3/19  修了式・離任式を行いました。

本日は、修了式と離任式を行いました。

はじめに、校長先生から1年を終えるにあたって、3つのテーマでお話をいただきました。

コロナ禍を経て

   制限の撤廃により、日常生活がコロナ前の従来の形に戻り始めました。
   学校生活でも、文化祭や体育祭で模擬店の出店が可能になり、仲間と声を出して楽しむことができました。
   大きく変わったのは挨拶だったとのことです。

新学期に向けて

 目標を決めて、努力することの大切さを教えていただきました。人の成長速度はそれぞれで、焦る必要は無いとのことでした。

 努力して、その結果がすぐに出る人もいれば、ずっと後になって表れる人もいます。

 生徒には、自分の取り組むべき課題に対して真摯に向き合う姿勢を持ち続けて欲しいと思います。

偉人の言葉から

 ヘレン・ケラーとマザー・テレサの言葉に触れ、

 「周囲で起こっていること、優しさや美しさに気付いて欲しい。

   そして、一人ひとりができることを考えて実行して欲しい。」とのことでした。

 

続いて、離任式を行いました。

お世話になった先生方に感謝の思いをお伝えすべく、生徒会から花束をお渡ししました。

 

寒い冬を終え、別れと出会いの春がやってきます。

教えていただいたことを胸に、そして新たな出会いに思いを馳せながら、また気持ち新たに頑張りましょう。

3/18 合格者説明会を行いました。

強い風が吹き、まだまだ寒い日が続く中、本日は合格者説明会を行いました。

会場となった体育館前には、卒業式に引き続き、生徒会が作成した黒板アートが飾られていました。

「入学おめでとう」という文字と、カラフルに描かれた色鉛筆が、春から新しく仲間になる合格者たちを温かく迎えてくれているようでした。

向かいには、新入生に向けた部活動紹介のポスターが掲示されていました。

それぞれの部活動にあったデザインやキャッチコピーで、見ているだけでワクワクするようなものばかりです。

    

4月まであと少し。

皆さんにお会いできることを楽しみにしています!

3/1 卒業証書授与式を行いました。

本日は、第17回卒業証書授与式を行いました。

前日は雨が降り、天気が危ぶまれましたが、当日は、生徒の門出を祝すかのように朝から暖かな陽射しが降り注いでいました。

体育館前には、生徒会に所属する生徒らが描いた黒板アートがありました。

ちょうど前日に描いている様子を見ていたのですが、チョークだけでなく筆を使って桜の花びらが綺麗に見えるように工夫してくれていました。

在校生の卒業生を送る気持ちが伝わってきます。

 

さて、式は保護者の方に迎えられて入場したのち、無事に進んでいきました。

その中で卒業生代表として答辞を読んでくれた生徒の印象的だった言葉があります。

それは、これまで人生の節目に自然災害が起きたことに触れた上で「今送っている日常は当たり前ではない。」という言葉です。

本当は皆分かっているはずなのですが、どうしても忘れがちなことなのかもしれません。

物事に絶対はなく、偶然の積み重ねで繋がっており、そのことに感謝しなければならないことを思い出させてくれた答辞でした。

 

教室に戻ると、いよいよ最後のホームルームです。

保護者の方、同級生、担任・副担任に感謝の言葉を述べてくれました。

きっと思いは伝わったはずです。

すべてが終わった後は、卒業アルバムを見たり、最後に写真を撮ったりと思いおもいにひと時を過ごしました。

  

改めまして、卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。

これからは自分の足で、力強く歩みを進めていってください!

皆さんならきっと大丈夫です。

幸せな未来を、心から応援しています。

1/22 日本赤十字社奈良県支部にて、贈呈式を行いました。

1月16日の投稿でお知らせしました、能登半島地震災害の募金活動の続報です。

1月16日から18日までの3日間で実施しました本募金活動にて、総額71,988円の寄付金が集まりました。

生徒、そして教職員の思いを被災地に届けるべく、22日に生徒会の生徒2名が日本赤十字社奈良県支部に伺い、贈呈式を行いました。

 

慣れない経験に緊張した様子でしたが、被災地の方々が一日でも早く元の生活に戻る助けになればとの思いを言葉にし、手渡しました。

また、この様子はNHK奈良放送局に取材いただき、同日「ならナビ」内で放送されました。

 

 全国的に、今週はじめに大寒波が押し寄せ、より一層寒さを感じるようになりました。

   地震から3週間が経ちますが、被災地ではライフラインの復旧がまだ進んでおらず、大変な状況が続いています。
 遠く離れた奈良県からできることは限られているかもしれませんが、どうか一日も早い被災地の復興をお祈り申し上げます。

1/17 インドネシアの生徒と交流をしました。

*英語版記事はこちらです。

 https://www.e-net.nara.jp/hs/horyujikokusai/index.cfm/1,2202,82,html

奈良県の訪日教育旅行誘致促進事業として、インドネシアの「SMA LABSCHOOL CIBUBUR(エスエムエー ラブスクール チブブル)」の生徒を本校にお招きし、1年生の総合英語科の生徒らと交流をしました。

 

 

最初にインドネシアの生徒らは歌を披露し、その後には流暢な日本語で説明もしてくれました。

つづいて、学校紹介をしていただき、本校の生徒らは異国の学校生活の様子に驚いたようでした。

その後は互いに質問をしあったり、アクティビティをしたりして、緊張も解けたようでした。

生徒たちの様子を見ていると、それぞれの母国語が分からないながらも、ジェスチャーを使ってどうにか伝えようという姿勢が伝わってきました。

「分からない中でも何か方法を探して、行動する。」

その力を培うひとつの手段として、国際交流が挙げられるのならば、

高校生活の中で国際交流を行うことができるのは、本校の強みといえます。

今後も国際高校としての魅力を発信していきます。

1/16 能登半島地震災害の募金活動を行いました。

1月16日から18日までの3日間、生徒会と国際探究部の生徒らが中心となり、能登半島地震災害の募金活動を行っています。

 

 

登校してきた生徒が募金をしている様子が多く見受けられ、温かい気持ちが感じられました。

教室でも、生徒同士の会話で「募金をしにいこう」という言葉が聞こえるなど、自分が出来ることをしたいという気持ちが伝わってきました。

最後になりますが、被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。

1/15 2年生の授業で模擬選挙を行いました。

本日は、奈良県および斑鳩町の選挙管理委員会の方々に来校していただき、2年生の創生(総合的な探究の時間)で主権者教育を行いました。

選挙の仕組みについて授業をしていただいたのち、会場を移動して模擬選挙を行いました。

 

生徒会選挙で投票の経験はあるものの、実際の投票所を模した場での投票は初めてであったため、少し慣れない様子が見えました。

選挙権年齢が満18歳以上に引き下げられ、数年が経ちました。

その間、成人年齢も引き下げられるなど、以前と比べて10代の責任力が問われているように思います。

高校生のうちにしっかりと正しい知識を身につけましょう。

1/9 始業式

本日は、3学期の始業式を行いました。

校長先生のお話で、「残り姿」という言葉を紹介いただきました。

玄関で脱いだ靴や使ったものを納めた様子などのことを「残り姿」というようです。

数年前、この「残り姿」にちなみ、話題になった出来事があります。

サッカーのワールドカップ日本戦でベルギーに負けた日本チームはサポーターに感謝し、ベンチやロッカールームを整理し、ロシア語で「ありがとう」と書かれたメモを残しました。この出来事は、日本の礼儀正しさが注目されるきっかけとなりました。

 

さて、生徒の皆さんはどのような「残り姿」を見せますか。

自身の行動が、どのように他者に映っているでしょうか。

それぞれが自分で考え、行動する学期となることを期待しています。

1/4  年始のご挨拶

明けましておめでとうございます。

新たな1年を迎えた矢先、石川県内で大きな地震がありました。

令和6年能登半島地震被災者の方々に謹んでお見舞いを申し上げます。

 

昨年は、本校の教育活動にご協力いただきまして、ありがとうございました。

猛威を振るっていた新型コロナウイルスも落ち着き、少しずつ以前の日常を取り戻すことのできた1年であったように思います。

今日は部活動に所属する生徒を中心に、生徒の元気な姿を見ることができました。

何気ない日々が、本当は何よりもの財産なのだと感じます。

 

来週は始業式です。

元気に学校で会いましょう。

12/22 終業式を行いました。

本日は、2学期の終業式を行いました。

校長先生のお話では、野球を例に挙げ、「学び続けること」「行動し続ける」ことの大切さを伝えていただきました。

今回はそのお話を少しご紹介したいと思います。

 

皆さんは、かつて近鉄バッファローズで活躍し、のちに日本人2人目のメジャーリーガーとなった野茂英雄さんをご存じでしょうか。

日本人からメジャーリーガーになった先駆者として知られています。

数々の困難を乗り越えた彼が話した有名な言葉があります。

「挑戦すれば、成功もあれば失敗もあります。でも挑戦せずして成功はありません。」

挑戦して、そのすべてが上手くいくとは限りませんが、何も行動を起こさなければ成功することもない、という解釈ができます。

2学期を迎える際、校長先生から目標を掲げることの大切さについてのお話がありました。

今学期を振り返り、皆さんはどのような目標を立てることができたでしょうか。

そして、どう行動に移すことができたでしょうか。

 

冬休み中も、自身の目標に向かって行動する、有意義な時間を過ごしてほしいと思います。

また3学期に元気な姿で会えることを楽しみにしています。

12/19 保育園訪問を実施しました。

斑鳩町立あわ保育園に、生徒会と吹奏楽部に所属する生徒を中心に訪問させていただきました。

生徒会からは、全体の司会、そして絵本の読み聞かせを行いました。

 

それぞれ抑揚をつけたり、身振り手振りを交えたりと、上手に読んでくれました。

園児らは熱心に聞き入っている様子でした。

続いて、吹奏楽部からは童謡とクリスマスソングを交えたメドレーを演奏しました。

 

園児らは一緒に歌ってくれるなど、とても楽しんでくれていることが伝わってきました。

最後にはアンコールの声までいただきました。

 

保育園訪問を実施するのは4年ぶりでした。

少しずつ以前の日常を取り戻していく中で、生徒にとって貴重な経験になったと思います。

素敵な機会をいただきました斑鳩町立あわ保育園の皆さま、ありがとうございました。

12/15 令和5年度 第11回 ユネスコフォーラムを実施しました。

本日は、いかるがホールにて、ユネスコフォーラムを実施しました。

歴史文化科、総合英語科、国際探究部、国際交流委員、留学生らが発表をしてくれました。

各生徒の発表の様子です。

 

 

 

発表にいたるまで、多くの努力があったと思います。

生徒たちの思いが伝わってくる内容でした。

会場をお借りしました、いかるがホールさま、ご来賓の皆さま、有難うございました。

12/12 本校家庭クラブが幼稚園訪問を実施しました。

2年生、3年生29名で斑鳩東幼稚園にて交流活動を実施しました。

当日は天気も良く、暖かな陽差しのもとでの活動となりました。

生徒らはドッヂボールやなわとび、砂遊びなどをして交流をしました。

 

室内ではゲームや絵本の読み聞かせを行いました。

幼児の天真爛漫な様子に生徒らも元気を貰いました。

改めまして、斑鳩東幼稚園の皆さま、ありがとうございました。

11/20 購買のご紹介

お昼休みに廊下を通りかかると、人だかりが出来ていました。 

生徒たちの先にあるのは、購買カウンターです。

パンやジュースなどが販売されており、その美味しさから、生徒に大人気です。

生徒によると、「どれも美味しいからよく利用している。」とのことでした。

  

パンの種類が豊富で、おやつ系や惣菜系など種類も豊富です。

学校近くにあるパン屋さんがいらして下さり、美味しいパンを販売していただいています。

これからも楽しみにしています。

11/16 放送部が地域安全運動への協力に対して感謝状を頂きました。

本校放送部の生徒が西和警察署から依頼を受けて制作に協力した「特殊詐欺被害防止」のラジオCMが、10月中旬の10日間、王寺町のコミュニティFM局で放送されました。

このことに対して、今回、西和警察署から感謝状を頂くことになりました。

感謝状の贈呈式は11月16日に西和警察署で行われ、CMの収録に協力した放送部の3年生3名が参加しました。

  

感謝状を頂いた部員たちは、貴重な経験の機会が与えられたことに感謝し、今回の経験を今後に活かしたいと話していました。

 

11/14 花いっぱい活動を実施しました。

6月に引き続き、生徒会が主催となって行っている花いっぱい活動を実施しました。

生徒会役員と美化委員が中心となり、役割を分担しながら、作業を進めていきます。

  

今回はパンジーとチューリップの球根を植えます。

寒い中ですが、てきぱきと作業を進めます。

  

春になると、どのような芽をつけてくれるのか楽しみです。

今回、植えた鉢はそれぞれ、校門、昇降口、正面玄関前へ設置されます。

生徒らの心のこもった、色とりどりの花を楽しんでいただけますと幸いです。

 

11/8 薬物乱用防止啓発講演会を実施しました。

本日は、西和警察署の生活安全課の方をお招きし、3年生の生徒を対象に薬物乱用防止を目的とした講演会を実施しました。

お話に加えて、ドラマ仕立ての映像教材を用いて説明いただきました。

   

生徒も聞き入っていた様子で、薬物の恐ろしさを学んだ有意義な時間となりました。

お話の最後に、ご自身の経験を例に挙げて、「高校生の時に一生懸命取り組んだことは、今後に必ず活きる。」というメッセージをいただきました。

それぞれの進路が決まりつつある時期となり、残りの高校生活もわずかになってきました。

この3年間を振り返り、皆さんは、何か一生懸命に取り組むことが出来たでしょうか。

今日、いただいたこのメッセージの重みを感じながら、気持ちを引き締めていきましょう。

11/1 生徒会役員選挙を行いました。

本日は、生徒会役員選挙が行われました。

まずはじめに、立会演説会が行われました。

全学年が体育館に集まり、各候補者と応援者の演説を聞きます。

それぞれ、熱い思いの込められた内容でした。

最後に、この1年間、学校の代表として率先して活動してくれた3年生の生徒会役員の生徒らを拍手で労いました。

新生徒会役員の皆さん、この1年間、期待しています。

10/28 オープンスクールを実施しました。

本日はオープンスクールを実施し、多くの中学生および保護者の皆様にご参加いただきました。

当日は学校説明に加えて、希望者には総合英語科および歴史文化科の授業体験、そして部活動見学を行いました。

学校説明の部では生徒会に所属する生徒も協力してくれ、中学生らの質問にしっかり答えてくれました。

こちらは総合英語科の体験授業の様子です。

発音の学習やディベートを行いました。

英語の科目数が多いのも総合英語科の特徴です。

  

こちらは歴史文化科の体験授業の様子です。

  

江戸時代に描かれた浮世絵から、当時のどのような時代背景を読み取ることができるかを考える内容でした。

歴史文化科では、専門科目が多くあり、学年を追って増えていくのが特徴です。

体験授業の後は部活動見学を行いました。

体育館前では、ダンス部や書道部が演技を披露していました。

  

体育館では女子バレーボール部が練習試合を行っていました。

大会前ということもあり、白熱した試合模様でした。

弓道場では、弓道部が練習を行っていました。

多くの中学生が見学に来ていました。

 

改めまして、ご参加いただきました中学生の皆さん、保護者の皆様、ありがとうございました。

来春にお会いできることを楽しみにしております。

 

また、本年度のオープンスクールは終了しましたが、e-オープンスクールは継続して行っておりますので、よろしければお申し込み下さい。

https://www.e-net.nara.jp/hs/horyujikokusai/index.cfm/9,0,40,html

 

10/19 本校家庭クラブが特殊詐欺被害防止に伴う合同啓発活動へ参加しました。

先週に引き続き、西和警察署様のお声がけで、本校の家庭クラブが特殊詐欺被害防止に伴う合同啓発活動へ参加しました。

今回の活動場所は、万代法隆寺店様です。

生徒が作ったティッシュケースを同封した啓発チラシを配布します。

夕方のお買い物時でもあり、多くの方々に受け取っていただきました。

また、お買い物帰りにお声がけいただくことも多く、非常に温かな雰囲気での活動となりました。

ご協力いただきました皆様、有難うございました。

10/18 がんについての講演会を実施しました。

本日、6限のホームルームでは、奈良県立医科大学の看護師の方をお招きし、がんについての講演会を行いました。

がんの仕組みや予防方法などについて、お話いただきました。

 

お話によると、割合として日本人の2人に1人はがんになると言われているようです。

がんは誰にもなり得る病気ですが、だからこそ、正しい知識を身に付ける必要があると感じました。

必ずしもすべてのことががんの原因になるとは限りませんが、

規則正しい生活習慣を心がけるなど、1つひとつ意識して健康に過ごしましょう。

10/12 レインボー隊活動を実施しました。

先日、ご紹介した生徒会が主催となって行っている、レインボー隊の第2回目の活動を実施しました。

放課後、続々と生徒たちが集まってきます。

部活動単位で参加している生徒が多いようです。

ゴミ袋を手に、それぞれの担当ルートへ分かれていきます。

分別しながらゴミを集めていきます。

学校に戻る頃には、こんなに集まりました。

皆さん、お疲れ様でした!

10/11 本校家庭クラブが特殊詐欺被害防止に伴う合同啓発活動へ参加しました。

西和警察署さまのお声がけで、本校の家庭クラブが特殊詐欺被害防止に伴う合同啓発活動へ参加しました。

7時半から活動を開始し、特殊詐欺被害防止を喚起するイラストが入ったティッシュを配布します。

通勤、通学時間ともあり、大勢の方に受け取っていただきました。

8時にはすべて配り終えることができました。

今回は6名の生徒が参加してくれました。

来週、10月19日の放課後に2回目の活動を行う予定です。

その際、生徒が作ったティッシュケースも併せて配布するようです。

生徒にとっては、学校外で活動することのできる貴重な機会です。

1つひとつの出会いを大切にしてほしいと思います。

10/6 文化祭2日目

本日は、文化祭2日目でした。

2年生は展示、3年生は模擬店、そして有志の舞台発表が行われました。

3年生の模擬店の様子です。

 

 

それぞれの販売内容に合わせた、個性あふれた看板を飾っていました。

営業中も、役割を分担しながら協力して調理・販売に取り組みます。

 

続いて、2年生の展示の様子です。

 

 

レトロや、カフェなどをテーマに、写真スポットを作っていました。

生徒の力作が並びます。

 

一方、体育館では有志の発表が行われていました。

お笑いやバンドなど、バラエティに富んだ内容です。

何度も練習をしてきたという、生徒の努力が見えた時間でした。

 

文化祭の終盤は、体育館でエンディングイベントが行われました。

校長先生からは、「互いを認め合うこと」「感謝の気持ちを大切にしてほしい」というお話をいただきました。

最後は3学年全員での写真撮影を行いました。

この文化祭を行うにあたり、生徒会を中心とした多くの人々が力を注いでくれました。

本年度は、新型コロナウイルスの関係で、全学年が体育館に揃う初めての文化祭という異例の年でした。

初めてのことが多かったにもかかわらず、無事文化祭を終えることができたのは、生徒たちの力だけでなく日頃から本校を支えて下さる皆さまのおかげです。

改めまして、お礼を申し上げます。

生徒の皆さん。

決して1人では成し得なかったということ、そして多くの方々が支えて下さったことへの感謝の気持ちを忘れずに、

また来週からの学校生活を送っていきましょう。

10/5 文化祭1日目

本日は、文化祭1日目でした。

体育館に全校生徒が集まり、舞台発表が行われました。

初めに、生徒会が作成したオープニングムービーが流れました。

昨日の文化祭準備の様子を動画で撮影し、完成したのは今朝だそうです。

生徒らの本気度が伝わってきます。

 

 

午前中に行われた1年生の舞台発表の様子です。

 

 

劇やダンスなど、それぞれのクラスの個性が表れた発表でした。

 

続いて、午後の舞台発表の様子です。

吹奏楽部、書道部、ダンス部が発表を行いました。

 

皆、この日のために何度も練習を行ってきました。

特に、3年生は今日が最後という人も多かったのではないでしょうか。

ここまで来るのに大変なこともたくさんあったかと思います。

本来であれば物事が上手く進むのが理想的ですが、試行錯誤しながら歩みを進めてきたその時間は、

必ず今後に生きるはずです。

 

さて、明日は文化祭2日目です。

3年生は模擬店を開催します。

最後まで楽しみましょう。

10/4 文化祭準備

本日は文化祭の準備を行いました。

いよいよ明日から始まる文化祭に向けて、クラスや生徒会、実行委員や部活動に所属する生徒らが着々と準備を進めています。

 

今年の文化祭テーマである、「Vamos 新時代の幕開け~笑え!楽しめ!今までにない最幸の非日常~」のポスターが掲げられています。

校舎の外側にも飾り付けを行います。

 

生徒らが協力しながら準備を行っていました。

 

学校が生徒らの手によって、どんどん華やかになっていきます。

明日から始まる文化祭、楽しみましょう。

10/3 体育大会

本校では、10月2日から6日までの1週間を、「きずなづくり週間」としています。

本日は、そのスタートをきる学校行事として、体育大会を行いました。

 

3学年が揃うと、服装やはちまきの色が鮮やかに写ります。

開会式を終え、いよいよ競技が始まります。

皆、一生懸命に取り組んでいます。

その様子を見守る生徒らも、大きな声で仲間を応援しています。

 

印象的だったのは、選手が全員がゴールするまで、周囲の生徒が応援し続けていたことです。

順位問わず、全力で取り組んだ仲間に対してのエールを送っているように見え、心が温かくなりました。

 

大会中盤時点のクラス別点数表です。

どのクラスも健闘していることが分かります。

この日を迎えるまで、体育委員をはじめ、運動部を中心とした生徒らが準備を進めてくれました。

様々な人の力があってこそ、今回の体育大会が成り立っていることを忘れずにいてほしいと思います。

 

さて、体育祭を終えるとすぐに文化祭が訪れます。

こちらでも文化祭の様子をお伝えしていきます。

9/25 オーストラリア姉妹校生とのお別れ

先週の19日から来日し、本校生と交流を深めていたオーストラリア姉妹校生の一団との別れの日がやってきました。

出発時間には、多くの生徒、教職員らが見送りに出ています。

最後の別れを惜しみます。

涙を流す生徒も多く、彼ら彼女らが過ごした時間の濃さを物語っています。

こちらのグループは記念写真を撮影していました。

高校生のうちに国際交流ができる機会は限られていると思います。

国境を越えた人と人との繋がりを感じることの出来た濃密な時間だったのではないでしょうか。

今回の経験は、きっと皆さんの人生を豊かにしてくれるでしょう。

この学びを忘れずに、前進していきましょう。

9/22 文化祭準備の様子

9月も3週目が終わり、少しずつ朝晩の寒暖差も感じる気候となってきましたが、

本校の生徒たちは今日も賑やかに学校生活を送っています。

 

放課後、渡り廊下で作業をしている3年生のクラスに出会いました。

どうやら、文化祭の準備をしているようです。

生徒に何に使うものか尋ねると、模擬店で使用するものだそうです。

後からやってきたクラスは、大きな紙にスプレー缶で着色をしていました。

果たして、どのようなものが出来上がるのでしょうか。楽しみです。

向かい側には生徒会が何やら黒板に絵を書いています。

毎年、文化祭が近くなると、黒板アートを行うとのことでした。

これから文化祭まで、毎日カウントダウンをするようです。

傍らでは、生徒が黒板を書く様子を動画で撮影していました。

毎年、文化祭ムービーを作成しているとのことです。

 

本校の文化祭は、10月5日から6日の2日間にわたって開催します。

1年生は舞台発表(演劇・ダンスなど)、2年生は展示発表・校内装飾、3年生は模擬店を行います。

当日まであとわずかですが、全員で協力して進め、良いものを作りあげていきましょう!

 

9/19 オーストラリア姉妹校生との授業の様子

本校生徒とオーストラリア姉妹校生の授業の様子についてご紹介します。

本日の午後、2年生の書道の授業にオーストラリア姉妹校生が参加しました。

3階にある書道室に通じる階段にまで生徒らの声が聞こえ、にぎやかな様子が伝わってきます。

 

授業の流れが書かれています。

本校生徒がオーストラリア姉妹校生の隣に座り、しっかり教えてくれています。

とても和気あいあいとした雰囲気です。

好きな漢字を半紙に書き、うちわに貼り付けます。

本校生徒は、色紙にメッセージを書いてプレゼントしました。

 

ある生徒は、「人生で外国の人とこんなに話したのは初めて。この高校に来て良かった。」と嬉しそうに話していました。

この経験は、必ず今後に活きてくると思います。

短い期間ではありますが、より多くのことを吸収し、学んでいきましょう。

 

9/19 オーストラリア姉妹校 歓迎式

本校では、オーストラリアにあるMount Lilydale Mercy College(マウント・リリーデール・マーシー・カレッジ)と姉妹校交流

を行っています。

(詳しくは本校ホームページにあります、「国際交流」をご覧下さい。)

9月16日、Mount Lilydale Mercy Collegeの一団が奈良に到着し、本日、歓迎式が体育館で行われました。

 

壇上には、両国の国旗が掲げられています。

いよいよ両校生徒の対面です。

国歌静聴、記念品贈呈、各校の先生方および生徒代表の挨拶と続きます。

 

オーストラリア姉妹校生は、本日から9月25日(月)まで滞在する予定です。

学校生活を通し、互いの生徒にとってよい学びとなるよう、期待しています。

9/11 放送部が「特殊詐欺被害防止」ラジオCMの作成に協力しました

本校の放送部の生徒が西和警察署から依頼を受けて、「特殊詐欺被害防止」のラジオCMを作成し、来月(10月)王寺町のコミュニティFM局で放送されることになりました。

9月11日の夕方、王寺町のコミュニティFM局「FM81.4」のスタジオで、CMの収録が行われました。

 

CMは3種類あり詐欺の手口の解説や防犯電話の活用などを紹介する内容になっています。

また、収録の様子はNHK奈良放送局のニュースで紹介されました。

CM収録に臨んだ生徒達は初めてのスタジオでの収録に緊張して、いつものように声が出ない様子で何度も録り直しをしましたが、FM局のサウンドクリエイターの方からの的確なアドバイスで何とか緊張もほぐれ、無事収録を終えることが出来ました。

 

9/1 ② 壮行会

始業式に引き続き、課外活動で成果をあげた生徒の表彰伝達及び壮行会を行いました。

表彰伝達の様子です。

弓道部、陸上競技部、吹奏楽部、声楽(個人)、以上の分野で優秀な成績を収めました。

 

続いて、壮行会の様子です。

弓道部、セーリング部、陸上競技部、バドミントン部、声楽(個人)が秋に行われる各大会へ歩みを進めます。

生徒の皆さん、応援しています!

 

9/1 ① 始業式

本日は、2学期の始業式が行われました。

校長先生から、2学期に意識して欲しいことを2点、伝えて頂きました。

1点目は、「皆の笑顔のために、自分の力を使うこと」、2点目は、「学び続ける姿勢を持つこと」です。

相手の立場に立って、物事を考えることの出来る生徒になって欲しいということ、そしてよりよい社会を作っていくためには、

1人ひとりが学び続けていく姿勢を持つことが大切であると教えて頂きました。

 

長い夏休みを終え、いよいよ2学期が始まりました。

2学期は、文化祭や体育大会など、学校行事が目白押しです。

そして、生徒の皆さんの連携力が問われる機会も多くなります。

 

今学期も、生徒の皆さんの元気な姿を、毎日見ることが出来るのを楽しみにしています。

7/20 ② 全国金魚すくい選手権大会・審判講習会

皆さんは、「全国金魚すくい選手権大会」をご存じでしょうか。

毎年、全国金魚すくい競技連盟と大和郡山市が主催となって行われています。

 

本校では、有志の生徒がボランティアの審判として参加しています。

本日は実際に大会で使用する水槽と金魚を用意して審判講習会を行いました。

最初に全国金魚すくい競技連盟の方から説明を受け、大会を想定して金魚すくいを開始します。

 

教えて頂いたように、役割を分担して審判を行います。

 

本番の大会は、8月20日に大和郡山市の金魚スクエアにて行われる予定です。

出場される皆さんの活躍を期待しています。

7/20 ① 終業式

本日は、1学期の終業式が行われました。

校長先生から、ケンタッキーフライドチキンの創業者であるカーネル・サンダース氏の生涯を例に、ひたむきに努力することの大切さを教えて頂きました。

生徒の皆さん、1学期間を終えてどのような気持ちでしょうか。

頑張った、という人もいれば、もう少しやれたのではないかと決意を新たにしている人もいるのではないでしょうか。

夏休みを迎えるにあたり、勉強や部活動、課外活動など、それぞれの目標を掲げていると思います。

まずは来月の登校日に元気な姿で会えることを楽しみにしています!

6/13 花いっぱい活動

本日は花いっぱい活動の実施日でした。

本校では、植栽活動を通じて生徒の心の成長を図り、自然に親しむ態度を養うことを目的に、生徒会が主催となって行っています。

幸い、昨日までの雨もあがり、陽差しも出て、穏やかな気候のもと活動することが出来ました。

 

当日の様子です。

作業前に通りかかると、クラスごとにプランターが並べられていました。

放課後になり、生徒が続々と集合してきます。

早速、作業を始めます。

はじめに、土を柔らかくするために、耕します。

次に、プランターに土をつめていきます。

  

皆で協力しながら進めることが出来ました。

完成した様子です。

一気に華やかになりました。

 

 

これから、大切に育てていきましょう。

6/7  朝の読書週間

本校では、読書の楽しさを生徒に伝えるとともに、感受性豊かな心を育むことを目的に10分間の朝の読書週間を設けています。

令和5年度は、6月7日から6月14日までの1週間にわたり、期間を設定しています。

期間中は、図書委員が作成したポスターを各教室に掲示しています。

また、学級文庫を各教室に配置し、生徒が本に触れる機会を増やす工夫を行っています。

以下は生徒の様子です。

  

皆、真剣に本を読んでいます。

 

国の調査によると、近年は、読書をする人の割合が減少しているそうです。

この読書週間をきっかけに、読書に興味をもち、

高校生のうちにたくさん本を読んで、知識をつけ、感受性を豊かにしてくれることを期待しています。

 

5/31  人権教育講演会

本日は、人権教育講演会を行いました。

プロのジャグリングパフォーマーである、ちゃんへん.さんをお招きしました。

最初に大道芸の説明を頂いた後、ジャグリングパフォーマンスを披露して頂きました。

軽快な音楽とともに、パフォーマンスが始まります。

 

   

その巧みな技に、生徒達は目を凝らして見ていました。

続いて、ちゃんへん.さんが一番得意とされる技、ディアブロ(中国コマ)を用いた技を披露頂きました。

最大48メートルもの高さまで上げることが出来るようです。

世界チャンピオンになられたコンテストで実際に披露された技をお見せ頂きました。

  

次々と繰り広げられるその様に、一瞬も目を離さずにはいられませんでした。

パフォーマンス後、ちゃんへん.さんは、小学生の頃の在日コリアン三世としての生い立ちや、いじめなどの悲痛な体験、その中でおばあ様の「好きなことで1番になりなさい」という言葉をきっかけに「あきらめない心」を持ち、世界に挑んでいったというお話をして頂きました。

生徒達にとっては、夢を追い続けること、好きなことを見つけて、それをもち続けることの強さを感じた時間だったのではないでしょうか。

高校生活はあっという間に過ぎていきます。

その時間をどう過ごすかは自分次第です。今回のお話し頂いた内容にもあったように、目標をもって学校生活を送っていきましょう。

 

5/30  レインボー隊

本日は、レインボー隊の活動日でした。

レインボー隊とは、生徒の心の成長を図ることを目的に結成された有志の集まりです。

本校では年に2回、生徒会が主催となって、いつもお世話になっている通学路の清掃を行っています。

当日の様子です。

お昼すぎまで降っていた雨も小雨になり、無事実施することが出来ました。

===================================

放課後になり、続々と生徒たちが集まってきます。

各ルートに分かれ、清掃を行います。

ごみが落ちていないかどうか、しっかり確認しながら歩いていきます。

ボランティアの生徒だけでなく、部活動単位でも参加してくれました。

生徒らは皆、積極的に取り組んでくれました。

これからも気持ちのよい通学環境を作ることが出来るよう、一人ひとりが意識していきましょう。

5/2 校外学習

本日は、校外学習を実施しました。

朝早くから、各クラスごとに出発していきました。

バーベキューを行ったクラスの様子をご紹介します。

はじめは火がつかず苦戦したものの、試行錯誤しながら、何とか着火することができました。

その後、川に入り、自然の中で遊ぶ楽しさを感じた貴重な時間となりました。

また、兵庫や京都へ行ったクラスもありました。

兵庫へ行ったクラスの様子です。散策を楽しんだようでした。

さて、今回の校外学習を実施するにあたり、生徒らが主体となり、4月から行き先や目的を相談しながら進めてきました。

この経験がクラスの仲を深めるきっかけになれば幸いです。

引き続き、人との繋がりを大切にしながら、学校生活を過ごしていきましょう。

5/1 球技大会

本日は、球技大会を行いました。

おとといから続いていた雨もあがり、晴れ空の下で行うことが出来ました。

はじめに、グラウンドにて開会式を行いました。

その後、クラスごとに試合へ向かいます。

試合前の様子です。

円陣を組み、団結力を高めます。

 

試合が開始すると、両チームとも、一歩も譲らぬ勢いで懸命にボールを追っていました。

試合に出ていない生徒も、大きな声で応援していました。

 

全学年の試合が終了した後は、再度グラウンドに集合し、閉会式を行いました。

試合結果の様子です。

生徒1人ひとりが精一杯、全力を出し切ることの出来た1日だったと思います。

今後も頑張っていきましょう。

4/12 対面式

対面式を行いました。

盛大な拍手で迎えられ、新入生らが体育館に入場しました。

生徒会長が歓迎の言葉を述べた後、新入生代表の生徒が挨拶をしてくれました。

続いて、新入生の歓迎ムービーを上映しました。

普段の学校の様子や学校行事の紹介、部活動の紹介といった内容でした。

終わりに、恒例となっている紫陽花の鉢植えの贈呈を行いました。

対面式の後は、留学生の紹介と2年生、3年生の生徒が3月に行ったオーストラリア姉妹校派遣の報告を行ってくれました。

各自、写真を用いて分かりやすく説明してくれました。

新入生らの興味も深まったと思います。

今後の学校生活での交流を期待しています。

4/11  入学式

第19回入学式を行いました。

春の暖かい陽差しのもと、320名の入学生を迎えることができました。

担任の先生に続き、入学生らが緊張した面持ちで入場しました。

入学許可の後、校長の式辞がありました。

 ・高い志と理想を持ち、高みを目指すこと

 ・自らを律し、他者とのコミュニケーションを大切にすること

 ・互いに高め合う集団になること

という課題を示して頂きました。

式の終了後は、1年生担当の先生方の紹介を行いました。

その後、大きな拍手とともに新入生らが退場しました。

改めまして、生徒の皆さん、保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。

これからの3年間、どうぞよろしくお願いいたします。

 

4/10 着任式・始業式

新年度が始まりました。

今年も、体育館で新2、3年生が一同に会して行いました。

最初に小池教頭先生の着任式が行われ、続いて新しい先生方を生徒代表の挨拶でお迎えしました。

その後、始業式に移り、校長先生からの式辞がありました。

目標を持つこと、そして、その達成に向けて努力し続けることの大切さについて学ぶことができました。

さて、新しい年度が始まります。

慣れないこともあるかとは思いますが、新たな出会いを大切にしながら、1年、頑張っていきましょう。

第16回卒業証書授与式

令和4年度卒業証書授与式を行いました。
天候に恵まれ、何一つ滞ることなく式を終えられました。

今年は3年ぶりにマスクなしを基本とする式となり、お互いの顔が見られて新鮮な様子でした。

卒業証書授与では呼名されて、元気よく返事をしていました。

 

〈在校生代表の送辞、卒業生代表の答辞〉 

 

最後の退場で各クラス元気のあるお礼の言葉とともに、胸を張って歩いていく卒業生の姿は本当にすがすがしく見えました。

新型コロナウイルスの影響で1年生の4月から休校となった学年でしたが、そこから学校に活気をもたらしてくれたのはまぎれもなくこの学年でした。
体育大会でも文化祭でも、3年生のおかげで学校が盛り上がりました。

そして、式のあとは保護者の方にも教室に入っていただき、最後のホームルームとなりました。

卒業生のみなさん、本当におめでとうございます。

 

活気あるみなさんが卒業されてしまうのはさみしいですが、今後のさらなる発展を願っています。

 

12/23 第2学期終業式

終業式に先立ち、表彰伝達を行いました。

熊本県で行われている選抜大会に出場している弓道部にもエールを送れたと思います。

 

その後、2022年最後の終業式でした。

校長先生からは1年の振り返りと「おかげさま」の言葉の意味を伝えていただきました。

生徒指導部長からは「トライアンドエラー」のお話をしていただき、皆、静かに聞いていました。

あっという間の2022年でしたが、2023年の始業式にはまた元気な姿で登校する皆さんに会えることを楽しみにしています。

 

2年生 修学旅行

 

12/9 修学旅行 3日目 クラス別行動

3日目は1日目と同様、クラス別に移動しました。

白川郷、飛騨・高山市内散策、名古屋水族館、ナガシマスパーランド等、それぞれ分かれて最終日の修学旅行を楽しみました。

 

7組の行った白川郷では朝10時頃に着き、きれいな空気を吸いながら伝統的な合掌造の家々を見学しました。

 

また飛騨・高山市内散策では、二貫で1000円以上する飛騨牛にぎり寿司や高山ラーメンなどのご当地グルメを楽しみました。

 

高校生活で唯一宿泊を伴う大イベントの修学旅行は、大きなトラブルもなく無事終えることができました。

JTBの皆様、看護師の方々、多くの先生方のご協力があったからこそだと思います。本当にありがとうございました。

 

12/8 修学旅行 2日目 「ゆのくにの森」体験活動+金沢市内班別研修

2日目は「ゆのくにの森」で体験活動を行いました。

個別に分かれてTシャツ、アロマキャンドル、弁当箱、お箸、マグカップ、オルゴール等を一生懸命に作っていました。

 

お昼からは金沢散策です。

班別でそれぞれ事前に決めた行程に従って、21世紀美術館、近江市場、茶屋町などを散策しました。

あっという間に2日目が終わって、生徒は名残惜しそうでした。

 

12/7 修学旅行 1日目 クラス別行動

1日目はクラス別で移動していきました。

クラスによって、黒壁スクエア、ローザンベリー多和田、福井レインボーライン山頂公園等を経由し、その後、東尋坊、越前松島水族館へと向かいました。

全員で泊まった「山代温泉ゆのくに天祥」はとても広くきれいで、大浴場の広さにも驚いているようでした。

 

10/21 体育大会


今年は久しぶりに3学年そろっての体育大会となりました。

また、人数を限定してではありますが、保護者の方にも観覧いただくこともできました。

=====プログラム=====

1 ラジオ体操
2 100m競争
3 220m競争
4 1年障害物競争
5 2年玉転がしリレー
6 大縄跳び
7 10人リレー
8 クラブ対抗リレー
9 3年借り人競争
10 綱引き
11 スウェーデンリレー
===========

  

 

借り人競争では「12月24日生まれの人」「ハワイに行ったことがある人」「今、長袖半ズボンの体操服をを着ている人」など、いろいろなお題が出て、探すのに苦労していました。

 

なんといっても一番盛り上がったのはスウェーデンリレーでした。
「よーいどん」の合図で3年生みんなが踊りだす、というサプライズもあり、大いに盛り上がりました。

サプライズのあとは真剣勝負で臨み、白熱した戦いとなりました。

最後は、各学年で2、3位のクラスには賞状を、1位のクラスは賞状とトロフィーを校長先生からいただき、無事体育大会を終えることができました。

絶好の体育大会日和の下、また生徒の皆さんの協力もあって本当にスムーズに進んだ行事だったと思います。

 

クラスを引っ張ってくれた体育委員、前日準備を手伝ってくれた部活動生の皆さん、そして各先生方、ありがとうございました。

 

9/29, 30 文化祭

2022年度 秋桜祭

「輝け! 青春の1ページ」


今年は昨年度よりもパワーアップして文化祭が行われました。
昇降口や階段、体育館も見事な飾り付けです。

 


1日目は体育館で1年生の各クラスの発表と、吹奏楽部、書道部、ダンス部の発表でした。
1年生は初の舞台発表でしたが、堂々とダンスを踊ったり、劇をしたりと会場を盛り上げてくれました。

吹奏楽部、書道部、ダンス部もこの日のために何度も練習を重ねた成果を全て出し切ってくれていたように感じます。

 

2日目は有志発表と3年生の模擬店、2年生の展示発表です。

有志発表は漫才やダンスなどで会場を盛り上げてくれました。模擬店ではうちわ作りや名札作りなど各クラス、特徴のある店を出してくれました。

  

最後に3年生1組、2組、7組、8組の発表が体育館でありました。

 

あっという間の2日間でした。新型コロナ感染症の拡大で開催も危ぶまれましたが、無事できたことに感謝です。

また裏方でずっと動いてくれたTACの皆様、生徒会役員、スタッフの皆さん、先生方、本当にありがとうございました。

そして、文化祭のために準備を頑張ってくれた法隆寺国際高校のすべての生徒の皆さん、本当にお疲れ様でした。ゆっくり休んで来週からのテスト、がんばりましょう!

 

6/1 人権講演会

今回の人権講演会は「LGBTトーク」&コンサート「自分らしく生きる」
をテーマにシンガーソングライターの
悠以(ゆい)さんが行ってくださいました。

男性として生まれた「ゆうすけ」さんが心と体の違いに悩みながら生き、そして改名して「悠以」として人生を再出発させたその全てを伝えてくださいました。
その話の深さに、生徒も真剣な表情で
悠以さんの話を聞いていました。
 

また、男声、女声の2つの声を使い分けての歌は「すごい」としか言い表せませんでした。

今回の講演会をきっかけに、さらに「LGBT」のことを知って理解を深めていけたらなと思います。

悠以さん、本当にありがとうございました。

 

5/2 球技大会

今年は3年ぶりに全校一斉の球技大会を行いました。

前日が雨だったため、開催が危ぶまれましたが、グランド状況もよく無事開催することができました。

 

まずは、開会式で校長先生の挨拶があり、続いて3年生が選手宣誓をしました。

小ネタを入れた選手宣誓で、全校生徒をクスッと笑わせてくれました。

 

その後ラジオ体操をし、それぞれグランドや体育館に分かれて行きます。

ドッジボールはクラスメートの普段とは違う一面を見ることができ、みんな交友を深めてくれたように思います。

目立った怪我やトラブルもなく、一日を通して雰囲気よく球技大会が進みました。

しかし、行事が成功したかどうかは「行事が終わった日以後の様子」で決まります。

これからクラスがさらによいものになるように、頑張っていきましょう。

 

そして、ゴールデンウィークが明けたらもう中間テスト、単元テスト1週間前です。勉強にも力を注いでくださいね!

 

4/15 1年生 クラブ紹介

1年生対象の部活動紹介がありました。

体育部・文化部すべての部活動が目の前で実際の部活動の様子を披露してくれました。

法隆寺国際にしかない部活動も中にはあり、生徒たちは何に入ろうかと悩んでいる様子でした。

部活動登録は4/25(月)です。それまでにたくさんの部活動の見学に行って、自分に合った、青春を捧げられるような部活動が見つかればと期待しています。

4/13 1年生 命に関する講演会

1年生を対象に「命に関する講演会」がありました。

講師に山下さんをお招きして、高校生になったばかりの今だからこそ知る必要がある「性」に関するお話を聞くことができました。

性の誕生する過程、実際の子供が誕生する際の大人の様子など、性について、考えさせられる時間となりました。

高校生が学校生活を充実させる上で、今日の話は知っておかなければならない内容で、これからの3年間に生かしてほしいと思います。

 

