<2023年4月報告>
♪第48回奈良県合唱講習会 2023/01/21(日)さざんかホール
県内の中学生高校生とともに、木下牧子さんの「鴎」の講習を受けました。作曲家・合唱指揮者の名島啓太先生によるご指導は丁寧でとてもわかりやすかったです。三好達治さんの詩の解説、曲の構成や表現方法なども教えていただき、勉強になりました。90名で歌った「鴎」は心にしみ、楽しい時間でした。

♪第26回定期演奏会 2023/04/01(土)せせらぎホール小ホール
定期演奏会は、平成31年春以来の念願の通常開催となりました。マスクを着用しての演奏となりましたが、一般のお客様にもご来場いただき、ア・カペラステージ、J-POPステージ、OBG合同ステージの演奏会を行いました。学年別の演奏や、振り付きの演奏、そしてOBGのみなさんと20名での混声合唱など、手作りですが精一杯がんばりました。運営はOBGのみなさんにご協力いただきました。ご来場下さったみなさま、あたたかい拍手をありがとうございました。今後とも、生駒高校コーラス部をよろしくお願いします。

新入生のみなさん♪
入学されたら、ぜひコーラス部の見学にお越しください。初心者でも大丈夫。ほとんどの部員が高校から活動を始め、毎日楽しく歌っています。生駒高校コーラス部で歌うだけではなく、リモート合唱団で一万人の第九に参加したり、県内他校との合同で近畿高総文祭や全国高総文祭に参加したりもしています。現在は女子部員ばかりですが、男子も大歓迎。ピアニストも募集しています。ぜひ一緒にコーラスを楽しみましょう♪ お待ちしています。

<2022年12月報告>
♪第16回奈良ヴォーカルアンサンブルコンテスト 2022/12/19(日)さざんかホール小ホール
私たちは「烏かねもん勘三郎」「不思議」「故郷/ЗемлеМоя」の三曲を歌いました。「故郷」ではウクライナ語に挑戦しました。たくさんの方が聴いてくださり緊張しましたが、楽しく歌い終えることができました。他の学校の演奏もたくさん聴くことができ、とても刺激になりました。審査の結果、銅賞をいただきました。応援ありがとうございました。

♪訪問演奏
学校近くの「リーガルシニア生駒」さんに、演奏のお誘いをいただきました。感染症対策で、今回は動画をお届けすることになりました。クリスマスソングなどを歌い撮影しました。楽しんでいただけたら嬉しいです。

<2022年11月報告>
♪第37回奈良県高等学校総合文化祭 合唱部門 2022/11/5(土)さざんかホール
午前中は上西一郎先生のご指導で、合唱講習会を受講しました。午後からの演奏会では、生駒高校の単独ステージとして「さいはひはここに~祝婚三首~」と「不思議」を歌いました。練習回数は少なかったですが、新しく入部した部員とも一緒に歌うことができました。また女声合同合唱団Cの一員として「心の瞳」と「夜明けから日暮れまで」を歌いました。午前中の合唱講習会の成果が発揮できたと思います。いろんな学校の演奏を聴くことができ、楽しかったです。昨年の観客は出演者のみでしたが、今年は一般の方も入場されての演奏会で、たくさんの方に聴いていただいて嬉しかったです。

♪第42回近畿高等学校総合文化祭 和歌山大会 2022/11/20(日)和歌山城ホール
近畿10府県の高校が集まって、和歌山市で大会が行われました。私たちは、奈良県女声合同合唱団の一員として「夜明けから日暮れまで」を歌いました。またプログラムの最後には公開レッスンがあり、作曲家の三宅悠太先生の指導を聴講しました。会場は昨年秋にできたばかりの大きくて立派なホールで、目の前には和歌山城があり、文化を感じる一日となりました。

♪一万人の第九
12/4(日)に大阪城ホールで行われるサントリー一万人の第九コンサートに、「一万人の第九合唱団(リモート)」の一員として参加するため、今年も動画を撮影し投稿しました。当日は私たちの動画も大阪城ホールの巨大スクリーンに映され、歌声も会場に流れる予定です。テレビ放映も楽しみです。

<2022年8月報告>
♪第46回全国高等学校総合文化祭 とうきょう総文2022合唱部門  2022/8/3(水)4(木)東京芸術劇場
奈良県選抜女声合唱団の一員として、2年生部員2名が全国高総文祭に参加しました。一日目は、交流会と講習会を楽しみました。二日目の演奏会では、土田豊貴先生が私たちのために作曲してくださった♪女声合唱とピアノのための「わたしたちの猫」より Ⅰ.まるくなるのは、どんな感じ? Ⅱ.ねえ、もう少しここにいてよ。の2曲を初演しました。また全国の演奏をたくさん聴くことができました。
参加者アンケートには「本番では緊張よりも、自分たちがこの曲を初演するのだという楽しみの気持ちの方が大きかったです。会場は大きく立派なホールで、よく響いてきれいに聞こえて嬉しかったです。」と感想を寄せています。全国の高校生とともに過ごす時間は、楽しく貴重な体験でした。

♪第89回NHK全国学校音楽コンクール奈良県コンクール 2022/8/19(金)さざんかホール
昨年は無観客で行われた大会が、今年は有観客で行われました。課題曲「無音が聴こえる」と自由曲「夕暮」を歌いました。前日までいろんなことがありましたが、本番は全員で歌うことができ嬉しかったです。また、OBOGの方が応援に来てくださり、心強かったです。審査の結果、銅賞をいただき感激しました。大会の様子は、8/29(月)16時からNHKFMで公開される予定です。

<2022年6月報告>
♪第60回奈良県合唱祭 2022/06/19(日)さざんかホール大ホール
二年間中止が続いた合唱祭が、今年は無事に開催されました。生駒高校コーラス部は「烏かねもん勘三郎」と「無音が聴こえる」を歌いました。烏かねもん勘三郎では、四部合唱に挑戦しました。少し緊張しましたが、たくさんの拍手をいただき嬉しかったです。また中高交流会では「春に」の講習を受けました。中高生200名での大合唱はとても楽しかったです。合唱好きな仲間がたくさんいることを実感しました。
これからも、楽しく活動を続けていきたいと思います。