書道部
書道部の活動
令和7年度 1年生8名 2年生12名 3年生1名で活動しています。
主な活動は、展覧会への出品、校内の掲示物作成、文化祭等行事での書道パフォーマンスです。
初心者も多い中、和気あいあいとした雰囲気で活動を行っています!
字を書くのが好きな人、大きい紙にダイナミックに字を書いてみたい人、新しいことに挑戦したい人におすすめです!
2025,09,18 文化祭
本年度も香芝高校文化祭開会式において吹奏楽部とのコラボパフォーマンスを行いました。
「ともに過ごす青春」をテーマに、「今、隣にいる人との出会い、そして友達と一緒に最高な青春を過ごせますように」という想いを込め、書道部12名でパフォーマンスを行いました。
吹奏楽部が演奏した「RPG」という曲にあわせ、テーマである「友と共に過ごす青春」を意味した四字熟語や、「RPG」の歌詞を書き上げました。
また、文化祭2日目には文化部発表として体育館にてパフォーマンスを行いました。
ひと夏の「青春の恋」をテーマに、ピンクを基調とした作品を書き上げました。
2025,08,01 令和7年度 第47回奈良県高等学校書道展
「言葉の花束」という共同作品を部員皆で作成しました。
8月1日~3日の3日間橿原市橿原文化会館にて展示されました。
2024,11,29 香芝警察署年末警戒隊出発式及び犯罪抑止等懸垂幕披露式
香芝警察署との協働啓発事業として、本校生徒会役員が考えた犯罪抑止を呼びかける標語(写真右)を書道部が揮毫し、香芝警察署に送り、懸垂幕を制作していただきました。
懸垂幕左「1年 橘高・上原・南部」 懸垂幕右「1年 更谷・上村・森本・畠山」が揮毫しました。
披露式には「交差点 命を守る ゆずり”愛”」という標語を作成した二上小学校の生徒さんと、それを揮毫した1年生3名が出席しました。
2024,11,15~17 奈良県高等学校総合文化祭書道部門
生駒市芸術会館美楽来にて行われた「奈良県高等学校総合文化祭書道部門」において1年更谷碧思さんの作品が入賞いたしました。
「臨 欧陽通 泉男生墓誌銘」 十津川巡回展賞 受賞
2024,09,19・20「文化祭」
令和6年度 第45回奈良県立香芝高等学校文化祭にて 開会行事として文化部コラボパフォーマンスを行いました。
吹奏楽部が演奏する「千本桜」という楽曲に合わせて「繋」をテーマにドイツの開業医・小説家であるハンス・カロッサの言葉を書きました。
人との出会い、人から人へ紡がれた思い、時代を越えて受け継がれてきたもの。いろいろな「繋」を胸に迫力のある壁のパフォーマンスを披露しました。
文化祭2日目にはMrs.GREEN APPLE の「ライラック」という楽曲に合わせて床のパフォーマンスを行いました。
色とりどりのカラーを使い、鮮やかに、そして華やかに高校生の「青春」をテーマに披露しました。
2024,07,26
令和6年度第46回奈良県高等学校書道展に
1年 森本雛多さん
1年 更谷碧思さんの作品が出品されました。
「勇気」 更谷 碧思
「夏」 森本 雛多
年間活動予定
5月 高校生国際美術展
6月 全日本高校大学生書道展
7月 奈良県高等学校書道展
8月 奈良県高等学校夏期錬成会(合宿)
9月 奈良県ジュニア美術展覧会
11月 奈良県高等学校総合文化祭
日本学書展
香芝市美術展
1月 橿原神宮書き初め大会
大神神社書き初めまつり