施設園芸科
施設園芸科
中学生の皆さんへ
農業クラブは教科「農業」の中に位置づけられています。農業クラブには、プロジェクト発表や意見発表、農業鑑定競技等、様々な発表会や競技会、検定があります。
2024年度の結果
県 大 会 :プロジェクト発表Ⅲ類 優秀賞
意見発表Ⅲ類 最優秀賞
近畿大会:意見発表Ⅲ類 優秀賞
全国大会:農業鑑定競技会 区分野菜 出場
区分草花 出場
そ の 他 :各種コンクール・コンテスト
毎日農業記録賞 入選
第44回 緑の都市賞 奨励賞(奈良県内高校初) ※理科部合同
第58回 全国野生生物保護活動発表大会 林野庁長官賞 ※理科部合同
■探究活動で身に付くこと!
・専門での学びが社会につながっていきます!
・探究活動を行う上で、背景知識を習得するため、結果的に反転学習を進めていくことになります!
・基礎学力も向上し、また専門においては、資格取得にもつながり、希望進路の実現可能性を高めています!
なお、過去6年間のFFJ検定特級合格者5名(1名は他学科)はすべてプロジェクトチームの生徒です。FFJ特級検定特級は全国で年間30名ほどしか合格していません。
販売について
直売所「しきの彩」で施設園芸科で育てた野菜・花の販売を行っています。
なお、花壇用草花苗については、学校・園・団体向けにも販売を行っています。ケース売り(1ケース24鉢入り)となります。学校に直接、ご連絡くださいますようお願いいたします。
施設野菜コース
今年度の栽培状況
果菜類では、トマト、中玉トマト、ミニトマト、ナス、オクラ、キュウリ、温室メロン、イチゴを栽培しました。
特に温室メロンは2年生の夏から、人工授粉など、収穫までの作業を継続して行い、技能を身につけます。【下段】
メロンは下位節【下段中央】と上位節【下段右側】で本葉の形が異なります。例年の授業では観察やスケッチの対象にしています。
また、今年度はイチゴの種子系品種の高設栽培も始めました。
施設草花コース
草花苗
季節に合わせ、花壇用草花苗を作っています。
ケイトウ
切花用草花苗も作っています。
ヒマワリ
提案型の販売も行っています。バタフライガーデン用吸蜜植物セットを販売をしています(夏秋花壇用のみ、秋冬は蝶がいませんので販売はしていません。)。
ウラナミシジミ
鉢もの
シネラリア、シクラメン等の鉢花を作っています。
シネラリア(卒業式の会場を飾りました。)
観葉植物
少量ですが、観葉植物も増やしています。
カシワバゴムノキの取り木
洋ラン
洋ランも栽培しています。
デンドロビウム
多肉植物
最近人気のある多肉植物も増やしています。
多肉植物のリース