4/12 1年生 オリエンテーション

1年生のオリエンテーションを行いました。

生徒は、学校生活を始める上での大切な話を様々な先生方から聞くことができました。

4/11 入学式

第18回入学式を行いました。

今年も規模を縮小しての開催となりましたが、天候にも恵まれ、穏やかに式は進行しました。

緊張感した空気のもと、学年主任、担任の先生に続き、新入生が堂々と入場してきました。入学許可のあと、

上田校長の式辞があり、新入生代表生徒が「よろこびの言葉」を述べてくれました。

式後、1年生担当の先生方の紹介を行い、その後、新入生は盛大な拍手と共に退場しました。

今年も無事に入学式を行うことができ、教職員一同大変うれしく思っています。法隆寺国際高校として316名の新入生の皆さんを迎え入れ、共に成長していってくれることを願っています。皆さん、頑張ってください。

 

4/8 着任式・始業式

新年度が始まりました。

昨年度までは新型コロナウイルス感染防止のため、教室で放送により始業式を行なっていましたが、今年は、体育館で新2、3年生が一同に会して行いました。

 

体育館での式は入学式ぶりで、生徒は慣れない部分もあったようですが、緊張感をもって式に臨んでくれました。

最初に上田校長、長谷川教頭の着任式が行われ、続いて、新しい先生方を生徒代表の挨拶でお迎えしました。

その後、始業式に移り、校長先生から式辞があり、生徒の皆さんに課題も示していただきました。

新しい年が始まり、期待と不安が入り混じったスタートだったとは思いますが、新たな1年、頑張っていきましょう。

 

3/1 卒業式

3月1日(火)に第15回卒業式を行いました。

新型コロナウイルス感染症の拡大により、授業が急遽オンラインになったり、
2年時の修学旅行も実施できずに辛い思いをした人がたくさんいると思います。

しかし、最後の最後まで学校を盛り上げてくれたのは他でもない3年生の皆さんでした。
体育大会の盛り上がりもすばらしく、文化祭でも学校全体を活気づけてくれました。

そんな3年生が本日最後の登校の日を迎え、凜々しい姿を見せてくれました。

 

今年も保護者の参加は一名のみとなり、最後のホームルームも体育館で待っていただくことになってしまいましたが、
ホームルームは録画され、後日各クラスルームで配信されることになっています。

どうぞご家族でゆっくりご覧ください。

 

3年生の皆さん、ご卒業おめでとうございました。

 

12/10 修学旅行3日目

3日目は、ナガシマスパーランドでの活動です。
さまざまなアトラクションに乗り、買い物や食事をして有意義な時間を過ごすことができました。

 

12/9 修学旅行2日目

昼過ぎまで、金沢市内でタクシーを利用しての研修を行いました。

事前に作成した計画にそって、協力しながら金沢の街を観光することができました。

 

金沢市内研修後は、白川郷に移動し、見学をしました。

日本が誇る世界遺産の素晴らしい景色を眺めることができました。
 

12/8 修学旅行1日目

雨もあがり、昼食の時間に、東尋坊の見学をしました。

ゆのくにの森にて、体験活動を行いました。

時間が制約されている中、それぞれの活動に頑張って取り組んでいました。

 

11/15 芸術鑑賞会

今年は3年に一度の芸術鑑賞会の年にあたります。

パントマイムの公演で有名な「PUPPETION」の方たちのサイレントパフォーマンスには、個性あふれるキャラクターやマジックショー、キレのあるダンス、笑いを誘う面白ネタ等、サイレントパフォーマンスを大いに楽しませていただきました。

  

各学年でそれぞれ時間をずらして鑑賞する形となりましたが、3学年とも楽しんで鑑賞できたようです。

「PUPPETION」の皆さま、それから音響協力をしてくださった「TAC」の皆さまありがとうございました。

 

11/11 第17回中学生招待英語暗唱大会

11月11日(木)、県内の中学生を招待して英語暗唱大会を開催しました。

応募者11名が緊張感のある中、約2時間に渡り発表が続きました。

 

単なる暗唱にとどまらず、身振り手振りを交え、表現力豊かに発表する姿には、運営を手伝ってくれた高校1年生がびっくりするほどで、大変良い刺激をもらったと思います。

 

最後には集合写真を撮って無事大会を終えることができました。来年もぜひ開催できることを願っています。

 

11/10  花いっぱい活動

11月10日(水)美化委員と生徒会役員が協力して、後期の「花いっぱい活動」を行いました。

今回はパンジーとチューリップの球根を植えました。密にならず、短時間で終えられるように作業を進めていきました。

 

生徒はプランターに土を入れ、優しく丁寧に花を植えていました。

美化委員はこれから交代で花の水やりをしていきます。チューリップが咲くのは来年春ですが、パンジーはたくさんの花を咲かせ、学校を華やかにしてくれると思います。

 

11/1, 2, 4  体育大会開催!

今年は学年別で体育大会を行いました。

11月1日(月) 2年生
11月2日(火) 3年生
11月4日(木) 1年生

【種目】
1 ラジオ体操
2 100m走
3 220m走
4 おたまリレー
5 10人リレー
6 綱引き
7 大縄跳び
8 スウェーデンリレー

11月ではありましたが、3日とも天候に恵まれ、温かい体育大会日和になりました。


3年生

2年生

  

 

1年生

どの学年も若さ漲るエネルギーを出し切ってくれました。
ちなみに先生方もスウェーデンリレーに参加し、会場は大いに盛り上がりました。

 

来年は3学年そろって体育大会が開催できますように。

準備を手伝ってくれた先生方、生徒のみなさん、本当にありがとうございました。
そしてすべての生徒のみなさん、お疲れ様でした。

 

10/14~15 文化祭を開催しました!!

2021年度 秋桜祭テーマ

「今だ! 暴れろ! コロナ禍の戦士たち」

 

昨年度は開催できなかった文化祭ですが、今年は規模を縮小して無事開催することができました。

学校内では、飾り付けがたくさん!

  

 

また例年と違い、今年は全学年各クラスが出し物を考えて2日間で舞台発表を行いました。劇やダンス、ミュージカル等、各クラスが工夫を凝らし、12分という限られた時間で成果を発揮してくれました。

 

 

有志発表も大変クオリティが高く、相当練習をしてきたことを感じさせてくれるものでした。

最初は生徒から「舞台発表だけなんておもしろくない。」という厳しい声もありましたが、終わってみれば、とても盛り上がって学校中で活気があふれていました。まもなく中間考査を迎えますが、その活力で勉強に励んでほしいと思います。がんばれ、法国生!