箏曲部
ようこそ!箏曲部です!
箏曲とは、日本の伝統的な楽器、お琴(十三絃、十七絃)を演奏することです。私たちは、日本的な “和“ の文化 と 音楽 を愛するクラブです。
古典や箏曲のオリジナル曲だけでなく、ポップスの編曲もどんどん練習していますよ。
活動内容 講師は研箏会の菊佳梨郁子先生です。週一回ご指導いただいています。
活動日 月から金曜日
活動場所 同窓会館 二階和室
ほとんどが初心者ですが、みんなめきめき上達しています!
「ナキワラ」に向けて立奏台での練習風景(平成28年度)
(着物の着方ももちろん教えてもらえます。)
平成29年度活動状況
4月
新入生歓迎発表会(クラブ紹介)で演奏しました。
昨年度のコンクール曲「サラズマインド」とSMAPの「世界に一つだけの花」の二曲です。
演奏の甲斐あって、新入生も入部してくれました!
5月
同窓会総会で演奏を披露しました。
曲は「未来花」(水野利彦作曲)です。
三年生、二年生の他に一年生も一人演奏に参加しました。
同窓会の先輩方に拍手をいただきました。 同窓会の本番を終えて、これからはコンクールを目指して頑張ります!!
7月
なら2017「邦楽の祭典」合同発表のための練習会に参加しました!
今年は奈良県で第32回国民文化祭・なら2017が開催されます。その中で「邦楽の祭典」というイベ ントに、奈良県高等学校文化連盟の日本音楽部門所属の全高校(箏曲部)が合同で発表することになりました。それに参加する学校の生徒が集まり、7月18日に練習会を行いました。(奈良市立一条高校にて)
本校の二年生も参加し、各校の生徒と息を合わせて『六段の調べ』を演奏しました。
いつものクラブとは違う大人数のお琴の調べに圧倒されました。本番は10月29日(奈良県文化会館)です。これからも練習に励んでいきますので、ぜひご来場ください。
10月
なら2017「邦楽の祭典」合同発表(10月29日)
第32回国民文化祭なら2017 邦楽の祭典
奈良県高等学校文化連盟日本音楽部門所属のすべての箏曲部(邦楽部)の合同演奏に、本校の二年生が参加しました。当日は近畿地方に台風が近づいており、警報が発令しそうな中、無事に演奏することができました。足下のお悪い中、多数ご来場いただきありがとうございました。前日のリハーサルを経て、当日は、全員の息も揃い、若さ溢れる清新な演奏を披露できたのではないでしょうか。
第32回奈良県高等学校総合文化祭に参加しました。(11月3日)
三学年そろって初めての舞台でした。一年生は初めてのステージ、今年は奈良県立橿原文化会館という大きな会場で大変緊張しましたが、多くの方にご来場いただき、ご声援があって、がんばりました。曲は吉崎克彦作曲「風の音」です。半年間のお稽古の成果を発表しました。他校の演奏にも刺激をもらいました。
文化祭(11月9日)で発表しました。
今年は部員全員衣装をいつもと違って現代的にそろえて臨みました。曲は二曲演奏しました。一曲目はコンクールの曲「風の音」、もう一曲は三年生が最後の舞台なので二人で練習した佐藤義久作曲「氷上の舞」を披露しました。県総文の反省をふまえて今回は、全員落ち着いて普段通りの演奏ができました。そして今年は、文化祭のクラブ優秀賞を初めていただくことができました。三年生は本日をもって引退です。二人にとって思い出深い一日だったのではないでしょうか。長い間お疲れ様でした。後輩を引っ張ってくれてありがとうございました。
2月
三年生を送る会(2月9日)で演奏しました。
三年生にお世話になった感謝の気持ちを込めて、また三年生に少し成長して立派に部活を引き継いでいる姿を見せるために、頑張って演奏しました。曲は三年生にも思い出深い「千本桜」です。
3月
大和郡山市立片桐幼稚園で交流演奏会(3月6日)
片桐幼稚園にお邪魔して日本の伝統楽器箏の音色を実際に聞いてもらい、触れあう交流体験をしました。「アンパンマンのマーチ」「トトロ」「散歩(トトロ)」、童謡「ちょうちょ」「チューリップ」など園児たちは大きな声で大合唱、とても喜んでくれました。実際に箏の絃をはじいて一人一人に体験してもらいました。「千本桜」は園児達にも大人気でした!
平成28年度活動状況
4月
新入生歓迎発表会(クラブ紹介)で演奏しました。
アニメ「魔女の宅急便」の挿入歌「海の見える街」です。
5月
同窓会総会で、同窓生の先輩の前で演奏を披露しました。
コンクールでも演奏した「氷上の舞」です。(二年生だけで演奏しました。)
9月
“ナキワラ!2016奈良県ライブ”
“ナキワラ!2016奈良県ライブ”(かしはら万葉ホールロマントピアホール)に出演しました。
1年生にとっては初のライブです。「ナキワラ」は中高生によって企画運営実施がすべて行われる、本物の中高生の手作りライブです。自作の歌、音楽、ダンス、意見発表、など様々なパフォーマンスをする高校生と交流し、添上とは全く関係のない多くのお客様の前で、自分たちのパフォーマンスをしっかりすることができました。
他校の生徒との交流で部員同士の絆も深まり、自主性、チームワークなどこのライブで学ぶことができたのではないでしょうか。
(コンクール演奏曲「サラズマインド」菊重精峰作曲 を演奏しました。)
オープンスクール
中学生がクラブ見学に多数来てくれました。
アニメ「魔女の宅急便」から”海の見える街”を演奏し、中学生と保護者から拍手をもらいました。
10月
第31回奈良県高等学校総合文化祭日本音楽部門に出場しました。(29日)
(いかるがホール)
菊重精峰の名曲「サラズ・マインド(SARA’S MIND)」 他校の演奏にも多くの刺激をもらいました。
11月
文化祭(11日)
今回はコンクール曲一曲のみの演奏でした。
第29回奈良県三曲協会箏曲尺八定期演奏会(13日)
奈良県の邦楽で最大のイベントである由緒ある演奏会に出演させていただきました。
(奈良県立橿原文化会館大ホール)
奈良県の邦楽の全ての社中の皆様方が出演なさっています。とても勉強になりました。
郡山高校と桜井高校も演奏を披露しました。
県総文での講評を参考に演奏はグレードアップ。生徒はとても気持ちよく演奏できたようです。協会の皆様方からもおほめのことばをいただきました。次への意欲をかきたてられるステージでした。
。