大学は、3年後に創立100周年を迎えるという歴史と伝統のある学校です。

 本年4月に新設された看護学部では、学内演習の段階から実際の現場に近い環境を経験できるよう、最先端の施設・設備が整備された看護棟で学ぶことができます。また、四天王寺福祉事業団や近隣病院等と連携した学外での実習体制も整っています。

 教育学部は、「小学校教育」「幼児教育保育」「中高英語教育」「保健教育」の4つのコースで、専門性を深く学べるようになっています。「いい先生」を育成するために、1回生から小学校などの教育現場と協働して実習を行い、実践力を磨く事ができます。昨年度の教員採用試験合格者は、124名と全国で10番目の実績を上げておられます。

 学校職員の方々からの説明だけでなく、人文社会学部日本学科3回生で奈良県出身の二人の学生さんから、大学に通う意義や魅力などについてもお話をしていただきました。四天王寺大学の魅力として、「サポート力」と「豊かな学び」をあげられました。「ピアサポート制度」といって、学生同士の相互扶助を基調とした取組も充実しているようです。

 学生が生き生きしている、そんな爽やかな印象のある大学でした。 

  

 2校の関係者の方々には大変お世話になり、ありがとうございました。

7月3日(水)学校評議員合同会議

 7月3日(水)に、高円高校第1回学校評議員合同会議を本校において開催しました。

 高円高校は、保護者や地域住民の皆様の信頼に応える学校であることを目標に、家庭や地域と連携または協力して、生徒の健やかな成長を図っていく、そういう学校でありたいと考え、学校評議員を9名の方にお願いをしています。学校評議員の皆様から頂戴したご意見を尊重し、学校運営に生かしながら、「開かれた学校づくり」をより一層推進してまいりたいと考えております。

 令和元年度は、次の方々に学校評議員をお願いしております。(役職名のみ 敬称略)

○(株)奈良交通奈良営業所長 ○近鉄奈良駅長 ○奈良佐保短期大学特任教授 ○社会福祉法人バルツァ・ゴーデル相談支援専門員 ○極楽坊保育園長 ○奈良教育大学就職指導員 ○高萩会会長 ○高円高校元育友会長 ○高円高校育友会長

 本日は、お忙しい中ご出席賜り、貴重なご意見をいただきありがとうございました。

 今後とも本校の教育にご協力いただけますようよろしくお願いいたします。

7月1日(月)高校野球奈良大会

 第101回全国高等学校野球選手権奈良大会の組合せ抽選会が、7月1日(月)橿原文化会館で開催されました。

 7月13日(土)に佐藤薬品スタジアムで開会式が行われ、7月28日(日)まで、各校の熱戦が繰り広げられます。

 今大会には、高円高校は、二階堂高校、山辺高校、吉野高校との4校合同チームとして出場します。組合せ抽選の結果、合同チームの1回戦は7月14日(日)午前8時30分から、帝塚山高等学校と対戦します。

 野球部のみんなは、是非、日頃の練習の成果を発揮して、声を掛け合いながらチーム一丸となって頑張ってほしいと思います。健闘を祈ります。

6月26日(水)進路ホームルーム

 1学期も終盤にさしかかっています。週末からは、期末考査も始まります。計画的にしっかりと取り組みましょう。

 さて、6月26日(水)のホームルームは、本校進路指導部の先生方が作成した「2019進路ガイドブック」を活用して、「進路」をテーマに展開されました。

 このホームルームに先駆けて、6月21日(金)には、1年普通科生徒を対象に、類型選択説明会を実施しています。

 進路を考えるということは、自分の夢や将来を考えるということです。「進路ガイドブック」は、先輩方の進路状況、合格体験記、進路実現までのスケジュールや面接のマナーなど、本校の進路実績を踏まえて作成したものです。これからの進路についてどう考えていけばよいか、進学や就職に関わる様々な疑問点に答えてくれる内容になっています。

 自分を見つめ、将来を思い描き、進路を考える際に、「4つのC(Chance Choice Challenge Change)」を大切にしてほしいと、「進路ガイドブック」に掲載しました。北館2階の進路指導室の前には、先生方から生徒へのメッセージが掲示されています。また、図書室には、進路を考えるに当たって参考となる書籍がたくさん準備されています。生徒一人一人が、自分に必要な情報をうまくCatchして、合わせて「5つのC」を大切に、将来の夢の実現に向けて、真摯に取り組んでくれることを期待します。

  

  

6月25日(火)高萩会総会開催

 高萩会とは、高円高校卒業生保護者の会です。生徒が卒業した後、高円高校の振興・発展のための後援と、会員相互の親睦を目的として活動していただいています。

 6月25日(火)15時から総会を開催しました。会長、副会長をはじめ、役員・会員の方々18名にご出席いただきました。

 総会では、平成30年度の事業・決算・会計監査報告、令和元年度の役員選出、事業案・予算案審議が行われ、全て可決されました。今後の行事の在り方や予算の使途等について、継続的に検討していくという発展的な議論もなされました。

 平成30年度末で、本校卒業生は9,892名となっています。高萩会の皆様には、日ごろから高円高校の力強い応援団として支えてくださり、大変感謝しております。今後とも、多くの会員の皆様に高萩会の行事等にもご参加いただき、本校を支えていただきますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。

6月19日(水)音楽科 交流演奏会

 音楽科3年4名の生徒が、斑鳩町立斑鳩小学校を訪れ、ミニコンサートを行いました。

 高円高校を卒業された斑鳩小学校の教員から、「交流演奏会の実施を!」と、「あおによし音楽コンクール奈良」事務局のご協力で、依頼があり実現しました。

 <プログラム>は、次のとおりです。

1 ソプラノ独唱 「赤とんぼ(山田耕筰)」

              「愛らしい女たちよ(パイジェッロ)」

2 ピアノ独奏  「エチュード(ショパン)」

3 ヴァイオリン独奏 「無伴奏パルティータ(バッハ)」

4 サクソフォーン独奏 「ファンタジー(ドゥメルスマン)」

 斑鳩小学校の高学年児童約180名が熱心に聴いてくださり、大盛会となりました。音楽科の生徒たちも、小学生と交流させていただき、とても充実した時間を過ごすことができたと喜んでいます。

   

6月19日(水)美術科・デザイン科生徒の作品 No.1

 高円高校の校内には、美術科・デザイン科の在校生徒の制作作品や、卒業生が美術展などで受賞した作品が数多く飾られています。

 在校生は、授業で様々な作品を制作し、作品完成後は、「合評会」を行っています。「合評会」とは、制作者は作品制作に対する思いや意図を述べ、他の生徒は作品に対して感じたこと、魅力、意見などを率直に出し合い、指導教員が批評を行います。合評を行うことで、生徒は自分の作品に対する客観的意見を聞けますし、他人の作品を見る目も養われ、技術の向上につながっていきます。

 校内で、身近に美術作品に触れることで、美術科・デザイン科の生徒は、互いに刺激を受け、切磋琢磨しながら成長します。また、普通科・音楽科の生徒も、感性が育まれ心豊かな学校生活を送ることができます。

 校内に飾られている作品をお楽しみください。

<3年生が花をモチーフにデザインした作品です>

   

<卒業生の受賞作品です>

  

6月15日(土)奈良県高等学校独奏コンクール結果

 6月15日に、第30回奈良県高等学校独奏コンクールが、やまと郡山城ホールで開催されました。

 コンクールには、木管楽器、金管楽器、打楽器の三部門に、本校から2、3年生24名が出場しました。

 結果は、3年生8名、2年生6名が金賞を受賞、10名の生徒が銀賞を受賞しました。みんな、コンクールのために随分頑張って練習を積み重ねてきました。

 3年生の光延さんは、同級生のピアノ演奏で、Carl Hohne(カール ヘーネ)作曲、「Slawische Fantasie Cornet ,Piano(スラヴ幻想曲)」をトランペットで演奏し、グランプリに選ばれました。

 光延さんは、「ずいぶん努力しました。頑張りました!」と力強く喜びを表してくれました。とても頼もしいです。

 本当に、おめでとう!

 (6月16日 奈良新聞より)

6月14日(金)校外美化活動を行いました

 6月3日(月)から実施していた校内美化活動の締めくくりとして、今日は、校外美化活動を実施しました。

 高円高校3年生の美化委員と高等養護学校高円分教室の生徒が共同して、学校周辺の通学路を3ルートに分かれて、きれいにしてくれました。ご苦労様でした。

  

ァッション甲子園2019 最終審査へ出場決定!

 ファッション甲子園2019(第19回全国高等学校ファッションデザイン選手権大会)に高円高校生徒がデザインした作品を応募し、第一次審査を通過しました。

 ファッション甲子園2019Webページ ⇒   http://www.f-koshien.com/tournament03.html#result

 全国39都道府県123校1,633チーム2,771点のデザイン画の応募があり、審査の結果、35作品(27都道府県34校35点)が選出されました。審査基準である「高校生らしい瑞々(みずみず)しい感性」に溢れた、独創性のある作品が選出されているようです。

 第一次審査を通過した生徒は、デザイン画から衣装を制作し、8月25日(日)に青森県弘前市民会館で開催されるファッションショー形式の最終審査会に臨み、全国高校生ファッションNo1を競います。

 高円高校は、この5年間連続で、12回目の最終審査会に出場しています。過去には、審査員特別賞や観客賞など、表彰された作品もあります。

 今年も、どのような素敵な作品が完成するか、楽しみです。

     

(左からファッション甲子園2019応募作品 2018 2017 2013出場)

高円高校から見える景色です

 本校は、東方に高円山を望み、その北に春日山が連なる位置にあります。校地はこの高円山麓の傾斜地にあり、造成時の発掘調査による出土遺物と遺構から、高円離宮跡ではないかと推定されています。

 西方面には、大阪府と境をなす生駒山が遠望できます。北館校舎4階の窓から見える西方面の景色は、時の移ろいとともに素敵に変化していきます。

   

 また、北方面には興福寺の五重塔や、奈良県庁の屋上も見られます。

  

6月は授業公開月間です 

 本校では、毎年6月と11月を「授業公開月間」とし、校内で授業公開を行っています。

 授業公開は各教科での「研究授業」と各先生方の「公開授業」で、全先生方の授業公開を行っています。授業公開は生徒にとってより分かりやすい授業を行うため、先生方の『授業力の向上』をねらいとしています。

 また、今月には「生徒による授業アンケート」を行い、結果を踏まえ、より分かりやすく、より良い授業を行うため今後も更に授業改善につとめていきます。

6月5日(水) 第195回ホールコンサートを開催しました

 音楽科は、生徒が主体的に参加する授業で、一人一人の資質の向上を目指して、毎月1回、本校音楽ホールにおいてコンサートを開催しています。

 日ごろの練習成果を、クラスの友人や、先輩後輩の前で演奏します。今回は、第1学年から第3学年までの31名の生徒が出演しました。

 独唱のほか、ピアノ、フルート、オーボエ、サクソフォーン、トロンボーン、マリンバ、ステアドラム等々の楽器独奏、それぞれに素晴らしい演奏でした。

 6月15日に開催される奈良県菅打楽器独奏コンクールに出場する生徒も数多くいます。ホールコンサートでの演奏を振り返り、さらに研鑽を積んでコンクールにおいて実力を十分に発揮してほしいと願っています。

 次回、第196回ホールコンサートは、高円祭で行われます。また、素敵な演奏を楽しみにしています。

  

 

6月3日(月) 校内美化活動週間が始まりました

 6月3日(月)~6月14日(金)に、高円高校美化委員会が校内美化活動に取り組みます。

 全校生徒の美化意識を高め、校内美化を推進することを目的に、月曜日、水曜日、金曜日の昼休み、各クラスの美化委員が、放送で「校内美化」についてアピールを行い、校内の廊下や階段のゴミを拾います。

 今日は、各学年1組の生徒6名が担当で、特に、ゴミの分別収集についてアピールを行いました。

 6月14日(金)には、第3学年による校外美化活動を実施する予定です。

職員室前:華道部 作法室:茶道部

 

5月29日(水) 高円高校音楽科3年生がムジークフェストなら2019に出演しました

 昨年開催された「第6回あおによし音楽コンクール管楽器高校生部門」でサクソフォーンを演奏し、第1位、第2位を受賞した生徒が、ムジークフェストなら2019に出演させていただきました。

 本日11時00分~12時00分、朱雀門ひろば 天平うまし館において、受賞したサクソフォーン専攻の3年生2名とピアノ専攻3年生1名が、ドゥメルスマン「ファンタージー」など、6曲を演奏しました。

 ご覧いただいた皆様、ありがとうございました。 

5月29日(水) 高円高校育友会総会・進路講演会、文化体育後援会総会を開催しました

 今日は育友会総会並びに文化体育後援会総会の日。総会に先駆けて、進路講演会がありました。総会は50名のご出席のもと、12の議題が全て決定されました。

 総会では、平成30年度事業・決算報告と令和元年度事業計画・予算案等を検討いただき、新旧の本部役員の紹介もありました。旧役員の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。そして、新役員の皆様、どうぞ1年間、よろしくお願いいたします。

 進路講演会は、奈良県ご出身の、株式会社 キッズ・コーポレーション 高校生援護センター長・ファイナンシャルプランナーである石橋知也様を講師にお迎えして、「卒業後の進路を踏まえ、高校生活で知っておくべきこと」と題して、ご講演いただきました。今の大学入試の現状や進路実現のためにどうすればよいか、①高校卒業後の進路、②高校生活、③親子間のコミュニケーション の3点について、分かりやすくお話をしていただきました。

ーーーーー講演の概要ですーーーーー

 現高校2年生から大学受験が大きく変わる。大学数が増え、少子化が進む中で、企業が求めるのは、知識・学力だけではなく、主体性・自主性のある人材である。「学習」から「学問」へ。学習暗記型、詰め込み型の学習だけでなく、自ら課題を見つけ、解決する能力が大切である。「学習」だけでは、将来、仕事を人工知能に取られてしまう危惧がある。自らの意志を伝える、自らの考えを表現できる、いわゆるコミュニケーション能力が必要である。
 学力をつけることはもちろんだが、高校生活で頑張ったこと、取り組んだことを、『e-ポートフォリオ(electonic portfolio)』に記録して蓄積しておくことが大事。つまり、高校生活における日々の学習や活動(クラブ活動、委員会活動、資格取得、文化祭・体育祭、課題研究、趣味・特技、読んだ本 等々)の記録を電子化して残しておく。そうした蓄積があれば、志望理由書や小論文を書くときに困らない、希望の進路実現にもつながっていく。高校時代は、校内外の諸活動、興味があることは、しっかり取り組んでほしい。
 親としてどうしたらいいのか、親子間のコミュニケーションを図るためには、【キック】と【タック】が大切である。【キック】…子どもの話を聞くこと。子どもの話を途中で遮ることなく、最後まで「聴く」ことが大切。「キック」のこつは、忍耐。【タック】…子どもへの質問は「二者択一(タック)」にする。「将来をどう考えている?」「~はどうですか?」という質問は、子どもにとって答えにくい。答えやすい質問をする。「タック」のこつは、「二者択一」。

ご家庭におかれましても、高校卒業後の進路について、お子様と是非ともお話ししてみてください。

   

