シンガポール交流校カソリック・ジュニア・カレッジ (CJC) 来校 [令和6年11月21日(木)~22日(金)]

11/21(木)、シンガポール交流校カソリック・ジュニア・カレッジ(CJC)の訪問団(生徒20名・教員4名)が来校しました!本校生徒のバディと共に、2日間を奈良高校で過ごしました。

2024.11.21 DAY1

■CJC歓迎集会

体育館にて歓迎集会があり、学校からの記念品の交換や邦楽部による琴の演奏が行われました。

  

朱雀小学校での国際交流

校内のあちこちにCJC歓迎のメッセージがありました。

<歓迎会>

中庭で歓迎会が行われ、朱雀小学校の皆さんが暖かく迎えてくれました。CJC生からは、多文化のシンガポールらしく、4種の民族衣装が披露されました。いろいろな食事の説明にも興味津々の子どもたちがとても可愛らしかったです。

  

  

<文化交流会>

CJC生が選んだ英語の絵本を小学生に紹介し、バディの本校生徒が日本語に訳し、読み聞かせをしました。どのクラスの子どもたちも食い入るように聞き入っていました。

 

<給食の様子>

メニューはパン・牛乳・揚げ餃子・ビーフン・さつまいもとリンゴでした。子どもたちのエプロン姿や配膳の仕方等が珍しく、また牛乳パックをバケツの水で洗うこと等に驚いて、CJC生からたくさん質問が出ていました。

 

<掃除の様子>

「子どもたちが掃除をするなんて!(驚)シンガポールでも取り入れたい」と引率教員が言っておられました。

<お見送り>

校舎から校門まで花道を作ってくださり、CJC生たちはまるでスターのように子どもたちとハイタッチを交わし、名残惜しみながら朱雀小を後にしました。とても楽しい時間をありがとうございました!!

  

■部活動見学の様子

  

2024.11.22 DAY2

2日目はES授業に参加し、SDGsリサーチの発表会を行いました。

■ES授業へ参加

ES化学の授業では紅芋の粉から指示薬を作りました。

  

■SDGsリサーチ発表会

サイエンスとグローバルに分かれて各会場でプレゼンテーションを行いました。

  

■中庭コンサートを鑑賞しながらランチタイム

ギター・マンドリン部とコーラス部のコンサートを聴きながら、ランチを楽しみました。

  

■SDGsリサーチ表彰式

Overall excellence award/Communication champion award/Data master award/Visual impact award/Paticipate awardの5つの賞をサイエンス・グローバルの各チームが受賞しました。

  

  

■お見送り

CJC生との友情を深め、様々なとても貴重な経験をすることができた2日間でした。Keep in touch!!

  

2024.11.14 CJCとの共同リサーチプロジェクト 第3回オンラインセッション開催

シンガポール交流校カソリック・ジュニア・カレッジ(CJC)の来校がいよいよ来週に迫り、共同リサーチプレゼンテーションの第3回オンラインセッションが行われました。学校行事やテスト、部活動と大忙しの中、どのグループもLINE等で連絡を取り合い、準備を進めてきました。プレゼンテーション本番に向けて最後まで頑張ります!CJCの生徒達に会える日が待ち遠しいです!

  

2024.10.22 CJCとの共同リサーチプロジェクト 第2回オンラインセッション開催

シンガポール交流校カソリック・ジュニア・カレッジ(CJC)訪問団来校プログラムの一つである共同リサーチプロジェクトの準備として、第2回オンラインセッションを行いました。本校2年の岸本壮平くんがオープニングの挨拶を行った後、各グループに分かれて、発表スライド作成のため議論を深めました。話し合いが白熱し、予定時間を過ぎるグループもありました。次回は、11/14(木)に最終セッションを予定しています。

2024.9.10 CJCとの共同リサーチプロジェクト 第1回オンラインセッション開催

来る11/21(木)、22(金)にシンガポール交流校カソリック・ジュニア・カレッジ(CJC)訪問団が本校へ来られます。その来校プログラムの一つである共同リサーチプロジェクトの準備として、第1回オンラインセッションを行いました。シンガポール海外研修参加生徒を中心とした本校生徒30名とCJC生徒20名が参加し、リサーチプロジェクトの目的等の全体説明の後、SDGSについて10テーマのグループに分かれ、自己紹介や連絡先交換等を行いました。今後はそれぞれのグループで協力して内容を深めていきます。次回セッションは10/22(火)の予定です。