野外活動実習 2015 (スポーツサイエンス科10期生)
野外活動実習 2015 (スポーツサイエンス科10期生) | |||||||||||
1.目的 | |||||||||||
大自然の中で野外活動を実施し、様々な活動に挑戦することにより、従来持ち合わせている自分の能力をしっかりと発揮させ、そして、自分自身では気づかなかった可能性に目覚めさせるとともに、集団での活動をとおして、仲間に対する思いやりや協調性・団結力を身につけさせる。また、実習をとおして恵まれた自然環境や世界遺産を体感し、自然に親しみ自然を大切にする心を養うとともに、未来の世代に引き継いでいくべき人類共通の宝物であることを理解させ、真の「生きる力」を養い、実社会い貢献していける人間を育成する。 | |||||||||||
2.日程 | |||||||||||
9月2日 | 9月3日 | 9月4日 | 9月5日 | ||||||||
1日目 交流会 |
学校出発 | 2日目 登山 |
朝練 | 3日目 自転車 天川 ↓ 高野山 |
朝練 | 4日目 自転車 高野山 ↓ 天川 |
朝練 | ||||
天川村役場着 | 朝食(自炊) | 朝食(自炊) | 朝のおつとめ | ||||||||
開校式 | 旧西小学校発 | ミーティング | 朝食 | ||||||||
天川小・中交流 | 行者還トンネル西口着 | ④サイクリング | 南院出発 | ||||||||
①サイクリング | 弥山・八経ヶ丘 | ・高野山へ | ⑤サイクリング | ||||||||
旧天川西小着 | 登山 | 高野山駐車場着 | 西小学校着 | ||||||||
②サイクリング | 西口へ下山 | 奥の院散策 | 昼食 | ||||||||
みたらい渓谷着 | 天の川温泉 | 南院へ | 役場へ | ||||||||
③サイクリング | 自炊(バーベキュー) | 南院着 | 役場出発 | ||||||||
旧天川西小着 | 片付け | 夕食 | 学校着 | ||||||||
自炊 | ミーティング・HR | 住職さん 講話 | |||||||||
片付け | テントで就寝 | ミーティング・HR | |||||||||
ミーティング・HR | 就寝 | ||||||||||
テントで就寝 | |||||||||||
3.交流会の様子 | |||||||||||
【 天川小学校 ~マット運動・跳び箱~】 | |||||||||||
《本校SS科独自の体操を一緒に行いました》 | |||||||||||
小学生には非常に強度が高いにも関わらず、全員が一生懸命に取り組んでくれました。 | |||||||||||
《マット運動で側転の練習をしました》 | |||||||||||
川渡りをベースに少しずつ側転に近い形へと、段階をつけて行いました。 | |||||||||||
《台上前転》 | |||||||||||
跳び箱の上での前転、ヘッドスプリングの練習を行いました。 | |||||||||||
【 天川中学校 ~ラグビー・バドミントン~】 | |||||||||||
男子はタグラグビーで交流、女子はバドミントンで交流しました。雨も心配されましたが、無事に終わることが出来ました。ありがとうございました。 | |||||||||||
4.サイクリング①~みたらい渓谷~ | |||||||||||
5.弥山登山(八経ヶ岳) | |||||||||||
雨の中、近畿最高峰の山に全員で登りました。 | |||||||||||
6.サイクリング(高野山へ向けて) | |||||||||||
7.南院(高野山) | |||||||||||
8.旧天川西小学校 | |||||||||||
《ベースキャンプ》 | |||||||||||
このグランドにテントを張り、就寝しました。 | |||||||||||
9.野外活動実習を終えて | |||||||||||
《田中 若奈 (天理市立西中学校出身)》 | |||||||||||
三大実習が終わった。 | |||||||||||
私は、一つ一つの実習が終わるごとに自分の成長を心や体で感じることができたと思う。 | |||||||||||
まだ、野外活動実習はおわってすぐで、この実習が成功か失敗かはわからない。 | |||||||||||
でも、学んだことは一番多かった実習だった。 | |||||||||||
四日間、言われ続けた「弱い。」や「自分に甘い。甘えるな。」などが今後の自分の課題になった。 | |||||||||||
今まで、しんどいことや苦しいことでもやってきたと思っていた。 | |||||||||||
でも実際は全然できてなくて、やっていなくて、逃げていたんだと思い知らされた。 | |||||||||||
トレーニングの時に、自分の弱さや甘えに気付き、変わりたいと思った。 | |||||||||||
その他のことでも、周りに遠慮して自分から行動しなかったり、声を出すことに恥ずかしさがあって、 | |||||||||||
みんなの前に立って動くことが出来なかった。 | |||||||||||
実習中、みんなの行動を見ていた。そしたら色んなことに気付くことができた。一番思ったのは、 | |||||||||||
「誰かが前に出て、指示を出さないとこのクラスは変わらない。」だ。 | |||||||||||
誰なら前に立てるか考えた時に、「私が変えてやる。」と思った。 | |||||||||||
だから、自分を変えていくとともにクラスも変えていく。 | |||||||||||
この実習で学んだことやきっかけを無駄にしないように心がけていき、来年の目標を達成させる。 |
登録日: / 更新日: