化学部
化学部員構成(2024年度)
3年生1人、2年生4人、1年生0人の計5名で活動しています。
近年研究内容:「乳酸から生成されるカーボンナノドットの可能性」「学校の古紙による発電」「薬品に漬けたビスマスの色の変化」
2024年度の活動内容
探究活動
「乳酸から生成されるカーボンナノドットの可能性」は3年SSHコースの化学部の先輩が課題研究のテーマにしていたポリ乳酸の研究から派生しました。この研究を引き継ぐ形で取り組むことになりました。12月に行われたAcademiQ Summit 2024でポスター発表に参加しました。
年間行事予定
校内 |
校外 |
|
4月 |
新入生勧誘 新入生歓迎会実験実演 |
|
5月 |
|
|
7月 |
化学グランプリ(1次) ELCAS 物理チャレンジ |
|
8月 |
オープンスクール 朱雀小理科教室 |
全国SSH生徒研究発表会 化学グランプリ(全国) |
9月 |
青丹祭 京大の架け橋 |
日本学生科学賞 |
10月 |
まほろばけいはんなサイエンスフェスティバル 青少年のための科学の祭典 科学の甲子園 奈良県大会 |
|
11月 |
化学グランドコンテスト | |
12月 |
大掃除 AcademiQ Summit 2024 |
地学オリンピック(1次) |
1月 |
数学オリンピック(全国) | |
2月 |
校内SSH発表会 | |
3月 |
近畿サイエンスデイ 科学の甲子園 全国大会 京都大学サイエンスフェスティバル (全国) |
地学オリンピック(全国) |
登録日: / 更新日: