柔道部
令和4年度
令和5年 3月 1日(水)
第75会 卒業式が行われ、3年生5名が卒業しました。
令和5年 1月 28日(土)
第64回 近畿高等学校柔道新人大会(団体試合)
(大浜ダイシンアリーナ)
男子団体試合 添上(5人残し)〇 報徳学園
令和5年 1月 21日(土)
第64回 近畿高等学校柔道新人大会(個人試合)
(兵庫県立武道場)
73Kg級 池田 辰也 初戦敗退
令和4年 11月 12日(土)
第45回 全国高等学校柔道大会及び第64回 近畿高等学校柔道新人大会(団体試合)奈良県予選
(ロート奈良第2武道場)
男子団体試合 第3位・・・近畿大会出場
令和4年 11月 5日(土)
第45回 全国高等学校柔道大会及び第64回 近畿高等学校柔道新人大会(個人試合)奈良県予選
(ロート奈良第2武道場)
73Kg級 第3位 池田 辰也・・・近畿大会出場
令和4年 10月 22日(土)
第32回 奈良県高等学校柔道錬成大会
(天理高等学校第2道場)
60Kg級 第3位 穴瀬 佑斗
73Kg級 第3位 池田 辰也
令和4年 6月4日(土)・5日(日)
令和4年度 奈良県高等学校総合体育大会 柔道競技 及び 令和4年度 全国高等学校総合体育大会柔道競技奈良県予選
(ロートなら第2武道場)
男子団体試合 第2位 2回戦 添 上 4対0 王寺工
準決勝 添 上 ②対2 五 條
決勝戦 添 上 0対5 天 理
個人試合 60kg級 第3位 井上空翔
令和4年 4月30日(土) 令和4年度 奈良県高等学校柔道体重別選手権大会
(天理高校第2柔道場)
60Kg級 第2位 吉井成侍 (3-4)
60Kg級 第3位 井上陸将 (1-6)
66kg級 第3位 井上空翔 (3-6)
73Kg級 第3位 吉川昌希 (3-2)
81Kg級 第3位 喜田ゆたか (3-3)
令和2年度
平成31年度(令和元年度)
令和2年 1月25日(土)第61回 近畿高等学校柔道新人大会(個人試合)
令和1年 11月16日(土)第61回 近畿高等学校柔道新人大会(個人試合)奈良県予選
(ならでん第2武道場)
女子 個人戦 63㎏級 第3位 村上 優歌…近畿大会出場
令和2年 1月25日(土)神戸グリンアリーナで行われる
第61回 近畿高等学校柔道新人大会(個人試合)に出場
令和1年 8月 4日(土) 焼肉会
遅くなりましたが、新入生の歓迎会を兼ねて、栄養会を行いました。
平成30年度
平成30年 1月26日(土) 第60回 近畿高等学校柔道新人大会(個人試合)
(兵庫県立武道館)
女子 53㎏級 村上 優歌
残念ながら、初戦で敗退しました。
平成30年 11月17日(土) 第60回 近畿高等学校柔道新人大会(個人試合)奈良県予選
(ならでん第2武道場)
女子個人戦 63Kg級 第3位 村上 優歌 ・・・ 近畿大会出場
平成30年 11月3日(土) 第79回 奈良県段級別柔道選手権大会
(天理高校第2道場)
高校・一般弐段の部 第1位 大嵩崎 辰也
高校・一般2級の部 第1位 田中 泰裕、 第2位 村上 響
平成30年 9月22日(土) 平成30年度 奈良県高等学校総合体育大会 柔道競技
(天理高校第2道場)
個人戦 63Kg級 第3位 村上 優歌
平成30年 6月9日(土)~10日(日) 平成30年度 インターハイ柔道競技 奈良県予選)
(五條市シダーアリーナ)
男子団体戦 第2位 メンバー:佐々木、大嵩崎、山根、山本、岡山、中野
2回戦 添上 ○ 3対1 天理教校学園
準決勝 添上 ○ 2対0 髙田
決勝戦 添上 ● 0対5 天理
個人戦
男子60kg級 第3位 中野 颯人、岡山 空
ベスト8 大嵩崎 辰也、佐々木 航平
男子66kg級 ベスト8 山本 将義
平成30年 5月19日(日) 平成30年度 奈良県ジュニア柔道体重別選手権大会
(天理大学武道場)
男子55kg級 第2位 岡山 空・・・近畿ジュニア体重別選手権大会出場
平成30年 5月4日(金)~6日(日) ゴールデンウィーク 強化合宿
(同朋高校)
毎年お世話になっている同朋高校で、約400名の合同合宿に参加させていただきました。
内容、質、量共に良い合宿となりました。
平成30年 4月21日(土) 平成30年度 奈良県高等学校柔道体重別選手権大会
(天理高校第2柔道場)
男子60kg級 第3位 中野 颯人 (インターハイ県予選のシード権獲得)
男子60Kg級 第3位 岡山 空 (インターハイ県予選のシード権獲得)
平成29年度
平成30年 3月 23日(金) 四国医療専門学校杯 第45回 和旗高校柔道大会
平成30年 2月 3日(土) 第59回 近畿高等学校柔道新人大会 団体試合
平成30年 1月 27日(土) 第59回 近畿高等学校柔道新人大会 個人試合
平成29年 11月 25日(土)・26日(日)
第59回 近畿高等学校新人大会(団体試合)及び
第40回 全国高等学校柔道選手権大会(団体試合・個人試合)奈良県予選
(ならでん第2武道場)
男子個人戦 60Kg級 第3位 中野 颯人 ・ 岡山 空
男子個人戦 73kg級 第3位 竹本 和真
男子団体戦 第2位・・・近畿大会出場
2回戦 添上 ○(3人残し) 五條
準決勝 添上 ○(3人残し) 畝傍
決勝 添上 ●(5人残し) 天理
平成29年 11月11日(土) 第59回 近畿高等学校柔道新人大会(個人試合)奈良県予選
平成29年 11月3日(金・祝) 第78回 奈良県段級別柔道選手権大会
平成29年 10月8日(日)~10月9日(月)岐阜県高等学校柔道錬成大会(岐阜遠征)
(大垣市武道館)
平成29年 9月30日(土)~ 10月1日(日) 奈良県高等学校総合体育大会
(天理高校 第2柔道場)
団体戦 第2位(10月1日)
2回戦 添上○ 4人残し 王寺工業高校
準決勝戦 添上○ 2人残し 高田
決勝 添上● 3人残し 天理
団体戦のメンバー
個人戦 (9月30日)
60Kg級 第1位 中野 颯人
第2位 佐々木 航平
第3位 岡山 空
73Kg級 第2位 竹本 和真
左から、中野、佐々木、岡山、竹本
平成29年 8月24日(木)~ 8月29日(火) 東京遠征
平成29年 8月25日(金) 全国体育学科・コーススポーツ大会 柔道大会 (講道館)
予選リーグ 2勝 決勝トーナメント進出
添上○ 2対1 市立船橋
添上○ 4対0 光明学園相模原
決勝トーナメント
1回戦 添上● 0対5 福井工大福井
柔道のメッカ、『講道館』で大会が行われました。
嘉納治五郎先生が柔道を始められた『永昌寺』
講道館柔道 発祥の地
平成29年 8月26日(土)~ 27日(日)錬成大会
(味の素ナショナルスポーツセンター(NTC))
全日本の強化選手が、国際大会やオリンピック等の強化
のために建てられたNTCで試合させていただきました。
平成29年 7月20日(木)~ 7月27日(木) 九州遠征
平成29年7月22日(金)~24日(月)金鷲旗高校柔道大会(福岡マリンメッセ)
1回戦 添上○ 対 佐世保工業
(3人残しで勝ち)
2回戦 添上● 対 佐賀工業
(5人残しで負け)
残念ながら、芸能人のはなわさんの長男(塙 元輝君)を擁する佐賀工業に負けました。
23日(土)、24日(日)には、九州産業大学で練習試合を行いました。
1回戦の対、佐世保工業 福岡マリンメッセ前
平成29年 7月25日(火)~ 26日(水)山鹿灯籠旗争奪全国高校柔道大会
(山鹿総合体育館)
熊本県のイメージキャラクター
「くまもん」も会場に来てくれました。
平成29年 4月22日(土) 奈良県高等学校柔道体重別選手権大会
(天理高等学校第二柔道場)
60Kg級 第3位 岡山 空
平成29年 6月10日(土) インターハイ県予選 団体戦
(ならでん第二武道場)
男子団体戦 第2位 メンバー:岡山、山本、大嵩崎、山根、下山、中野
2回戦 添上○ 2対1 王寺工業
準決勝 添上○ ②対2 高田
決勝 添上● 0対5 天理
平成29年 6月11日(日) インターハイ県予選 個人戦
(ならでん第二武道場)
男子個人戦
90Kg級 第3位 下山 けいん
60Kg級 第3位 山本 将義、 ベスト8 大嵩崎 辰也
個人戦入賞者( 山本 ・ 下山 )
平成28年度
平成28年 7月 31日(日) 平成28年度 全国高等学校総合体育大会(インターハイ)
柔道競技 (島根県立浜山 体育館)
60Kg級 有馬 幸二 君
健闘しましたが、残念ながら初戦で指導を一つ
取られ、敗れてしまいました。
1回戦
有馬 (指導)① 海老沼(作新学院・栃木)
平成28年 8月22日(月)~26日(金) 東京遠征
全国体育科・コーススポーツ大会の前に、オリンピックの強化施設(味の素ナショナルスポーツセンター)で錬成大会が行われました。ナショナルチームの強化合宿等で使用され、高校生では,滅多に使用できない施設です。
平成28年 8月 24日(水) 全国体育科・コーススポーツ大会 柔道競技
(講道館)
残念ながら、予選リーグで敗退。
添上 0-5 埼玉栄
添上 1-3 青森北
講道館 嘉納治五郎先生の銅像前にて
平成28年 6月11日(土)・12日(日) インターハイ奈良県予選
(奈良市中央第二武道場)
有馬幸二 60Kg級 優勝 インターハイ出場!!
60Kg級 表彰式 OBを含め、部員全員
男子団体戦 ベスト8
1回戦 添上 ○ 4対1 磯城野
2回戦 添上 2対3 ○ 高田
個人戦
男子60Kg級 第1位 有馬 幸二・・・インターハイ出場!!
男子60Kg級 ベスト8 岡山 空 、 中野 颯人
女子48Kg級 第3位 青海 樹奈
平成28年 5月 28日(土) 奈良県ジュニア柔道体重別選手権大会
(天理第二柔道場)
女子48Kg級 第3位 青海 樹奈・・・近畿ジュニア柔道体重別選手権大会出場!!
平成28年 4月 23日(土) 奈良県高等学校柔道体重別選手権大会
(天理第二柔道場)
男子60Kg級 第1位 有馬 幸二
大会終了後、学校に戻り、栄養指導を受けました。
保護者も一緒に食事について学びました。 管理栄養士、今西雅子先生による、
絵などを使ったわかりやすい指導を受けました。
平成28年度 柔道部全員集合!
新入生9名が入部し、部員も増えて活気に満ちあふれています。
平成27年度
平成27年 11月 7日(土) 近畿高等学校柔道新人大会(個人試合)
奈良県予選 (奈良市中央第二武道場)
男子個人戦 60Kg級 優勝 有馬 幸二・・・近畿大会出場!!
第57回 近畿高等学校柔道新人大会
(個人試合)
日時:平成28年1月23日(土)9時~
会場:兵庫県立武道場 グローリー道場
(姫路市西延末504番地)
平成27年 10月 26日 (月) 栄養指導
(本校武道場)
松木範子先生(天理大学)、今西雅子先生に来ていただき、栄養指導を受けました。
今回で2回目となりますが、成果を次の大会で発揮したいと思います。
ありがとうございました。次回もよろしくお願いします。(部員一同)
平成27年 9月19日(土)、20日(日) 奈良県高等学校総合体育大会
(天理高等学校第二柔道場)
男子個人戦 60Kg級で 有馬幸二君が優勝!!
男子 団体戦 1部リーグ戦 第2位
(メンバー:先鋒(有馬)・次鋒(下山)・中堅(×)・副将(今村)・大将(西本)
2勝1敗
添上 ○ 3対1 王寺工業
添上 ▲ 0対4 天理
添上 ○ 3対1 奈良大附
男子 個人戦
60Kg級 第1位 有馬 幸二
女子個人戦 3年生の部 第1位 中澤 鮎(エントリー1名のみ)
平成27年 8月 25日(火)~30日(日) 東京遠征
平成27年 8月 26日(水)全国体育学科・コーススポーツ大会 柔道大会
(東京 講道館)
残念ながら男女ともに予選リーグで敗退しました。
講道館、嘉納治五郎先生の銅像前 大会後、講道館7回階、大道場で合同練習
平成27年 8月27日~28日(金) 錬成大会
(味の素、ナショナルトレーニングセンター)
全日本の強化合宿等が行われる、味の素ナショナルスポーツセンター(NTC)で、
体育科設置校以外の学校も参加し、練習試合ができました。
講道館柔道発祥の地、永昌寺にて
平成27年 8月 10日(月)~12日(水)
全国高等学校総合体育大会(インターハイ)柔道競技
(天理大学杣之内第一体育館)
女子個人 78Kg級 中澤 鮎・・・ベスト16
2回戦 ○ 支釣込足 菊地 穂乃香 (盛岡南)
3回戦 ▲ GS 技有 田中 伶奈 (鶯 谷)
平成27年 7月 21日(火)~27日(月) 九州遠征
平成27年 7月 22日(水)~24日(金) 金鷲旗高校柔道大会
(マリンメッセ 福岡)
平成27年 7月 25日(土)~26日(日) 山鹿灯籠旗争奪高校柔道大会・錬成大会
(山鹿市総合体育館)
平成27年 5月 16日(土) 奈良県ジュニア柔道体重別選手権大会
(天理高校第二柔道場)
女子78Kg級 第2位 中澤 鮎・・・近畿ジュニア出場!!
平成27年 6月 6日(土)~7日(日) 全国高等学校総合体育大会(インターハイ)
柔道競技 奈良県予選
(奈良市第二武道場)
男子 団体戦 第3位(メンバー:福田、吉田、桜井、水口、磯本、有馬)
1回戦 添上 ○ 4対0 畝傍
上位4校リーグ 1勝1敗1分け 第3位(2位校とは、得失点差)
添上 ○ 2対2 奈良大附
(内容勝ち)
添上 × 2対2 × 王寺工業
(引き分け)
添上 ▲ 0対5 天理
女子 団体戦 第4位(メンバー:青梅、中澤)
上位4校リーグ 0勝3敗
添上 ▲ 1対2 奈良育英
添上 ▲ 1対2 天理
添上 ▲ 1対2 西の京
男子 個人戦 60Kg級 第3位 有馬 幸二
第4位 磯本 亮
女子 個人戦 78Kg級 第1位 中澤 鮎・・・インターハイ出場!!
女子78Kg級優勝 中澤 鮎 入賞者3名 左から 中澤、有馬、磯本
平成27年度 全国高等学校総合体育大会(柔道競技)
会場:奈良県 天理大学杣之内第一体育館
日程:8月8日(土)9:00~開会式
男子団体試合 3回戦まで
8月9日(日)9:00~男子団体試合 4回戦~決勝戦 表彰式
男子個人試合 60Kg級、66Kg級、73Kg級
8月10日(月)9:00~男子団体試合 81Kg級、90Kg級、100Kg級、
100Kg超級、表彰式
女子開会式、女子団体試合 2回戦まで
8月11日(火)9:00~女子団体試合 3回戦~決勝戦 表彰式
女子個人試合 48Kg級、52Kg級、57Kg級
8月12日(水)9:00~女子個人試合 63Kg級、70Kg級、78Kg級、
78Kg級、表彰式
閉会式
2月から耐震工事に入っていた武道場が、4月から丈夫にまた美しくなりました。
平成27年 4月 25日(土) 奈良県高等学校柔道体重別選手権大会
(天理高校第二柔道場)
男子 個人戦 73Kg級 第2位 福田 義宗
女子 個人戦 78Kg級 第1位 中澤 鮎
同じ日に、同じ会場で、国民体育大会柔道競技 成年男女選手選考会が
行われ、平成27年度卒業生のOG、志戸 章香さんが成年女子先鋒の部
(52Kg級以下)で、優勝しました。
平成26年度
平成26年 9月 20日(土)~21日(日) 奈良県高校総体 柔道競技
(天理高校第二柔道場)
男子 団体戦 1部リーグ戦 第3位 (メンバー:有馬、桜井、吉田、福田、水口、米山、西本)
添上 ○ 3-2 奈良大附属
添上 ▲ 2-② 王寺工
添上 ▲ 0-5 天理
平成26年 11月 3日(月) 奈良県段・級別柔道選手権大会
(天理高校第二柔道場
高校・一般 弐段の部 優勝 伊達 洸熙
平成26年 11月 8日(土) 近畿高等学校柔道新人大会 個人試合 奈良県予選
(奈良市中央第二武道場)
男子 個人戦 60Kg級 有馬 幸二 、 桜井 聖也
73Kg級 福田 義宗
女子 個人戦 78Kg級 中澤 鮎 以上4名 近畿大会出場
平成26年 11月 22日(土)~23日(日) 全国高等学校柔道選手権大会及び
近畿高等学校柔道新人大会 団体試合 奈良県予選
(奈良市中央第二武道場)
男子 団体戦 第2位(メンバー:福田、吉田、桜井、水口、磯本、米山、有馬)
1回戦 添上 ○ (3人残し) 西の京
2回戦 添上 ○ (3人残し) 磯城野
3回戦 添上 ○ ( 代表戦 ) 王寺工業
決勝戦 添上 ▲ (5人残し) 天理
女子 団体戦 第3位(メンバー:青梅、中澤)
1回戦 添上 ○ 2対1 西の京
2回戦 添上 ▲ 0対3 天理
男女ともに、近畿大会出場!!