卓球部
部員数
男子 | 女子 | 計 | |
3年 | 8 | 2 | 10 |
2年 | 5 | 0 | 5 |
1年 | 8 | 2 | 10 |
計 | 21 | 4 | 25 |
令和5年度の主な試合結果
令和5年度 第92回全国高等学校総合体育大会 兼 第77回近畿高等学校卓球選手権大会 奈良県予選会
○男子学校対抗の部 ベスト8
○男子シングルスの部 第7位 井窪智哉
ベスト16 石田寛人
学校対抗の部及びシングルスの部で2名の生徒が近畿大会に出場することになりました!
近畿大会は7/22より京都府京都市にある島津アリーナで行われます。
○男子ダブルスの部 第2位 井窪智哉・石田寛人組
また男子ダブルスの部で第2位に入賞し、インターハイへの出場が決定しました!
本戦は8/8より北海道札幌市にある北ガスアリーナ札幌で行われます。
(男子ダブルス1回戦は8/10の予定)
![]() |
![]() |
インターハイ本戦では、昨年度学校対抗で果たせなかった1勝を目標に頑張りたいと思います。
第78回国民体育大会卓球競技奈良県選考会
○少年男子の部 第1位 井窪智哉
以上の結果、少年男子の部で3年の井窪智哉が国体奈良県代表に選出されました。
国体近畿ブロックは8/19より兵庫県神戸市にあるグリーンアリーナ神戸で行われます。
第18回 高校春季卓球大会
○男子シングルスの部 第3位 井窪智哉
令和4年度の主な試合結果
令和4年度 第91回全国高等学校総合体育大会 兼 第76回近畿高等学校卓球選手権大会 奈良県予選会
○個人戦
男子シングルス 第6位 大川内 翔
男子ダブルス ベスト16 大川内 翔・井窪 智哉組
竹田 光汰・阪田 凌平組
以上の生徒が近畿大会に出場することになりました!
近畿大会は7/16より兵庫県神戸市にあるグリーンアリーナ神戸で行われます。
○学校対抗の部 1回戦 高取国際 3-0 高田商業
2回戦 高取国際 3-0 奈良朱雀・商工
準々決勝 高取国際 3-2 奈良北
準決勝 高取国際 3-1 橿原
決勝 高取国際 3-1 天理
以上の結果、男子学校対抗の部で優勝し、インターハイへの出場が決定しました!
インターハイ本戦は7/29より愛媛県宇和島市にある宇和島市総合体育館で行われます。
生徒とOBでもある外部コーチが一丸となり、つかみ取った結果です。本戦も全力で頑張ってきます!
第77回国民体育大会卓球競技県内選考会
男子シングルス 第4位 大川内 翔
第17回高校春季卓球大会
男子シングルス 第3位 大川内 翔
令和4年度春季卓球大会
男子シングルス 第3位 大川内 翔
令和3年度の主な試合結果
令和3年度 第90回全国高等学校総合体育大会 兼 第75回近畿高等学校卓球選手権大会 奈良県予選会
男子ダブルス ベスト8 阪田凌平・石崎良亮
ベスト16 大川内 翔・竹田光汰
以上の2組が近畿大会に出場しました。
第75回近畿高等学校卓球選手権大会 結果
男子ダブルス
1回戦 大川内・竹田 3-0 (対 滋賀県のペア)
石崎・阪田 3-1 (対 和歌山県のペア)
2回戦 大川内・竹田 0-3 (対 兵庫県のペア)
石崎・阪田 0-3 (対 大阪府のペア)
(詳しくは大阪府高体連卓球専門部http://oktrtk.xsrv.jp/kinkikekka.htmlをご覧ください)
近畿大会出場メンバー
全日本卓球選手権大会(ジュニアの部)奈良県予選
男子シングルス ベスト8 大川内 翔
ベスト16 椿本健
ベスト32 阪田凌平
第24回 奈良県高校選抜卓球大会
男子シングルス
ベスト32 大川内 翔 竹田光汰 井窪智哉 阪田凌平 吉田優斗 石田寛人
令和3年度奈良県高校新人卓球大会 並びに 第49回全国高等学校選抜卓球大会(近畿地区予選会)兼 第36回近畿高等学校新人卓球大会 奈良県予選会
男子シングルス ベスト8 大川内 翔
男子ダブルス ベスト8 大川内 翔・竹田光汰 阪田凌平・井窪智哉
ベスト16 椿本健・石田寛人
男子学校対抗 第5位
男子シングルス1名、男子ダブルス2組、男子学校対抗1チームが近畿新人大会に出場決定しました。
奈良県内の試合結果についての詳細は奈良県中学高校卓球ウェブページをご覧ください。https://nrgk-ttc.wixsite.com/nara-tt-site/shs-result1
第36回 近畿高等学校新人卓球大会結果
2021年12月23日~25日 滋賀県 YMITアリーナ(くさつシティアリーナ)
男子学校対抗
1回戦 高取国際 3-0 甲西(滋賀)
2回戦 高取国際 3-1 開智(和歌山)
3回戦 高取国際 0-3 育英(兵庫)
以上の結果、近畿でベスト16に入りました。
男子シングルス
1回戦 大川内 翔 0-3 龍谷大平安(京都)の選手
男子ダブルス
1回戦 大川内・竹田 0-3 東山(京都)のペア
阪田・井窪 3-2 彦根東(滋賀)のペア
2回戦 阪田・井窪 0-3 育英(兵庫)のペア
(詳しい結果は滋賀県高体連卓球専門部ホームページhttp://www.shiga-tt.net/をご覧ください。)
第49回全国高等学校選抜卓球大会シングルス代表決定大会
男子 第2位 大川内 翔
第3位 椿本 健
ベスト8 竹田 光汰
奈良県内の試合結果についての詳細は奈良県中学高校卓球ウェブページをご覧ください。https://nrgk-ttc.wixsite.com/nara-tt-site/shs-result1
令和2年度の主な試合結果
令和2年度 奈良県高等学校卓球選手権大会
男子学校対抗 ベスト4
男子シングルス ベスト8 小野真起士
ベスト16 田原唯人
第23回 奈良県高校選抜卓球大会
男子シングルス ベスト32 大川内 翔
令和2年度全日本卓球選手権大会(ジュニアの部)奈良県予選
男子シングルス ベスト32 竹田光汰
令和2年度奈良県高校卓球新人大会 兼 第48回全国高等学校選抜卓球大会 兼 第35回近畿高等学校新人卓球大会奈良県予選会
男子シングルス ベスト16 大川内 翔
ベスト32 石崎良亮 竹田光汰
男子学校対抗 ベスト16
以上の結果、大川内 翔 男子シングルスの部で近畿大会出場
第35回近畿高等学校新人卓球大会 結果
男子シングルス
1回戦 大川内 翔 0−3 (対 京都府の選手)
第48回全国高等学校選抜卓球大会シングルス代表決定大会
男子シングルス ベスト8 大川内 翔
令和2年度奈良県卓球選手権大会ジュニアの部
男子シングルス ベスト32 石崎良亮
平成31・令和元年度 公式戦の成績
第14回 高校春季卓球大会(5月5日(日)、ジェイテクトアリーナ奈良)
男子シングルス 竹川 史倫 ベスト8
小野 真起士 ベスト32 入賞
平成30年度 公式戦の成績
平成30年度 第87回全国高等学校総合体育大会
兼 第72回近畿高等学校卓球選手権大会 奈良県予選
- *シングルス 竹川 史倫 ベスト32入賞
*ダブルス 竹川 史倫・田原 唯人組 ベスト16入賞 近畿大会出場
*学校対抗
(男子)1回戦 高取国際高校 1-3 畝傍高校
(女子)1回戦 高取国際高校 0-3 香芝高校
- 第72回近畿高等学校卓球選手権大会 (ウカルちゃんアリーナ(滋賀県立体育館))
- ダブルスⅠ回戦 竹川史倫(2年)・田原唯人(1年)組 0-3 (滝川第二高校ペア)
- 合同合宿に参加
- 平成30年7月27日(金)~28日(土) 吉野運動公園体育館
奈良朱雀、五條、橿原、奈良情報商業、御所実業、高取国際の6校が参加 - 第14回西日本高校新人オープン卓球研修会(香川県・坂出市立体育館)
- 平成30年8月15日(水)~17日(金) 男子7名が参加
- 第28回奈良市団体オープン大会(ならでんアリーナ)
- 平成30年8月19日(日) 男子3チーム、女子1チームが出場
男子 2部トーナメント優勝 高取国際A 準優勝 高取国際B
- *第71回奈良県高等学校総合体育大会卓球競技(生駒市民体育館)
- 平成30年9月15日(土) 男子3チーム、女子2チーム参加
- *平成30年度全日本卓球選手権大会(ジュニアの部)奈良県予選(ならでんアリーナ)
- 平成30年9月17日(月・祝) 竹川史倫 ベスト16 丸山颯希 ベスト32 入賞
- 第21回奈良県高校選抜卓球大会(ジェイテクトアリーナ)
- 平成30年9月29日(土) 竹川史倫 準優勝
- *平成30年度奈良県高校新人卓球大会
並びに 第46回全国高等学校選抜卓球大会(近畿地区予選会)
兼 第33回近畿高等学校新人卓球大会 奈良県予選会 - ・平成30年10月27日(土) 五條市シダーアリーナ 28日(日) 奈良市南部生涯スポーツセンター
男子シングルス 竹川史倫 ベスト4(近畿新人大会出場)
男子ダブルス 竹川史倫・真下知也 準優勝(近畿新人大会出場)
・平成30年11月11日(日) 香芝市総合体育館
男子 学校対抗 第4位(近畿新人大会出場)

近畿大会出場を決めた男子団体のメンバーです
過去の公式戦の成績
男子が近畿新人卓球大会に出場しました!
第32回近畿高等学校新人卓球大会(12月25・26日、和歌山ビッグホエール)に男子学校対抗の部で出場しました。
1回戦で京都学園高校(京都)と対戦し、善戦しましたが1-3で敗れました。
久々の出場となった近畿大会は1回戦敗退という結果に終わってしまいましたが、この経験を次に生かせるよう努力し続けたいと思います。応援ありがとうございました。
試合終了後、体育館入口で記念撮影
練習時間:平日放課後2時間程度☆
キャプテンより☆
卓球部は、水曜日以外は体育館で練習しています。ストレッチや基本練習から始まり、フットワーク練習や実践的な練習など、部員が各自メニューを考えます。タイマーを使用し、時間を無駄にしないよう真剣に練習しています。
水曜日は外でランニング等のトレーニングを行い、体力の向上に努めています。
土日はできる限り他校と練習試合や合同練習を行い、様々なタイプの選手と練習する環境を作っています。
卓球は誰でも気軽に始められ、生涯にわたって続けられるスポーツです。未経験者も大歓迎です!
ぜひ一度、卓球部の活動を見学してみてください!
新入部員 募集中(男女ともにOK 初心者大歓迎)
|
||
僕たちと一緒に卓球をやってみませんか!! |