吹奏楽部
添上高等学校吹奏楽部、《添吹(そえすい)》です。
本校吹奏楽部は、3年生2名・2年生2名・1年生7名の合計11名です。
《明るく・元気に・爽やかに》のモットーのもと、学校行事や地域イベントに数多く参加し、日々意欲的に活動しています。
2022年度 顧問:川北 秀樹 、鈴木 宏次 、水尾 晃子
【♫トピックス♫】
2023年7月17日(祝・月)
添上高等学校吹奏楽部第30回定期演奏会『添上伝説』(橿原文化会館大ホール)決定
2020年3月に予定された29回の定期演奏会が、3度延期になり、苦渋の想いで中止になりました。現役時代に添上伝説を経験
できなかった部員たちのことを考えると本当につらいです。しかしながら、ようやくコロナ禍から立ち上がり新たな第一歩として、
第30回の添上伝説を復活させます。まだまだ、未熟でどのような演奏会になるかわかりませんが、現役とOBOG、そしてゲスト
として、地元の中学校。今回のテーマは、「キズナ~心と心をつなぐ復活のメロディー」と題し、ユニセフ募金も会場で行います。
4月に入部してくる部員たちとともに頑張りたいと思います。高校1年生、入部待っていますよ。応援よろしくお願いします。
2023.3.6(月)
定期演奏会の『添上伝説』の今年のテーマが決定しました。部員全員で意見を出し合い、
部員の中岡さんの考えた『キズナ~心と心をつなぐ復活のメロディー』と決定。
2023.3.1(水)
卒部式
4月から新入部員の勧誘及び楽譜の読み方、指使いや部活動としての心構えを教えていただいた
3年生、文化祭が最後の全員での舞台でしたが、卒部証書をもらって名実とも卒部しました。
入学以来、コロナ禍によりマスク着用等一番、大変な時期を部活動が存亡の危機も
あったことだと思います。よく頑張ってくれました。卒業・卒部おめでとうございます。
2023.1.15(日)
第50回奈良県アンサンブルコンテスト(大和高田市文化会館さざんかホール)
高等学校の部 管打8重奏 銀賞
本番前に高田高校の食堂をお借りしての音だしです。大感謝です。その後、最終リハを小ホール舞台で行いました。
無事に演奏を本番も行うことができ、8月のコンクールから5か月を経て、ずいぶん成長しました。
先日、一緒に練習した片塩中の皆さんも演奏後に、そえすいの部員にいろいろと交流してくれていました。
音楽仲間っていいもんですね。
2023.1.14(土)
いよいよ、アンコン前日です。1.9の本番のおかげで、ホール効果で、ここ数日とても音が
部員の音がまろやかに表現できるようになってきました。明日の本番が楽しみです。
2023.1.9(祝・月)
新春合同演奏会(大和高田市文化会館さざんかホール)
1週間後のアンコンの会場で、リハ室から舞台本番の照明を浴び、お客様のいるところで、演奏することが
できました。現在のそえすいの活動をお話しし、演奏に際してお客様から沢山の激励の拍手をいただきました。
2023.1.7(土)
大和高田市立片塩中学校吹奏楽部と合同練習会(本校)
同じ曲をアンコンで演奏する2つの団体が一緒になって、お互い練習しました。
楽器の編成は少し違いましたが、2つの団体が1つになると温かみと深みがでました。
中学生も高校生もよいところをお互い吸収した日でした。
2022.12.14(水)
そえすいのブルゾンとうとう完成しました。前には、マスコットキャラクターのペンギンがあります。
これから部員たち(顧問も?)は、校内外でもそえすいの宣伝です。
2022.11.27(日)
第42回近畿高等学校総合文化祭和歌山大会吹奏楽部門演奏会(和歌山県民文化会館)
奈良北・奈良商工との合同の3度目の本番です。同じチームで3度の本番なかなかないことです。
今日の本番は、奈良県高等学校文化連盟吹奏楽部会を代表して、県代表として演奏しました。
和歌山県民文化会館というとても広い舞台と観客動員できる大きなホールでの演奏を楽しみ奨励賞をいただきました。
男子部員が和歌山県の企画で、男子バンドを即席のバンドを結成して、そこに本校からも参加しました。
帰りは和歌山のマリーナシティに寄って、海の満喫して帰りました。
2022.11.23(祝・水)
第37回奈良県高等学校総合文化祭総合発表(橿原文化会館)
奈良北・奈良商工との合同の2回目の本番です。今日は、奈良県高等学校文化連盟の16部会が
一同に集まる大会で、吹奏楽部会を代表して総合発表での演奏でした。
2022.11.22(火)
校歌録音(本校)
卒業式用の演奏を音楽選択の皆さんと一緒に体育館で収録しました。
2022.11.13(日)
