スポーツサイエンス科野外活動実習 9月6日~9日
2016(平成28)年度 | スポーツサイエンス科 野外活動実習 | ||||||
9月6日~9日まで3泊4日の日程で、奈良県天川村、旧天川西小学校跡地をキャンプ地 | |||||||
とし、たくさんの経験を積んできました。 | |||||||
![]() |
![]() |
||||||
《出発式の様子》 | 《天川村役場到着》 | ||||||
いよいよ実習へ出発します。 | 役場に到着し、いよいよ実習が始まります。 | ||||||
気合いが入った表情で説明を聞いています。 | |||||||
![]() |
![]() |
||||||
《実習の様子》 | 《旧天川西小学校跡地》 | ||||||
天川内での移動手段は自転車です。 | これはキャンプの拠点地の校舎の写真です。 | ||||||
大自然の中、また悪天候の中、必死で | |||||||
自転車をこぎました。 | |||||||
![]() |
![]() |
||||||
《夜のミーティングの様子》 | 《自炊の様子》 | ||||||
たくさんの先生方からありがたいお話を | 雨が降る中でも自分達で食事を用意します。 | ||||||
いただきます。 | おいしいご飯をお腹いっぱい食べたいですね。 | ||||||
![]() |
![]() |
||||||
《弥山登山》 | 《坂道トレーニング》 | ||||||
近畿で一番高い山である弥山に登りまし | 急な坂道を自転車で登ります。必死な顔で | ||||||
た。しんどい道のりですが、全員笑顔で | 自転車をこいでいます。自分の心と体を鍛え | ||||||
登っています。 | ようとしている姿が素晴らしいです。 | ||||||
![]() |
![]() |
||||||
《谷瀬の吊り橋》 | 《宿舎の写真》 | ||||||
最終日には天川から十津川まで自転車で | ものすごく揺れる吊り橋の真ん中で、来年の目標 | ||||||
40㎞ほどの道を2時間かけて移動しました。 | を叫びました。一般の方がおられる中で大き | ||||||
この吊り橋は日本一の高さの吊り橋です。 | な声で叫ぶため、びっくりされている方もいました。 | ||||||
![]() |
|||||||
《集合写真》 | |||||||
この野外活動実習は、朝、昼、晩の食事や移動などすべて自分たちで行う実習であるため | |||||||
今まで学んできたことを生かせる場になります。また普段家では親が身の回りの世話をしてく | |||||||
れていることに対して、感謝の気持ちを持つことも出来ます。普段から感謝の気持ちを持つこ | |||||||
とを心がけている生徒たちも、改めて確認することが出来たでしょう。 | |||||||
最終日には旧天川西小から40kmほどの道のりを自転車で進み、十津川村の名所である日本 | |||||||
一の高さを誇る谷瀬の吊り橋に行きました。さすが日本一の高さの吊り橋だけあって、下を見る | |||||||
と足がすくんでしまいます。そんな吊り橋のど真ん中で、叫んだ目標は忘れることのないものにな | |||||||
るでしょう。それぞれがその目標を達成するために、心と体をさらに鍛え、逞しい人間になってほ | |||||||
しいと思います。そして夢を叶えてほしいと思います。 |
登録日: / 更新日: