活動内容

華道部の活動を紹介します。
華道の先生に学校へ来ていただきご指導を受けています。

令和4年度

令和4年度も引き続き 未生流の大堀玘早子先生のもと 季節の花材を様々な型で活ける練習をしています。

今年度は1年1名、2年1名、3年3名で活動しています。

月に2回程度の活動で、兼部もできます。興味がある人はぜひお気軽に見学に来てください。

   

令和2年度

 今年度も引き続き、未生流、大堀先生にご指導いただいています。

3年生引退後は1、2年生でおけいこを行っています。季節の花を生けることで日本の四季や行事を改めて意識し、自然の美しさも感じることができます。

 12月は、「万年青(おもと)」に挑戦しました。シンプルな花ですが、葉を選び、形を整え一つの作品にすることは意外に難しく、皆集中して取り組みました。作品完成後は、各自お花を持ち帰り、玄関などに生けます。開運のシンボルとされる「万年青」が新年を彩ったことでしょう。

 

 

平成29年度

   今年度も月2回、華道の先生にご指導いただいています。

 先日の文化祭では、大きな作品に取り組みました。多くの花材を使って生け込むことは、簡単なことではありませんでしたが、協力して作品をしあげることができました。

 3年生にとっては、最後の作品となりました。テーマに沿って花材、花器を選びました。また、背景の額は『万葉集』の歌三首です。自ら書にしてくれました。花と書が融合した作品となりました。

平成28年度

月2回程度、化学講義室において活動しています。

今年度から指導していただく先生がお代わりになりました。流派は未生流です。

部員は、2年生2人、1年生3人です。

練習日の流れは、

①今日の花材について先生から説明を受ける。未生流のおけいこノートに記入する。

②花材にあった生け方の説明を受ける。

③自分で説明に沿ってお花を生けていく。

④先生に見ていただいて、完成すればそれをおけいこノートにスケッチしていく。

⑤スケッチができたら、お花を全部抜いて、できるだけ再現できるようにお花を生け直します。

⑥先生が同じ花材でお花を生けてくださるのを拝見します。

 

スケッチ&再現でお花の生け方がより身につきます。

生けたお花は花袋に入れて各自で持ち帰りますが、スケッチ&再現をすることによって家でも同じように生けることができます。

1月20日(金)

今日の花材 啓翁桜(けいおうざくら) 1本

      イリス 2本

      金盞花(きんせんか) 1本

      

新年最初のおけいこです。「個性盛花 斜型」を行いました。      

 

↑生徒作品(金盞花が開いています) ↑先生の作品(金盞花がまだつぼみです)

          

1月ですが、春を先取り桜を生けました。

桜はこれから少しずつ開いていくので、足下のイリスや金盞花が枯れてしまっても、別の花を生けることにより長期間楽しめます。

 

11月25日(金)

今日の花材 柳 3本

      ポンポン菊 2本

      小菊(紫)

 

      柳は手で溜めていろいろな表情を出します。

      同じ花材で生けてもそれぞれ個性が出るのが楽しいです。

生徒作品    

        

先生の作品

柳の溜め方がすばらしく、動きのある作品です。

先生は常に生徒と違う形に生けて下さるので参考になります。

 

9月16日(金)

今日の花材 菊(黄)

      二輪菊(紫)

      小菊(白、黄、紫)   

      

今日は9月9日が重陽の節句ということで、少し遅くなりましたが、菊のみで「色彩盛花」をしました。

      

菊ばかりで生けるというのは種類の違う花や木を使って生けるのとは違い難しく、みんな悪戦苦闘していました。

      

美しく生けるポイントは、同じ大きさの花が同じ高さにまとまらず、かつ、同じ色の花同士がまとまって流れを作ることです。

花や葉が重なりすぎてごちゃごちゃしないように気をつけながら生けていきます。

基本の形はありますが、個々の花の形も違いますし、小菊をどの色をどのくらい入れるかは一人一人考えて入れていきます。

さて、上手に生けることができたでしょうか?

             

      1年生 完成作品               先生の作品

次回は9月23日(金)

生けた作品を学校説明会の時に展示します。どこに、どの作品が展示されているかは当日のお楽しみ。

来校していただくたくさんの中学生と保護者の皆様にご覧いただきたいと思います。

また、作品を見ていただいて華道に興味を持った中学生の皆さんは、来年、是非、華道部に入部してください。

皆さんを心からお待ちしています。

 

9月3日(土)

畝高祭の展示作品

 

当日はとても暑く、お華がしおれてしまわないか心配しましたが、

こまめに水を足したりしてなんとか最後まで保たせることができました。

ご来場いただき、ご鑑賞くださった皆様、ありがとうございました。

 

 9月2日(金)

 畝高祭の展示作品の生け込みをしました。1年生は3人で大きな作品を協力して生けます。

まず、パンパスを5本。

 

次に、錦木を入れるとボリュームがでました。

 

これに、りんどう、グロリオサを入れていきます。

 正面                 裏

    

3人で協力しながら百合、スプレー菊、青木を入れていきます。

段々花が入ってくると木の枝や花の軸が重なって入れにくくなってきます。

先生にも助けて頂きながら、隙間を見つけて入れていきます。

   

最後に、ふうせんとうわたを入れて完成です。

 正面                裏

  

1年生が悪戦苦闘している内に、2年生もそれぞれの盛り花を完成させました。

 

いがなす、花なす、ドラセナ、けいとう     ニューサイラン、りんどう、ヒペリカム

                       ファーストレディ

 

明日、明後日の文化祭当日にたくさんの方々に見ていただきたいです。 

小体育館にて、美術部、書道部の作品とともに展示しています。 

皆様のご来場をお待ちしています!! 

 7月9日(金) 

 今日の花材 ニューサイラン 5本

       リヤトリス 3本

       百合 1本

       

      今日の生け方の型のプリントを見ながら自分で生けて、先生の指導を受けます。

      

     最後に、先生がお手本を生けて下さり、みんなで観賞します。

     先生の作品は、校長室に飾られます。

      

 

6月17日(金)

今日の花材 リヤトリス 3本             アリウム 3本

      カラー 2本               カラー 2本 

      ヒペリカム 1本             ヒペリカム 1本 

      ブルーファンタジー 1本         ブルーファンタジー 1本

                     

  

      自分で生けたらスケッチします。     リヤトリスをアリウムに代えるとこんな

                          感じ  

          

              

       完成!              ヒペリカムは開くとこんな花です。

             

 

 

5月27日(金)

今日の花材 柏葉紫陽花 3本

      ぎぼし 2本

      しもつけ 3本

      ふとい 5本

       (写真右から)

今回の花材のポイントは、

  柏葉紫陽花・・・紫陽花は水を吸い上げにくいので短めにして水の上がりをよくする。

  ぎぼし・・・・・そのまま使ってもよし、葉脈に沿って切り込みを入れてV字型にしてもよし。

  しもつけ・・・・白い紫陽花の中にピンク色でアクセントをつける。

  ふとい・・・・・3本~5本を使って、自由に折り曲げて花の上に雨が降っているイメージで。

 

先生にアドバイスをいただきながら、自分で生けていきます。

              

先生に見ていただいて、完成した自分の作品をスケッチしていきます。

             

完成した作品とスケッチ

             

 

この後、もう一度全部抜いて最初から生け直します。

最後に先生の作品を鑑賞します。

             

先生の作品はおけいこの後、校長室や事務室前、職員室前に飾られるので、一度見てみてください。

 

平成27年度

月2回程度、化学講義室において活動しています。
生けた花は自分で持ち帰り、家で飾っています。
校長室にもお花を飾っています。
畝高祭では、小体育館において、大きな壺に展示用の花を生けて、美術部、書道部と一緒に展示しています。