1年生対象に『探究』の講演会を実施しました
1年生対象に『探究』の講演会を実施しました
5月8日(水)7時間目 木谷ワイン代表 木谷一登様をお迎えして、第1学年生徒対象に講演会を実施しました。司会は2名の生徒が務めました。木谷様には『畝高OBがつくる奈良県初のワイナリー ~ワークライフバランスではなくワークアズライフの仕事の仕方~』と題して講演していただき、木谷様がどのような高校生活を過ごし、どのような想いで大学を選ばれたのか、またその後、なぜワイン造りの道を選ばれたのか、生徒たちに伝えていただきました。
質疑応答の時間には、生徒からの質問も尽きませんでしたが、木谷様が一つひとつの質問に丁寧に答えてくださいました。
木谷様、ありがとうございました。
1年生の感想の一部を紹介します。
・木谷さんのお話を聞いて私も自分で何かをしてみたいと思いました。自分で何かをするにはまずは自分のことを知り時流を知ることが大切だと仰っていたので、まずは、自分のことを知って今あることを全力で取り組みたいと思います。貴重な機会をありがとうございました。
・仕事を楽しむ、自分にとって楽しい仕事をする、ということが大切なのかなと木谷さんの講演を聴いて感じました。木谷さんは、苦労も含め仕事を楽しむと仰っていて、自分も苦労があったら、それを楽しもうとする考え方を持っていきたいです。今回の講演会で、僕たちにとって、とてもためになるお話を聴くことができました。学んだことを生かせるよう日々努力していきたいです。
・木谷さんの苦手なことが自分とほとんど同じだったことに驚きました。自分には何もできることが無いと思い込んでいたので、とても勇気をいただきました。
・自分は起業したいという夢を持っているのですが、高校生になり、現実を見るようになったからか失敗するかもしれないという不安があり、一般企業に勤めようかなと思ってきました。しかし、今日の講演会を聞き踏み出す勇気をもらえました。成功するかどうかは関係なく挑戦してみたいと思いました。
