活動内容

令和4年度(2022年度)

◎部  員 1年2名(男子2名)

      2年2名(男子2名)

      3年2名(男子2名)

◎活動場所 化学実験室(月・水・金曜日)

 


 

 化学部は今年も「化学」と「地学」の2領域で取り組んでいきます。

 新型コロナウイルス禍のために十分な活動日が確保できていませんが、夏休み中に天理のシャープミュージアムと京都の益富地学会館・ミネラルマルシェを見学しました。シャープミュージアムでは、創業からのさまざまな家電製品やシャープのクラフトマンシップに触れることができました。

 9月2日(金)、畝高祭では、瞬間冷却パックを手作りして、化学の面白さや不思議さを体感できる出し物を出展しました。

 11月8日(火)の皆既月食をみんなで観察しました。

 12月24日(土)、教育研究所で開催された「サイエンスチームなら科学研究実践活動発表会」にて発表しました。今年のテーマは「ルミノール反応のpH及び温度を変えたときの挙動」です。発表会では優秀賞をいただきました。 

 

 理科を通して「楽しいこと」や「打ち込めること」を見つけることを目標に活動していきます。

 

 

令和3年度(2021年度)

◎部  員 1年3名(男子3名)

      2年2名(男子2名)

      3年2名(男子1名、女子1名)

◎活動場所 化学実験室(月水金曜日)


 化学部は今年も「化学」と「地学」の2領域で取り組んでいきます。

 コロナ・ウイルス禍のために十分な活動日が確保できていませんが、夏休み中に島津製作所の分光分析実験体験スクールに参加し、さまざまな水溶液の分光スペクトルを観察しました。

 畝高祭では、手作り分光器を作ったり、アンチバブルを作って来場者の方々に楽しんでいただきました。

 今年も「サイエンスチームなら」の推進校として活動しています。

 11月19日には部分月食の観測を行い、他の部活動の生徒たちとも観測交流をしました。

 2月のサイエンスチームならの発表会に向けて頑張っていきます。

 理科を通して「楽しいこと」や「打ち込めること」を見つけることを目標に活動していきます。

 写真は11月19日に撮影された部分月食です。左上だけ光っており最大食に向かう様子がよく表現されています。

 

 

 

 

令和2年度(2020年度)

◎部  員  1年3名  (男子2名 女子1名)

       2年2名  (男子1名 女子1名)

◎活動場所  化学実験室 (随時活動)

 化学部は今年も「化学」と「地学」の2領域で取り組んでいきます。

 コロナ・ウイルス禍のために十分な活動日が確保できていませんが、夏休み中に化石採集とペルセウス座流星群の観測を行いました。

 畝高祭では、プラネタリウムを上演しご覧いただきました。

 今年も「サイエンスチームなら」の推進校として活動しています。

 11月には化石採集に行き、フズリナの化石を採りました。

 2月11日(木・祝)に「サイエンスチームなら科学研究実践活動発表会」が開催され、化学部は「濃硫酸の希釈による性質の変化と、その境界の濃度についての研究」の発表をしました。口頭発表部門で優秀賞をいただきました。これを励みに今後も頑張っていきます。

 理科を通して「楽しいこと」や「打ち込めること」を見つけることを目標に活動していきます。

 

 

令和元年度(2019年度)

◎部  員  1年3名  (男子1名 女子2名)

       2年3名  (男子1名 女子2名)

◎活動場所  化学実験室  (随時活動)

今年より、化学部は、化学と地学の2テーマで活動を始めました。

文化祭では、化学班は液体窒素を使った演示実験                          地学班は鉱物の展示、アイスクリーム作り体験を行いました。

今年は、サイエンスチーム奈良に入り、奈良県立教育研究所で 「ヒスイの文化的意味の変遷」というテーマでポスター発表しまた。

 

 

平成30年度(2018年度)

◎部  員  1年  男子1名

       2年  女子1名

◎活動場所  化学実験室 (火曜日・金曜日)

文化祭では、液体窒素を使った演示実験を行いました。

多くに方に来場していただきました。

本年は、「木を溶かす」ことに挑戦しています。

簡単な化学処理により木粉溶かす方法を検討しています。

中間発表とし、「奈良県立教育研究所」と「まほろばけいはんな2018」で、ポスターセッションによる発表を行いました。

 

 

 

平成28年度(2016年度)

化学実験ショー

  平成29年2月9日 昼休みの時間に化学講義室で、

「ルミノール反応」と「吸水性ポリマー」の演示実験を行いました。

 
 

       

                                                      

◎部  員 1年 3名(男子2名・女子1名)

         2年 3名(男子3名)

◎活動場所 化学実験室 (月曜日、金曜日) 

  文化祭では、「冷やっとする実験」として、吸熱反応、液体窒素、「ヒャッする」で水素のしゃぼん玉、象の歯磨き粉の演示実験をしました。多くの方に来場していただきました。2学期より、「発光する実験」 まずは、ルミノール反応の実験を行っています。 

         

  

  

平成27年度(2015年度)

研究するテーマは自分たちで考え、こつこつと活動しています。
畝高祭では、炎色反応・液体窒素・銀樹の演示実験を行い多くの方に来場いただき、貴重な体験を積みました。
◎部  員 1年 3名(男子3名)
       2年 1名(女子1名)
◎活動場所 化学実験室(南館1階 西端)
          月曜日、金曜日