5月25日(土) 吹奏楽部第26回定期演奏会を開催しました

 吹奏楽部の第26回定期演奏会を、橿原文化会館で開催しました。

 第Ⅰ部はオリジナルステージ。「科戸の鵲巣 吹奏楽のための祝典序曲」や「GR シンフォニック・セレクション」など、若さあふれる重厚なハーモニーでした。

 第Ⅱ部は企画ステージ。「Peach Boy Journey」と題し、主人公のチャーミングな桃太郎が鬼退治をして故郷の村を守るという定番のストーリーを、アレンジして、客席も巻き込んだ楽しいステージをお送りしました。

 第Ⅲ部はOB・OG合同ステージ。OB・OGと在校生による、総勢100名が、「ディズニー・メドレー」や「情熱大陸コレクション」など、馴染みのあるダイナミックなステージを繰り広げてくれました。

 今冬に奈良県代表として第45回関西アンサンブルコンテストに出場し、銀賞を受賞したサクソフォーンカルテットをフィーチャーして演奏された、カーペンターズの「青春の輝き」は、懐かしさと共に、素晴らしい音色を聴かせてくれました。

 楽しい和やかなステージを進行してくださったOBの“ザキヤマ”様、日ごろから音楽科・吹奏楽部のご指導をいただいています竹本様に感謝申し上げます。

 生徒の活動を支えてくださっているご家族の皆様、ご支援いただいている多くのOB、OGの皆様のおかげと、改めて深くお礼申し上げます。

 コンサートにご来場いただいた皆様、ありがとうございました。

 

 

5月24日(金) 令和元年度高円高校生徒会会長選挙結果が公示されました

 昨日、午後からは令和元年度高円高校生徒会会長立候補者による立会演説会が実施されました。

 新生徒会長として、第1学年から2名、第2学年から3名、計5名が立候補し、立候補者は体育館の壇上で全生徒や教職員を前に、生徒会長としてどのようなことを実現していきたいか、それぞれの考えを述べました。その後、選挙が行われました。

 生徒会は、生徒の皆が学校生活をより良くしていくために、生徒の代表として自主的に活動を行っていく組織です。今後も活発な意見を交わし、教職員と一丸となって学校を盛り上げていきたいと思います。

 

5月23日(木) 避難訓練を行いました

 本日は、中間考査最終日でした。考査終了後、シェイクアウト訓練、火災避難訓練を実施しました。

 地震発生後、東館1階給湯室付近から火災が発生したという設定で、所定の避難経路を通って、校舎外への避難訓練を行いました。その後、担当教員から避難袋の使用方法について説明、実際に避難袋を使用して、降下訓練を行いました。

 もしものための訓練。目的は自分の命を守るために、迅速かつ的確に行動できるように。

 地震の揺れから身を守るためには、「DROP!(姿勢を低く)」「COVER!(頭を守る)」「HOLD ON!(動かない)」。

 火災が起こったときには、「煙は怖い」ものですから、避難するときには、「姿勢を低くして逃げる」「タオルなど水で濡らして口・鼻に当てる」「走ったり騒いだりせず、小さく鼻で呼吸して避難する」。避難するときの心構えとして、『お・は・し・も』…「さない」「しらない」「ゃべらない」「どらない」。

 万一火災に遭ったら、誘導員の指示に従い、弱い者を助け、協力しながら落ち着いて避難することが大切です。大事なことは、「頭で知るより、体で覚える」ことです。危機意識を忘れないようにしましよう!

