サッカー部(男子)
新入部員募集中!中学生の方も体験可能です。詳しくはサッカー部顧問までご連絡ください。
公式twitter開設!日々の活動や公式戦の結果速報などを投稿します。是非ご覧ください。https://twitter.com/takatori_fc
2023年度 公式戦の記録
*令和5年度 奈良県高等学校総合体育大会サッカー競技 兼 全国高等学校総合体育大会サッカー競技県予選
・1回戦 5月14日(日) vs 帝塚山高校 1-0 勝
悪天候で難しいピッチコンデションの中、なかなかこれまで練習で培ってきたボールを動かしながらゲームの主導権を握ることができませんでしたが、数少ないチャンスを決めきり勝利を収めることができました。応援してくださった皆様、対戦いただいた帝塚山高校様、ありがとうございました。
・2回戦 5月20日(土) vs 畝傍高校 0-4 負
新人大会王者の畝傍高校相手に、粘り強く戦いなんとか一矢報いたいと1週間準備を進めてきましたが、ゲームを支配されてしまいました。まだまだ実力不足です。選手権大会に向けて、差を埋めていけるよう頑張ります。応援してくださった皆様、対戦いただいた畝傍高校様、ありがとうございました。
2022年度 公式戦の記録
*令和4年度 奈良県高等学校総合体育大会サッカー競技 兼 全国高等学校総合体育大会サッカー競技県予選
・1回戦 5月8日(日) vs 橿原高校 0-3 負
難しいゲームでした。なかなかボールを保持することができず、我慢の時間の連続でした。それでも、よく耐え、よく粘ったと思います。攻撃の場面をほとんど作れなかったことは、これまでの積み重ねの甘さもあると思います。選手権ではよい結果を残せるよう、妥協せず、ひたむきに突き進んでいきましょう。
*高円宮杯U-18サッカーリーグ2022 NFAリーグ 3部Aブロック
第1節 4月3日(日) vs帝塚山高校 0-8
第2節 4月10日(日) vs奈良クラブユースA 0-11
第3節 4月17日(日) vs五條高校2nd 2-2
第4節 4月23日(土) vs桜井高校 1-3
第5節 試合無し
第6節 6月11日(土) vs奈良北高校2nd 2-1
第7節 6月19日(日) vs女子大附属 1-8
第8節 8月27日(土) vs帝塚山高校 2-2
第9節 9月3日(土) vs奈良クラブユースA 0-8
第10節 9月10日(土) vs奈良北高校2nd 1-2
第11節 9月17日(土) vs桜井高校 1-2
第12節 9月23日(金) vs五條高校2nd 0-9
第13節 9月25日(日) vs畝傍高校2nd 0-0
第14節 10月2日(日) vs女子大附属 0-2
*令和4年度奈良県高等学校サッカー新人大会
・1回戦 1月9日(月) VS 奈良北高校 0-2 負
数的不利での戦いの中、よく粘り耐えました。ボールを動かし相手ゴール前まで侵入できる機会もいくつかありましたが、アタッキングサードでの質がまだまだです。ただ、今は成長段階。インターハイ、選手権で目標を達成できるようにまた頑張っていきましょう。
2021年度 公式戦の記録
*令和3年度奈良県高等学校サッカー新人大会
・1回戦 1月22日(土) VS 奈良北高校 0-3 負
11人で、80分間闘い続けました。意図的なブロック守備から、ボールを奪ったら保持しながら相手を押し返すことにこれまでチャレンジしてきました。緊張からか必要以上に相手の圧力を感じてしまい、ボールを失う機会が多くなかなかリズムをつかむことができませんでした。試合内容は決して悲観するものではありません。しかし、チャンスを決めきる力、耐える力。サッカーにおいて、一番決定的な力がまだまだ不足しています。ここからリーグ戦、そしてインターハイ予選に向けて成長していきましょう。
*第100回全国高等学校サッカー選手権大会奈良大会
・2回戦 10月17日(日) VS 法隆寺国際高校 0-1 負
1部リーグを闘っている法隆寺国際高校に対して、ミドルブロックを形成しながら粘り強い守備からボールを奪い、ピッチを幅広く使った攻撃で押し込み攻守で主導権を握ることを目標に挑みました。守備に回る時間が多かったものの、これまで自分たちが取り組んできたボール保持にチャレンジしながら、質的な優位を生かせる局面を作り出すよう工夫する姿が随所に見られました。敗れはしましたが、最後まで諦めず、堂々とした闘いぶりだったと思います。選手権まで共に闘った三年生のみんな、お疲れ様でした。この悔しさはこれからの人生で晴らせるよう頑張ってください。
*全国高等学校総合体育大会サッカー競技奈良県予選 兼 第74回近畿高等学校サッカー選手権大会奈良県予選
・1回戦 5月4日(火) VS 奈良学園登美ヶ丘高校 0-1 負
互角のゲームではあったものの、決定機を逃し、初戦敗退となりました。選手権大会へ向け、成長していけるよう頑張ります。
*高円宮杯U-18サッカーリーグ2021 NFAリーグ 3部Cブロック
節 | 日 時 | 会 場 | 対 戦 相 手 | スコア | 結 果 |
1節 | 3月14日(日) | 奈良学園登美ヶ丘高校グラウンド | 帝塚山高校 | 1-5 | 負 |
3節 | 3月20日(土) | 榛生昇陽高校グラウンド | 奈良学園登美ヶ丘高校 | 1-4 | 負 |
2節 | 4月3日(土) | 帝塚山高校第二グラウンド | 西和清陵高校 | 1-3 | 負 |
4節 | 4月11日(日) | 高取国際高校グラウンド | 西の京高校 | 0-5 | 負 |
6節 | 4月25日(日) | 奈良県フットボールセンター | 法隆寺国際高校2nd | 1-2 | 負 |
7節 | 4月29日(木) | 榛生昇陽高校グラウンド | 榛生昇陽高校 | 2-0 | 勝 |
8節 | 6月13日(日) | 奈良学園登美ヶ丘高校グラウンド | 帝塚山高校 | 1-4 | 負 |
10節 | 7月18日(日) | 高取国際高校グラウンド | 奈良学園登美ヶ丘高校 | 0-4 | 負 |
9節 | 11月20日(土) | 西の京高校グラウンド | 西和清陵高校 | 0-8 | 負 |
11節 | 9月5日(日) | 奈良県フットボールセンター | 西の京高校 | 1-3 | 負 |
13節 | 9月20日(月) | 高取国際高校グラウンド | 法隆寺国際高校2nd | 3-4 | 負 |
2020年度 公式戦の記録
*NFAユースサッカーフェスティバル(3年生大会)
日 時 | 会 場 | 対 戦 相 手 | スコア | 結 果 | |
第1試合 | 7月4日(土) | フットボールセンター | 平城高校 | 2-3 | 負 |
第2試合 | 7月4日(土) | フットボールセンター | 奈良高校 | 1-2 | 負 |
第3試合 | 7月5日(日) | ボスコヴィラ | 奈良北高校 | 1-3 | 負 |
*高円宮杯U-18サッカーリーグ2020 NFAリーグ 3部Cブロック
節 | 日 時 | 会 場 | 対 戦 相 手 | スコア | 結 果 |
1節 | 8月23日(日) | 奈良学園登美ヶ丘高校グラウンド | 帝塚山高校segundo | 4-2 | 勝 |
2節 | 8月29日(土) | 五條高校グラウンド | 奈良北高校2nd | 1-1 | 分 |
3節 | 9月6日(日) | 奈良学園登美ヶ丘高校グラウンド | 奈良学園登美ヶ丘高校 | 0-4 | 負 |
4節 | 9月12日(土) | 西の京高校グラウンド | 五條高校2nd | 0-3 | 負 |
5節 | 9月19日(土) | 西の京高校グラウンド | 西の京高校 | 0-8 | 負 |
6節 | 9月27日(日) | 東大寺学園高校グラウンド | 東大寺学園高校 | 0-3 | 負 |
*第73回奈良県高等学校総合体育大会サッカー競技(9月20日(日)実施)
・1回戦 高取国際高校グラウンド VS 奈良育英高校 1-2 負
・3位決定戦 高取国際高校グラウンド VS桜井高校 3-0 勝
*第99回全国高等学校サッカー選手権大会奈良大会
・1回戦 10月11日(日) VS 高田商業高校 0-10 負
最後まで必死に戦いましたが、力及ばず大敗を喫してしまいました。たくさんの応援ありがとうございました。
*令和2年度奈良県高等学校サッカー新人大会
・2回戦 1月23日(土) VS 帝塚山高校 1-2 負
選手権予選ベスト8の帝塚山高校を相手に粘り強く戦いましたが、一歩及ばず敗退しました。次年度に向け、気持ち新たに一歩ずつ成長していきます。
2019年度 公式戦の記録
*高円宮杯U-18サッカーリーグ2019 NFAリーグ 2部
節 | 日 時 | 会 場 | 対 戦 相 手 | スコア | 結 果 |
1節 | 3月17日(日) | 天理白川グラウンド | 大和広陵高校2nd | 1-0 | 勝 |
2節 | 3月21日(祝) | 天理白川グラウンド | 奈良育英高校2nd | 4-2 | 勝 |
3節 | 3月24日(日) | フットボールセンター | 一条フトゥーロ | 3-7 | 負 |
4節 | 4月6日(土) | フットボールセンター | 郡山高校 | 1ー3 | 負 |
5節 | 4月13日(土) | 一条高校グラウンド | 生駒高校2nd | 0ー4 | 負 |
6節 | 4月21日(日) | 高取国際高校グラウンド | 天理高校 | 1-5 | 負 |
7節 | 4月28日(日) | 天理白川グラウンド | 香芝高校2nd | 0-3 | 負 |
8節 | 6月8日(土) | 高取国際高校グラウンド | ディアブロッサ高田 | 1-4 | 負 |
9節 | 6月22日(土) | 天理白川グラウンド | 法隆寺国際高校2nd | 2-6 | 負 |
10節 | 7月13日(土) | 大和広陵高校グラウンド | 大和広陵高校2nd | 2-6 | 負 |
11節 | 7月15日(祝) | 高取国際高校グラウンド | 奈良育英高校2nd | 2-10 | 負 |
12節 | 7月20日(土) | 高田総合グラウンド | 一条高校フトゥーロ | 0-8 | 負 |
13節 | 8月24日(土) | 大和広陵高校グラウンド | 郡山高校 | 0-11 | 負 |
14節 | 8月31日(土) | 天理白川グラウンド | 生駒高校2nd | 1-9 | 負 |
15節 | 9月7日(土) | 天理白川グラウンド | 天理高校 | 0-10 | 負 |
16節 | 9月16日(祝) | フットボールセンター | 香芝高校2nd | 2-7 | 負 |
17節 | 9月21日(土) | 二階堂高校グラウンド | ディアブロッサ高田 | 1-9 | 負 |
18節 | 9月28日(土) | 高取国際高校グラウンド | 法隆寺国際高校2nd | 0-6 | 負 |
過去の公式戦の記録
練習等の様子
2018年(平成30年)4月30日(祝)、本校のグラウンドで、恒例となった新入生歓迎会を実施しました。
今年は男子サッカー部には9名、女子サッカー部には5名の新入部員を迎えました。新入生歓迎会では、男女別に練習試合を行いました。まだ、入部して3週間ですが、ピッチに立てば、先輩・後輩の区別はありません。お互いに遠慮せずにプレーしていました。
練習試合の後は、全員で記念撮影をし、保護者の皆さんが愛情込めて作ってくださった豚丼をいただきました。その後は、新入部員が一人一人自己紹介をし、和やかな雰囲気の中終了しました。
![]() |
![]() |
![]() |
男子チームです | 親善試合の様子です | |
![]() |
![]() |
![]() |
保護者の皆さんが作ってくださった食事をいただきました |