第37回奈良県高等学校総合文化祭吹奏楽部門演奏会(橿原文化会館)
優秀賞 奈良北・奈良商工との1回目の本番です。顧問は指揮と演奏もしました。
2022.11.9(水)
本校文化祭(なら100年会館)
夏のコンクールで11人で演奏した『秋庭楽』という和風な曲を演奏しました。
他にもミックスナッツと定番のヤングマンを先生方も着ぐるみ等でハッスルプレーで良い舞台でした。
2022.10.15(土)
SS科、人文探求コース オープンスクール(本校)
部活動の勧誘ボードの作成をして、当日は中学生と保護者の皆さんが音楽室に来てくれて、演奏を披露しました。
2022.9~11
秋の県総文・近畿総文合同チーム練習会(奈良北高校)
奈良北高、奈良商工高とのチーム練習を開始しました。交流するために、学校をバラバラにしてグループ対抗で
様々なゲームを行い、一緒に音楽をするムードづくりから、合計3回の合同練習と3回の本番を行っていきました。
2022.8.27(土)
第37回奈良県高等学校総合文化祭吹奏楽部門演奏会高校生スタッフ会(天理高校及び郡山高校)
各出演校から合計4回集まり宣伝・企画・編集などに、本校から橋本さんと西田君が参加しました。
2022.8.7(日)
第64回奈良県吹奏楽コンクール(橿原文化会館)
高等学校小編成の部 銀賞
抽選会が6月末にあり、プログラム15番(午後すぐ)の本番となりました。
初心者の多い中、5月末から取り組んだ『秋庭楽』という曲をよく頑張って演奏できました。
2022.7.24(日)
都南中、都祁中とのホール練習会(橿原文化会館)
コンクールまで2週間、貴重なホールでの実践的な最終練習会でした。
都南中の保護者の中には、顧問の後輩の保護者もいて、吹奏楽のつながりを深く感じました。
2022.7.18(祝・月)
国際高、奈良朱雀・奈良商工高とのホール練習会(橿原文化会館)
基礎練習を共に行い、個々に聴きあった練習会。打楽器が沢山あるので、トラックで運びます。
2022.7.11(月)
野球応援(佐藤薬品スタジアム)
大変蒸し暑い中、本校野球部の夏の大会の応援をしました。野球部の皆さん、お疲れ様でした。
外で演奏したので大変次の日の練習の際に音の伸びが良かったです。
2022.7.8(金)
野球応援練習(本校)
暑い中(熱い?)応援をするためにグラウンドで頑張りました。
2022.6.18(土)
保護者会(本校)
第1部は、保護者との懇談会を顧問が行い、第二部にミニ演奏会を行い、
コンクールに演奏する曲や校歌を聴いてもらいました。
2022.5.28(土)
奈良朱雀・奈良商工高、関西文化芸術高とのホール練習会(橿原文化会館)
このメンバーでの初めてのホールでの練習です。校歌を演奏してホールでの響き等を楽しみました。
保護者の方も数名来られました。聴いていただいて、ありがとうございました。
2022.5.16(月)
体育大会(本校)
開会式&閉会式の演奏&部活動対抗リレー
コロナ禍で中断されていた演奏が再開しました。添吹おなじみペンギンリレーも・・・
2022.5.8(日)
ブラスエキスポ2022(大阪府吹田市万博記念公園)
好天に恵まれ、奈良県・和歌山県合同バンドで演奏しました。保護者の方も万博までかけつけてくれました。
2022.4.15(金)
部活動見学・体験
見学の時には、5人、その後放課後に1人、そして次の週に1人、
合計7人が新入部員として『そえすい』に入部してくれました。
2022.4.14(木)
新入生歓迎会
文化系部活動の活動を体育館で入学生が全員必修で見てくれる会
5人で2曲をペンギンの着ぐるみ(指揮者も含めて)を着て演奏しました。
打楽器をいくつか持ち出して、新1年生にも参加してもらいました。
大変、ありがとうございました。
2022.03.28(月)
校門横の桜の前での集合写真
2021.12.26(日)
第1回クリスマスジョイントコンサート(高田さざんかホール)
大和広陵 奈良情報商業/奈良商業 西の京 山辺 の吹奏楽部の皆さんとジョイントコンサートを行いました。
2021.11.17(水)
文化祭(100年会館) 演奏
全校生徒の皆さんに、演奏発表を行いました。たくさんの先生に参加してもらって十八番のYMCAを演奏しました。
2021.11.13(土)
SS科、人文探求コースの説明会 来校された方へむけて中庭で、文化祭の曲を中心に音を響かせました。
2021.8.8(日)
第63回奈良県吹奏楽コンクールにて銀賞を受賞いたしました。初心者が多く、昨年度コンクールがなかった事もあり苦労することもありましたが、部員たちのできる範囲で落ち着いて上達を目指すことができました。舞台袖ではとても緊張した様子で、本番の演奏は良かったところもヒヤっとする場面もありましたが、全体としてはとても豊かな音を響かせることができました。子供たちの吸収率、上達率は今までと比べてもとても高かった印象です。前向きに取り組み、仲良く楽しく、でも練習のときはメリハリをつける練習をこれからも続けて行きます。今年度初めての本番となったコンクールでしたが、大きく成長できたと思います。
学校へ戻り反省会と校舎の掃除を行いました。2時間をかけてトイレの換気扇をピカピカにしました。気持ちの良い汗をかくことができました。
これから音程感を磨くためのスケールとハーモニー練習と、発音を磨くためのタンギング練習に力を入れていきたいと思います。
添吹YMCA!!(2021年2月作成)
https://youtu.be/43PXGjTUk8k
(画像をクリック→youtubeへ)
多重録音、撮影にチャレンジしました!曲は吹奏楽部十八番のYMCAです。現役生6名に卒業生4名と顧問1名を加え総勢11名での演奏パフォーマンスです。
校長先生はじめ、教員多数、3年生の友人によるYMCAの振り付けもお楽しみください♪
初めての取り組みで音のずれ等たくさんありますが、少人数で大きな編成の曲にチャレンジしている部員たちを温かく見ていただければ幸いです。
(2018年度第28回定期演奏会の様子)
※2019年度,2020年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止
<2020年度活動>
8月 吹奏楽祭 映像部門参加(9月未定KCN放送予定)
大掃除
<2019年度活動>
4月
(2年1人、3年4人 4月校門と桜の前で)
8日(月) 着任式・始業式にて校歌演奏
9日(火) 入学式にて式典音楽演奏
10日(水) 対面式にて校歌演奏
11日(木) 新入生歓迎会にて「Get ready」等演奏
5月
2日(木 祝)桜井高校・添上高校ジョイントコンサート開催「September」・「宝島」等演奏
12日(日) 同窓会総会にて「アイデア」等演奏
15日(水) 体育大会にて行進曲演奏
6月
9日(日)一般バンドM's Sound Factory,桜井高校等と「バラの謝肉祭」「たなばた」合同練習
23日(日) 吹奏楽部保護者説明会 「天の剣」等演奏 7月
16日(火)・20日(月) 野球応援[佐藤薬品スタジアム]
14日(日) 和爾下神社祇園祭(パレード・コンサート)「風になりたい」等演奏
19日(金) 終業式にて演奏
21日(日) 天理市ふれあいコンサート[天理市民会館]
8月
4日(金)
県吹奏楽コンクール出場 自由曲「天の剣」
《高校小編成の部・ 金賞 受賞》
(同部門最少人数での金賞受賞)
9月
2日(月) 始業式にて演奏
16日(月) オープンスクールにて「まちがいさがし」等演奏
22,23日(土日)奈良育英中高、帝塚山中高、奈良北校吹奏楽部と合同練習
29日(日) はばたき祭出演[天理市総合体育館]
10月
26日(土)櫟本幼稚園にて演奏「パプリカ」「踊るぽんぽこりん」「夢をかなえてドラえもん」(その後ボランティア活動)
27日(日) 奈良育英中高、帝塚山中高、奈良北校吹奏楽部と合同練習
11月
3日(日)・4日(月) 奈良育英中高、帝塚山中高、奈良北校吹奏楽部と合同練習
7日(木) 添上高校文化祭にて演奏「ウィーアー」「間違い探し」(クラブ発表の部 最優秀賞)
9日(土) 奈良県総合文化祭出演[橿原文化会館大ホール]「ライオンキング」「アフリカンシンフォニー」
17日(日) 春高バレー県予選決勝応援演奏
22日(金)シンガーソングライター氷置晋さん(奈良市観光大使)コンサート(オリジナルソング「変わらないで」等)鑑賞
12月
15日(日) 畝傍高校、登美ヶ丘高校、一条高校、郡山高校、平城高校、高円高校とアンサンブル発表会(初参加)
23日(月) 終業式にて演奏
26日(木)桜井高校、西ノ京高校、榛生昇陽高校と第1回アンサンブル発表会
27日(金)大掃除、たこやきパーティ(クラブ納め)
< 2020年 >
1月
7日(火) 始業式にて校歌演奏
3月
3/ 1(日) 卒業式にて校歌演奏(新型コロナウイルス感染拡大防止のため演奏はありませんでした。)
21日(土) 第29回定期演奏会[なら100年会館 中ホール] (17:30開場/18:00開演)
4月
25日(土)第29回定期演奏会[なら100年会館 中ホール] (17:30開場/18:00開演)