   

5月20日(月) 教職員WEBページ作成研修会を開催しました

 校内教職員研修の一環として、本校情報システムチームが講師陣となって、WEBページ作成研修会を開催しました。

 それぞれの教職員が担当している分掌で、高円高校の様々な情報、学校行事や部活動などで生徒たちが頑張る様子などを発信できるように、ページ構成を考えたり、実際に編集を行ったりしました。

 今後も、WEBページを更新していきますので、高円高校での出来事を、身近に楽しんでいただきたいと思います。

5月16日(木) 花がきれいな季節です

 高円高等学校家庭クラブ代議員と、高等養護学校高円分教室生活委員の生徒たちが、一緒にプランターに花を植え、玄関前、昇降口前を飾ってくれました。毎日、高円分教室の生活委員の皆さんが水やりをして花をきれいに咲かせてくれています。

 また、華道部の生徒がシャクヤクの花を生けて、職員室前を飾ってくれました。華道部は、大和未生流のお家元にご指導いただいています。

 五月晴れの青い空と、色とりどりの花、心が和みます。

  

5月10日(金) 体力テスト、身体計測、生徒総会を行いました

 体力テストと身体計測を実施しました。

 1年に一度、生徒自身が体力や身体発達の現状を把握し、不足している能力を高めることや健康保持増進に役立ててほしいと考えて実施しています。やや汗ばむくらいの陽気でしたが、爽やかな五月晴れのもと、綺麗な緑の芝生グラウンドや体育館で、生徒たちは仲間と声を掛け合いながら一生懸命に取り組んでいました。

 また、終了後、生徒総会、学校家庭クラブ総会が実施されました。

 代表生徒伴奏による校歌斉唱から始まり、生徒会長の挨拶に続いて、議長が選出され、平成30年度の活動報告、会計報告、令和元年度の活動計画等の議事がスムーズに進行し、全ての案件が可決されました。生徒の自治による自学・自修・実践がされていくことをさらに期待しています。

  

    

令和元年5月4日(土) コーラス部 第7回定期演奏会を開催しました

 コーラス部の第7回定期演奏会を、DMG MORI やまと郡山城ホールで開催しました。

 第一部はア・カペラで高円高校校歌から始まりました。第二部は「導きの少女」、部員たちの音楽への愛が込められたオリジナル台本のミュージカルで、ピアノ演奏やバイオリン演奏もあり、半年前から準備に取り組んできた傑作でした。第三部は、卒業生の協力も得て、高円高校コーラス部初の混声合唱も披露し、素敵なハーモニーを聴かせてくれました。

 生徒の活動を支えてくださっているご家族の皆様、ご支援いただいている多くのOB、OGの皆様のおかげと、改めて深く感謝申し上げます。

 コンサートにご来場いただいた皆様、ありがとうございました。

  

 4月29日(月・祝) 高志会(高円高校同窓会)総会を開催しました

 第32回高志会総会を開催いたしましたところ、ご多用中の中、多くの会員のご出席を賜り誠にありがとうございました。

 今春卒業した第34期生を中心に、約160名の卒業生が、高円高校に集いました。総会では、佐野会長のご挨拶に始まり、すべての議案は原案どおり承認されました。

 総会に引き続き、校舎中庭で交流イベントが行われました。高志会役員の方にご準備いただき、餅つきや豚汁のふるまい、獅子舞い、奈良市観光大使の氷置晋さんのライブコンサート、ビンゴ大会、吹奏楽部現役生と卒業生の合同演奏、コーラス部の演奏等々、盛りだくさんの内容で、同窓会ならではの和気藹々とした賑やかな楽しいひとときでした。

 参加者はあちらこちらで、別れを惜しみながら、来年の再会を約束しあっておられました。今後とも高志会へのご支援、ご協力をお願い申し上げます。

  

 

平成31年4月24日(水) 生徒指導講演会「交通安全について」

 登下校を含めて、私たちは、交通安全には深い関わりがあります。私たちはいつ事故の被害者になるか、加害者になるか分かりません。

 今日は、奈良自動車学校から2人の講師の先生をお招きし、自転車で通行する際に守るべき基本的なルールをテーマに、自転車の法規に則った走行方法、安全な通行位置、違反行為、事故を起こした場合のリスクなどについて講演をしていただきました。

 日ごろ、どのように行動すればよいか、自分自身のこととして受け止め、適切な交通マナーを理解し、交通安全への関心を高めて安全に行動してください。

 

校長 前田景子