茶道部
茶道部です!
平成30年度は、1年生4名、2年生2名、3年生7名の計13名で、毎週水曜日の放課後、裏千家の高田先生のご指導を受けながら熱心にお稽古しています。
2018年度の茶道部の活動内容
基本的に薄茶点前の個人練習を中心としながら、茶の文化の精神を深めることを目標として活動しています。
毎年6月には学生合同茶会が開催され、県下各学校で茶道を学ぶ人たちが集まり交流します。今年は6月17日(日)に橿原神宮で開催され、10名の部員が参加しました。
7・8月は、青丹祭(文化祭)にむけて、御園棚を使った立礼式のお点前を習います。ゆかたを着る練習とともに、夏休みにしっかりお点前の稽古を重ね、9月の青丹祭では野点をします。青丹祭(文化祭)では、図書館前の「誉れの丘」に野点席を設けて、お点前を披露し、生徒や保護者の方々にもお抹茶とお菓子を楽しんでいただきます。
|
|
お稽古をしている作法室です |
新年の稽古始めのお菓子「はなびら餅」です |
|
|
|
お稽古の様子です |
|
|
|
|
「誉れの丘」での野点席の様子です |
|
|
|
福寿園のCHA研究センターに行った時の写真です |
登録日: / 更新日: