○高等部 地域貢献活動
本校の隣にある奈良医療センターの正面入り口の作品作りを始めて3年が過ぎました。
もともと病院のスタッフの方がお忙しい中、毎月の飾りを作っておられましたが、本校の生徒に何かできることはないかということで、地域貢献活動として高等部の生徒が作成をさせていただくことになりました。
クラス毎に担当月を決め、作成した作品を持っていきます。来院された方や病院のスタッフの方からも「癒やされます」と仰っていただいています。
今年度は2年4組からスタートです。「私たちが作ったこいのぼりです。飾ってください!」と元気よく挨拶を行い、お渡ししてきました。
この他にも、高等部では七夕の飾りやクリスマスカードの作成のお仕事を担っています。

  

 

○中学部 新入生歓迎会
 新入生歓迎会を開催しました。まず2、3年生が協力して会場を飾り付けし、新入生を待ちました。生徒会役員の司会進行で会が始まり、入場では手作りのバルーンスティックを打ち鳴らして、新入生を迎え入れました。

                                             

 賑やかな雰囲気に緊張した新入生もいましたが、名前や好きな物などを紹介することができました。その後、1人ずつ手作りメダルを首に掛けてもらうと、とても嬉しそうに見入っていました。

                            

 いろいろな活動を通して、楽しい学校生活を送ってほしいです。

 

〇中学部 授業参観

 今年度初めての授業参観がありました。今日は学年集会の様子を参観してもらいました。

〇1年生は、自己紹介をした後、クラス対抗ツムツムゲームをしました。ゲームでは、友達とペアになってリレー形式で取り組む様子が見られました。

                  

〇2年生は、ダンスでウォーミングアップした後、玉入れゲームをしました。親子玉入れゲームではたくさんの保護者にご参加いただきました。

                  

〇3年生は、来月に控える修学旅行の見所を発表し合いました。クラスごとに「宿舎」「レオマワールド」「姫路セントラルパーク」について調べたことを発表しました。

                  

みんなのがんばっている姿を見てもらうことができました。

 

〇中学部 授業開始

 今日から通常授業が始まりました。月曜日は「音体」「合同朝の会」「国語・数学」「美術」の授業があります。

「音体」では、中学部全員で体を動かした後、「合同朝の会」で1週間の予定などを確認しました。

                 

「国語・数学」「美術」では、グループに分かれて学習を行いました。

1年生はどれも初めての授業でしたが、すぐに慣れ、笑顔で授業に臨んでいました。

                 

 

○高等部 月初め集会
高等部では毎月、それぞれの月の初めに「月初め集会」をリモートで行っています。
担当のクラスでその月の予定を発表した後、司会も分担して生徒たちが進めています。
先生からは、保健目標や食育目標、人権教育についての説明がありました。
今月は2年生が担当して緊張しながら友達と役割分担しながらスムーズに進めることができました。

   

 

○高等部 新入生歓迎会
新入生23名を迎えて新入生歓迎会が行われました。
はじめに新入生からの自己紹介があり、その後在校生からメッセージカードを渡されました。
新しく高等部に来られた先生の紹介やエビカニクスのダンスで盛り上がり、みんなで新入生を歓迎しました。
新しい環境に緊張もあると思いますが、これからは高等部の一員として楽しい学校生活を送ってもらいたいと思います。

      

 

○作品展示の紹介
大和郡山市役所に隣接する福祉ショップ「百壽橋商店みりお~の」にて、本校中学部生徒の作品が展示されています。
お越しの際は、ぜひご覧になってください。

 

 

○入学式
4月9日(水)、令和7年度入学式が行われました。入学生の名前が呼ばれる場面では、笑顔で手を挙げたり、大きな声で「はい」と言ったり、立ち上がったりするなど、それぞれがそれぞれの方法で返事をしました。小学部15名、中学部10名、高等部23名のみなさん、ご入学おめでとうございます。
     

○令和7年度着任式・1学期始業式
学年が一つあがり、新たな先生も迎え、新年度が今日からスタートしました。最後の校歌では七条体育館に元気な声が響いていました。
明日は新入生を迎えます。みなさん今年度もがんばっていきましょう。