施設園芸科

中学生の皆さんへ

 施設園芸科では温室やプラスチックハウス(ビニールハウス)を使い、その中で様々な種類の野菜や草花を育てています。詳しくはこのページの下の方にスクロールしてみてください。また植物を育てるだけでなく、植物を通じての学びについても力を入れています。施設野菜コースでは「GAP」「IPM」、施設草花コースでは「花育」「園芸福祉」がキーワードとなっています。
 両コースとも温室やプラスチックハウス(ビニールハウス)での実習となります。施設内は、冬場は外より暖かくて良いのですが、夏場はかなり暑いです。
・取得できる主な資格
 日本農業技術検定(2級・3級)  FFJ検定(初級・中級・上級・特級) 危険物取扱者(乙4類・丙種) 
 小型車両系建設機械(特別教育) フォークリフト1t未満(特別教育) 
 3級フラワー装飾技能士★要注意施設草花コースのみ)
 磯城野高校からの過去5年のFFJ検定「特級」合格者4名のうち3名施設園芸科です。なお「特級」は、毎年、全国で20~30名が合格しています。
 補助金の関係で講習が実施できないことがあります。講習なしでの取得はかなり難しいため、その年の受検はすすめていません。
・卒業生の進路について
 最近は進学の割合が増えています。専門分野の実績を活かし、四年制大学(国立・私立)や農業大学校(都道府県立、奈良県の場合、「なら食と農の魅力創造大学校」となります。)への進学が少しずつ増えています。もちろん、その他の分野への進学(大学、短期大学、専門学校)も多数あります。就職については、農業法人を始めとした農業系職種への就職が少しずつ増えています。残念ながら、まだまだ絶対数が少ないのが現状です。農業系以外への就職は特定の職種に偏ることなく、様々なところに就職しています。
 
◉「探究活動」に力を入れるなら、ぜひココに来てください。
 下の写真は、施設園芸科の部屋「園芸デザイン室」の放課後の様子です。農業クラブのプロジェクトチームが専門での学びを活かし、探究活動に取り組んでいます。今、施設園芸科では2チームが同時に活動をしています。
次のイベントの準備をしたり、大会の発表練習をしたり…。放課後もたいへん賑やかです。

■探究活動で身に付くこと!

・専門での学びが社会につながっていきます

・探究活動を行う上で、背景知識を習得するため、結果的に反転学習を進めていくことになります!

・基礎学力も向上し、また専門においては、資格取得にもつながり、希望進路の実現可能性を高めています

       なお、過去5年間のFFJ検定特級合格者4名(1名は他学科)はすべてプロジェクトチームの生徒です。

 
イベント情報 New!

現在のところ、予定はありません。

 

News は施設野菜コース は施設草花コース は両コース合同

4月17日(水)田原本小学校園芸委員会に参加

 これから1年間、3年課題研究交流班が田原本小学校の花壇の手入れのサポートを行っていきます。

この日は、今年度はじめての園芸委員会でしたので、あいさつに行ってきました。

4月26日(金)すこやかな空くれよん保育園訪問

 3年課題研究交流班と学校花いっぱい班がすこやかな空くれよん保育園を訪問し、花壇の寸法を測定したり、花壇の土の様子やプランター、鉢の様子を見てきました。

ゴールデンウィーク明けに「園児が喜ぶ花壇」を作る予定です。園児のみなさん、楽しみにしておいてください。

 

 ※古いNewsはTopicsとして下部に移動しています。令和6年2月分も移動しました。ご覧ください。

 

販売について

 直売所「しきの彩」で施設園芸科で育てた野菜・花の販売を行っています。「しきの彩」については、このページをご覧ください。

 なお、花壇用草花苗については、学校・園・団体向けにも販売を行っています。ケース売り(1ケース24鉢入り)となります。学校に直接、ご連絡くださいますようお願いいたします。

施設野菜コース

今年度の栽培状況

果菜類では、トマト、中玉トマト、ミニトマト、ナス、オクラ、キュウリ、温室メロン、イチゴを栽培しました。

特に温室メロンは2年生の夏から、人工授粉など、収穫までの作業を継続して行い、技能を身につけます。【下段】

メロンは下位節【下段中央】と上位節【下段右側】で本葉の形が異なります。例年の授業では観察やスケッチの対象にしています。

また、今年度はイチゴの種子系品種の高設栽培も始めました。

 

 

施設草花コース

草花の販売について

直売所「しきの彩」で直売を行っています。

学校や園等団体向けの販売は、随時、行っています。もし、ご購入頂ける場合はご連絡いただきますようお願いいたします。

現在販売中の花壇用草花苗:ペチュニア・マリーゴールド・サルビア・ベゴニアセンパフローレンス 

栽培している草花を紹介します。

草花苗

季節に合わせ、花壇用草花苗を作っています。

ケイトウ

切花用草花苗も作っています。

ヒマワリ

提案型の販売も行っています。バタフライガーデン用吸蜜植物セットを販売をしています(夏秋花壇用のみ、秋冬は蝶がいませんので販売はしていません。)。

ウラナミシジミ

鉢もの

  シネラリア、シクラメン等の鉢花を作っています。

シネラリア(卒業式の会場を飾りました。)

観葉植物

少量ですが、観葉植物も増やしています。

カシワバゴムノキの取り木

洋ラン

洋ランも栽培しています。

デンドロビウム

多肉植物

最近人気のある多肉植物も増やしています。

多肉植物のリース

 

プロジェクト研究

 施設園芸科では、両コース合同でプロジェクト研究を進めています。また内容によっては理科部と合同で研究を進めています。

  • 令和5年3月 

 プロジェクトチームFlowersがSDGsQUESTみらい甲子園2022年度関西大会のファイナルセレモニーに出場! 

アクションアイデア最優秀賞 を受賞しました。

  • 令和5年11月

 3年施設野菜コースの矢野宗太郎さんが、第51回毎日農業記録賞奨励賞を受賞しました。

  • 令和5年12月

 プロジェクトチームFlowersが「ミミズ糞土の活用の研究」で第12回イオンエコワングランプリ最終審査会(グランプリ大会)出場しました。

 プロジェクトチームFlowersが「しきのSDGsプロジェクト」で第9回全国ユース環境活動発表大会近畿地方大会に出場し、最優秀賞を受賞しました。

  • 令和6年2月

 プロジェクトチームFlowersが「しきのSDGsプロジェクト」で第9回全国ユース環境活動発表大会全国大会で、優秀賞を受賞しました。

 

  • 令和6年3月

 プロジェクトチームFlowersが「いきものいっぱい!ならプロジェクト」で#SASS2023サスティナブルアワードのファイナリストに選ばれ、優秀賞を受賞しました。全国で実質2番目の賞です。

  • 令和6年3月

 プロジェクトチームFlowersが「SDGs目標15陸の豊かさを守るために私たちのできること」で第2回高校生ecoアイデアコンテスト本選に出場しました。本選に出場したのは全国で8校でした。

 

 

過去の表彰Project_com.pdf [ 551 KB pdfファイル]

 


Topics は施設野菜コース は施設草花コース は両コース合同 

3月1日(金)~ 卒業生による卒業記念花壇柵の製作

 卒業式の後、3年生有志(家庭科から1名と2年生も1名)が集まり、新校舎西側にある花壇につける花壇柵を作っています。ここの花壇は、近くに水道がなく、植えても育たないと思っていたのですが、課題研究で実験を行ったところ、芝桜が育つことが分かりました。そこで、花壇を花壇として使っていくため、周りに柵を作ることになりました。奈良県産木材を使用して作りました。

  

  

今年度は補助金※の関係で北半分に柵を設置しました。

3年生の皆さん、最後までありがとうございました。

卒業記念作品として大事に使っていきます。

※奈良県緑化推進協会の花いっぱい推進事業(木材利用型)

3月22日(金) #SASS2023「第4回 大学生による中高生のためのSDGs/サスティナビリティアワード」優秀賞

 施設園芸科が中心のプロジェクトチームFlowersが上記の大会で優秀賞に選ばれました。 全国で上から2番目の賞です。

 詳しくはプレスリリースをご覧ください。なお、動画はコチラからご覧ください。

3月30日(土) 第2回高校生ecoアイデアコンテスト 本選 出場

 施設園芸科が中心のプロジェクトチームFlowersが上記の大会に出場しました。今回は、残念ながら受賞には至りませんでしたが、元気よく発表することができました。本選に出場できたのは全国からわずか8校でした。ここに選ばれただけでもたいへん良かったと思います。

 

 R5年度、Flowersは全国クラスのコンクール・コンテスト4つも出ることができ、また2つをいただく等、素晴らしい結果を残すことができました。多くの方に支えていただき、ありがとうございました。


2月4日(日)第9回全国ユース環境活動発表大会全国大会 優秀賞

 プロジェクトチームFlowers(理科部合同)が東京の国連大学で開かれた上記の大会で優秀賞を受賞しました。イオンエコワングランプリのグランプリ大会に続く2回目の全国大会となりました。今回のタイトルは「しきのSDGsプロジェクト」です。


2月14日(水)社会人講師授業「バレンタインブーケの作製」

 5限目は施設野菜コース、6限目は施設草花コースがバレンタインブーケの作製に挑戦しました。本校の卒業生、丸西栞暖さんからご指導をいただきました。また助手として舘桃歌さん、それから、今年度の3級フラワー装飾技能士に合格した8人のうち、2人がお手伝いに来てくれました。

作製したブーケ

丸西さんから説明

作製開始 3年生もサポート

作成中 3年生がサポート

施設野菜コース

施設草花コース


1月14日(日)押し花オリジナルカード作り教室開催

 橿原市昆虫館のご協力の下、同館で開催しました。

施設園芸科2年生のプロジェクトチームは年末からこの日のために準備をしてきました。

大勢のお客様のご来場ありがとうございました。

以下、教室の様子です。

 

 

1月18日(木)課題研究発表会

 令和5年度 施設園芸科 課題研究発表会 を開催しました。

 課題研究発表会は3年生にとっては、いわば卒論発表会のようなものです。

1年間の研究成果をプレゼン形式で口頭発表をしました。

以下、発表会の様子です。

 

 

1月22日(木)プロジェクトチームFlowersが「第9回全国ユース環境活動発表大会(全国大会)」に出場します

 施設園芸科から始まったプロジェクトチームFlowersが理科部と合同で標記の大会に出場します。

同大会は2月3日(土)から4日(日)に国連大学で開かれます。近畿地方代表として精一杯発表してきます。

タイトルは「しきのSDGsプロジェクト」です。

Flowersから始まった「しきのSDGsプロジェクト」は他のプロジェクトチームにも広がっています。

詳細は環境省の報道発表をご覧ください。なお、全国大会に出場する全国の高校16校のうち、11校が農業系学科です。

中学生のみなさん、探究活動に力を入れるなら、ぜひ農業系に来てください。専門での学びが社会に繋がっていきます! 

 

1月25日(木)北海道立農業大学校による新規就農等に係るガイダンス

 施設園芸科2年生を対象に新規就農等に係るガイダンスが開かれました。

 北海道の施設園芸の概要を知る良い機会となりました。

12月 

12月7日(木)母校訪問

 3年生の母校訪問がありました。中学校に持って行くハボタンの寄せ植えは施設草花コースで作ったものです。

  ※母校訪問を受け入れてくださった中学校様へ 

    ハボタンの寄せ植えの管理について:日の当たるところに置いてください。水やりは毎日行う必要はありません。葉がややしおれたら水をたっぷりと与えるようにしてください。

 

12月9日(土)第12回イオンエコワングランプリ 最終審査会(グランプリ大会) 出場

 プロジェクトチームFlowersが理科部の協力を得、東京で開催されました第9回イオンエコワングランプリ最終審査会(グランプリ大会)に出場しました。タイトルは「ミミズ糞土ってすごいんやで~」です。残念ながら入賞はできませんでしたが、他校のプレゼン、また審査員の方々からのアドバイスを得て、多くのことを学ぶことができました。

 

12月17日(日)第9回全国ユース環境活動発表大会近畿地方大会 最優秀賞

 プロジェクトチームFlowersと理科部と一緒に出場し、最優秀賞となりました。タイトルは「しきのSDGsプロジェクト」です。2月に開催される予定の全国大会に近畿地方代表として出場します。

 

↑発表の様子            ↑表彰後の記念撮影

 

12月23日(土)他校での販売

 理科部が交流で他校を訪問するので、草花苗やポットハボタンの販売を行いました。また技能検定用のアセビも頂きました。詳しくは理科部のページを見てください

 


11月 

11月3日(日)奈良県産業教育フェア「スケルトンリーフ・ブックマーク」作り体験の開催

 施設園芸科の2年生が葉脈標本を使ったしおり作り体験を開きました。たくさんのお客様に来ていただき、植物に親しんでいただきました。ご来場ありがとうございました。

11月16日(木)フラワーアレンジメント体験(社会人講師授業)

 社会人講師の先生のご指導の下、施設草花コースの2年生がフラワーアレンジメントの作製を行いました。来年度、3級フラワー装飾技能士の検定試験に向け、その足がかりとなりました。作品は17日(金)の文化祭と18日(土)のホリデーイン磯城野で展示しました。

今回は、3級フラワー装飾技能検定の課題ではなく、まずはアレンジメントを楽しむところから始めました。

   

色づかいの授業を思い出しながら、一人ひとり思い思いにデザインをしていきます。同じ花材でもまったく違う作品ができていきます。

 

11月19日(日)第15回大和路花と緑のフェスティバル プチガーデニングコンテスト 表彰式

 ビギナーの部に施設園芸科施設草花コースから3名が出品し、3年川田哲平さんと山森菜緒さんが寄植え部門で「ビギナー賞」を受賞し、表彰を受けました。

 フラワー装飾技能士会会長より表彰状を頂きました。

 

11月22日(水)第27回 ボランティア・スピリット・アワード コミュニティー賞 表彰式

 プロジェクトチームFlowersと理科部が協同で取り組んでいる福祉交流花壇で表彰を受けました。施設園芸科のFlowersのメンバーが始めた取り組みです。主催のジブラルタル生命の方から賞状を頂きました。

 

 


10月 

10月1日(日)京大への架け橋(奈良県と京大の高大連携事業)

 施設草花コースの理科部の生徒が、専門科目での学びを活かした研究を行い、京都大学で発表しました。研究テーマは「ナラノヤエザクラの挿し木繁殖」でした。「京都大学への架け橋」での実業系高校の発表は奈良県初です。詳しくは、理科部のページをご覧ください。

 

10月5日(木)第27回 ボランティア・スピリット・アワード コミュニティー賞

 プロジェクトチームFlowersの福祉交流花壇の取組が受賞しました。理科部と協同して取り組んでいます。今は、町内に3ヶ所設置されています。詳しくは、理科部のページをご覧ください。

 西田原本駅の夏の花壇の様子

10月14日(土)~15日(日)第15回大和路花と緑のフェスティバル プチガーデニングコンテスト

 ビギナーの部に施設園芸科施設草花コースから3名が出品し、3年川田哲平さんと山森菜緒さんが寄植え部門で「ビギナー賞」を受賞しました。作品テーマは「平和と花の融合」でした。

タイトル「平輪」

タイトル「復興」

タイトル「いつもの日常」

 

10月20日(金)FFJ検定「特級」合格

 日本学校農業クラブのFFJ検定には、初級、中級、上級、特級があります。施設園芸科施設草花コースの山森菜緒さんがFFJ検定特級合格しました。施設園芸科からの合格は2年連続(この5年で3名)となりました。全国で毎年20~30名の生徒がFFJ検定「特級」を取得しています。

 


9月 

9月27日(水)広報 たわらもと 令和5年10月号 に掲載

 施設草花コースが中心となっているプロジェクトチームFlowers(理科部)の福祉交流花壇の取組が、広報 たわらもと 令和5年10月号 に掲載されました。表紙と裏表紙、p8をご覧ください。広報 たわらもと 令和5年10月号 は こちら です。

 

9月14日(金)はぴすまひろば&すこやかな空くれよん保育園 花で交流

 施設草花コースの生徒が二手に分かれて、交流を行いました。

麻袋防草シートと麻袋栽培でエコ活動!(はぴますひろば)


 

8月25日(金)3級フラワー装飾技能士

 奈良県職業能力開発協会、奈良県フラワー装飾技能士会のご協力の下、今年も合格者が出ました。8名が合格しました。


7月 

7月25日(木)第74回奈良県学校農業クラブ連盟研究発表会

 意見発表分野Ⅱ類「開発・保全・創造」で3年矢野宗太郎さんが最優秀となりました。

  タイトル「昆虫食でエコケッコー」

 プロジェクト発表分野Ⅱ類「開発・保全・創造」でプロジェクトチームFlowersが最優秀となりました。

  タイトル「ミミズ糞土ってすごいんやで~!! ~ミミズ糞土の有効活用」

 

↑意見発表                                                                    ↑プロジェクト発表会

 


 

5月 

5月18日(木)フラワー装飾技能検定3級実技講習会スタート

 18日(木)よりフラワー装飾技能検定の実技講習会が始まりました。奈良県職業能力開発協会、奈良県フラワー装飾技能士会のご協力の下、全10回の実技講習会が開かれます。

 

リボンワークからスタートとなります。

今年は8名の生徒(3年生)が挑戦しています。

 


4月 

4月1日(土)すこやかな空くれよん保育園入園式草花装飾

 学校の近くの「すこやかな空くれよん保育園」の入園式がこの日に行われました。ここの草花装飾を3年生の課題研究班(交流班)が行いました。

 

園庭で遊ぶ子どもたちに囲まれてしまいました。

花の名前を紹介する札は別の課題研究班が作りました。保育園用ひらがなバージョンです。

ついでに私たちの科・コースが作ったことが分かるようにしました。

 

※SDGsQUESTみらい甲子園2022年度関西エリア大会 アクションアイデア最優秀賞

 3月31日(金)付 朝日新聞朝刊 に載りました。

 

○過去のTopics

令和5年  1月R5-1.pdf [ 677 KB pdfファイル]  2月R5-2.pdf [ 536 KB pdfファイル]  3月R5-3.pdf [ 197 KB pdfファイル]

令和4年  5月R4-5.pdf [ 661 KB pdfファイル]  6月R4-6.pdf [ 734 KB pdfファイル]  7月R4-7.pdf [ 606 KB pdfファイル]

      8月R4-8.pdf [ 722 KB pdfファイル]  9月R4-9.pdf [ 717 KB pdfファイル]  10月R4-10.pdf [ 786 KB pdfファイル]

       11月R4-11.pdf [ 497 KB pdfファイル]  12月R4-12.pdf [ 807 KB pdfファイル]

令和3年  2月R3-2.pdf [ 751 KB pdfファイル]  3月R3-3.pdf [ 599 KB pdfファイル]  5月R3-5.pdf [ 495 KB pdfファイル]

      9月R3-9.pdf [ 433 KB pdfファイル]    10月R3-10.pdf [ 564 KB pdfファイル]   11月R3-11.pdf [ 966 KB pdfファイル]

       12月R3-12.pdf [ 706 KB pdfファイル]

令和2年   11月R2-11.pdf [ 494 KB pdfファイル]  12月R2-12.pdf [ 489 KB pdfファイル]