平成11年度 研究主題と要旨
個人研究(所員) 要旨はこちら→要旨
学校経営
学校の危機管理の方途 -学校防災への啓発の在り方-
21世紀を見据えた学校経営研修の在り方
生きる力をはぐくむ学校経営 -生涯学習の視点から-
教職研修
教員研修の効果的な在り方 -ライフステージに応じた研修-
初任者研修(小学校)のプログラムの工夫と充実
初任者研修(中学校)のプログラムの工夫
主体的な参加を促す初任者研修の設定
初任者研修の充実とプログラムの創意工夫
学校事務
学校事務職員研修のプログラムの工夫と充実
国語科
子どもが主体的に学ぶ国語科学習指導 -国語科における自ら学ぴ自ら考えるカ-
社会科 地理歴史
探求意欲を高める歴史の学習指導の在り方 -博物館学的手法の導入に関する考察-
算数・数学科
算数・数学的活動の楽しさが体感できる指導
理科
探究する能カや態度を青成する学習指導 -ニンジンの簡易組織培養への試みPart-Ⅱ-
問題解決能カを高める理科の学習指導 -燃料電池の教材化-
情報活用能カをはぐくむ学習指導の在り方 -慣れ親しめる地学教材の一考察-
生活科
活動・体験の連続発展を図る生活科学習指導 -生きる力育成のプロローグとしての生活科-
体育・保健体育科
生きるカをはぐくむ体育科の学習指導 -自ら運動しようとする意欲の高め方-
音楽科
自己表現カを高める学習指導の工夫 -音楽科における課題学習を生かした総合的な表現活動
図画工作・美術科
造形教育におけるマルチメディアの活用 -鑑賞と表現の一体化を目指して-
外国語(英語)
コミュニケーションヘの積極性を育てる指導法 -授業に生かすマイクロストラテジー-
家庭科
共生の心を育てる家庭科学習
技術・家庭科
生きる力をはぐくむものづくりの指導 -創意工夫を生かした題材の開発-
道徳教育
道徳教育における評価の在り方 -ポートフォリオ評価の導入の可能性-
教育評価
「生きるカ」をはぐくむ評価と学習指導 -概念地図とポートフォリオ評価を中心に-
障害児教育
障害児教育における教育相談の在り方 -障害児教育部の教育相談の特徴と今後の課題-
障害児教育における関係機関との連携の在り方 -教育相談を通して-
姿勢指導を通しての心の変容 -障害児と健常者との共通点-
自閉性障害児の教育 -A児の描画にみる発達の検討-
学習障害(LD)児等の運動・動作 -意欲的に運動面の向上に取り組ませる集団指導の在り方-
学習障害(LD)児等の言語指導 -学習障害児等の言語特性を言語学的側面から分析して-
同和教育
同和教育の現状と課題 -「人権教育のための国連10年」奈良県行動計画の趣旨の徹底を目指して-
教育相談
生きる力を育てる教育相談活動
不登校児童生徒をもつ保護者への心理的な支援
教員と教育相談 -教育相談をする教員との相談を通して-
不登校児童生徒への支援の在り方 -適応指導教室における体験活動を中心に-
不登校の思春期男子生徒への支援 -E男とのかかわりを通して-
不登校児童生徒への支援 -緘黙児への箱庭療法を通して-
生徒指導
生きる力をはぐくむ生徒指導の在り方 -生命の尊厳を考えることからのアプローチ-
情報教育
情報化の進展に対応した情報教育の推進 -LAN構築の基本-
情報教育推進の在り方 -研修講座の視点から-
HTMLの活用 -平成11年度「HTML活用研修講座」を通して-
学校におけるネットワーク管理
商業教育におけるコンピュータの活用 -学習指導要領の改訂に伴って-
イントラネットによる情報の有効利用
教育工学
学習意欲を高める視聴覚機器の活用 -地域の現状から学ぶ環境問題学習の展開例-
長期研修員 要旨はこちら→要旨
学校経営
学校教育目標の具現化と学校経営
地域の教育力を生かした学校経営
国語科
「伝え合うカ」を育成するための指導の工夫
算数科
算数的活動の楽しさが体感できる指導の工夫
音楽科
豊かな情操を養う音楽科教育の在り方 -鑑賞と表現の連携を図った学習指導-
音楽を愛好する心情を育てる学習指導 -和楽器に親しむ鑑賞学習-
外国語(英語)
How to Get Students to Develop Their Practical Communicative Competence in English
障害児教育
学習障害傾向にある子どもへの支援の在り方
自閉性障害児への教育的支援の在り方
知的障害養護学校における自立活動の在り方
同和教育
同和教育における地域学習の在り方 -「総合的な学習の時間」を視野に入れて-
教育相談
教育相談を生かした不登校の子どもへの支援 -中学生のA男との出会いを通して-
教育相談の考え方を生かした子どもへの支援 -子どもにとっての「遊び」の意味-
不登枚の子どもやその保護者への支援
不登校の生徒への支援 -D男との出会いを通して-
情報教育
小学校におけるコンピュータの活用
理科教育におけるインターネットの活用
数学科におけるコンピュータの活用
公民科教育におけるコンピュータの活用
図書館教育
学ぶカを育てるための学校図書館の活用
奈良県教育委員会指定研究員 要旨はこちら→要旨
学校経営
生きるカをはぐくむ学校経営 -地域に根ざした体験学習に取り組んで-
生きるカをはぐくむ学校経営 -開かれた学校づくりを目指して-
国語科
子どもが主体的に学ぶ国語科学習指導の創造 -聞く・話す・話し合うカを育てる指導-
子どもが主体的に学ぶ国語科学習指導の創造 -わかりやすく説明するための学習を通して-
社会科
地域に学ぶ社会科学習指導 -地域に学び、地域が「分かる」社会科学習の創造
地域に学ぶ地理歴史科学習指導 -地域に残る日本の習俗、慣習を学ぶ-
算数・数学科
数学的活動の楽しさが体感できる指導の実践
理科
主体的な問題解決活動を重視した学習指導 -ものづくりを通しての第4学年「電気の働き」の学習-
問題解決への意欲と能力を高める学習指導
科学的な思考力と態度を育てる学習指導 -コンピュータを用いた光合成色素の吸光度測定-
生活科
活動・体験の連続発展を図る学習指導 -「収穫祭」から「どんどこまつり」の実践-
体育・保健体育科
児童が自らめあてをもち意欲的に取り組む学習指導 -互いに認め合える体育学習を目指して-
児童が自らめあてをもち意欲的に取り組む学習指導 -マット・跳び箱との素敵な出合いを求めて-
図画工作・美術科
造形教育におけるマルチメディアの活用 -絵を動かす楽しさから、発想が広がる-
造形教育におけるマルチメディアの活用 -鑑賞を深めるために-
家庭科
生活に生きてはたらくカをはぐくむ学習捲導 -よりよい食生活を追究する調査活動を通して-
技術・家庭
生活に生きてはたらくカをはぐくむ学習指導 -問題解決的な学習を取り入れた技術・家庭科の授業を通して-
生きるカをはぐくむものづくりの指導 -創意工夫を生かした照明器具づくり-
英語
How to Improve Students’ Communicative Competence Effectively - Classroom English and Making Original Skits -
道徳教育
心に響く道徳教育の創造 -心の成長を実感できる道徳ノート-
特別活動
生きるカをはぐくむ特別活動の創造 -学級における小集団活動を通して-
生きるカをはぐくむ特別活動の創造 -1年生における学級話合い活動の実践を通して-
総合的な学習の時間
総合的な学習の時間のカリキュラム開発 -現代的課題に基づくカリキュラムの作成-
総合的な学習の時間のカリキュラム開発
幼児教育
生きるカをはぐくむ保育の創造 -豊かな感情体験を通して-
生きるカをはぐくむ保育の創造 -みんなでお米づくり-
障害児教育
発達段階や特性等に応じた個を生かす指導 -A児への支援の在り方-
発達段階や特性等に応じた個を生かす指導
発達段階や特性等に応じた個を生かす指導 -A児の心の育ちを大切にして-
発達段階や特性等に応じた個を生かす指導 -自分の将来を考え、主体的に生きる指導の在り方-
同和教育
確かな人権意識を培う人権・部落問題学習の在り方 -総合単元学習「世界の味 新発見」を通して-
確かな人権意識を培う人権・部落問題学習の在り方 -「こだわり」の町づくり学習を通して-
教育相談
学校教育相談の在り方 -対人関係を上手にもてない児童に対する支援-
学校教育相談の在り方 -教育相談を生かしたT.T担当者による支援-
生徒指導
生きるカを育てる生徒指導の在り方・進め方 -構成的グループ・エンカウンターの活用-
生きるカを育てる生徒指導の在り方・進め方 -生徒指導に関する諸外国への調査から-
情報教育
ネットワークの教育利用 -校内Webによる「子どもどうしの心の交流」-
情報活用能力を高める指導の工夫 -情報機器を活用するための環境づくりと支援の在り方-
情報活用能力を高める指導の工夫 -コンピュータを活用した学習指導の在り方について-
登録日: / 更新日: