トピックス2025年度2学期
○中学部 2学期 授業開始
今日から2学期の授業が始まりました。最初の授業は「音楽」と「体育」の授業でした。
木曜日の「音楽」は、2つのグループに分かれて授業しています。
1つ目のグループでは「風になりたい」の曲をピアノ伴奏に合わせて歌ったり、タンブリンでリズム演奏したりしました。また、鍵盤ハーモニカで「ハッピーバースディ」の曲を演奏しました。
2つ目のグループではトーンチャイムを使って「ドレミの歌」を演奏しました。また、校歌も歌いました。
「体育」は西ノ京体育館で、まずはウォーミングアップをして体をほぐしました。その後「APT」の曲に合わせて、ペットボトルを使ったダンスをしました。
どの授業でも笑顔がたくさん見られました。今学期もたくさんのことを楽しみながら学んでほしいです。
○9月1日(月) 2学期始業式
まだまだ暑さが厳しいため、視聴覚室からのオンラインによる始業式となりました。
校長先生から、夏休みに行われた特別支援学校アート展や、高等部2・3年生の実習、夏休みの約束(早寝、早起き、夜に一人で出かけない、知らない人についていかない、など)について、お話がありました。
そして、2学期には文化祭、マラソン大会、宿泊学習や校外学習など、たくさんの行事が予定されていることのお知らせもありました。
また、この日は、高齢・障害・求職者雇用支援機構 奈良支部 の方が来校され、7月19日(土)に行われた「第41回奈良県障害者技能競技大会(アビリンピック奈良2025)製品パッキングの部」において金賞を受賞した 高等部2年1組 松下柊生 さんの表彰式・金メダル授与式が、始業式に引き続いて行われました。
松下さんは、10月17日(金)から10月19日(日)まで愛知県で実施される「技能五輪全国大会・アビリンピック全国大会」に奈良県代表選手として出場します。