授業モデルは、「読解力向上NARAプラン」の「読解力向上につながる日常的な取組」や「授業で心がけたい指導のポイント」を意識した授業の例を示したものです。学年や教科等に応じて、取り入れたい活動や指導の際の留意点などを記述しています。

〇授業モデルについて
授業モデルを、育成を目指す力ごとに示しています。
授業モデルにおける「授業で心がけたい指導のポイント」は「読解力向上NARAプラン」に示された①~⑰の項目と対応しています。

★「読解力の向上につながる日常的な取組」

★「授業で心がけたい指導のポイント」

〇文の基本構造を把握する力

〇代名詞等が指す内容を認識する力

〇省略された言葉を補って読む力

〇文と非言語情報(図表等)とを正しく対応させる力

〇二つの文が同義かを判定する力

〇定義を理解し、その具体例を認識する力

〇読んで分かったことや考えたことを的確に表現する力

〇基本的な知識と常識から論理的に判断する力

■授業モデルについて

授業モデルを作成する際に御活用ください。

授業モデル様式

授業モデル作成マニュアル

 

→【次ページ】4、令和5年度における取組

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
 
奈良県立教育研究所
 教育企画部 研究推進係