剣道部
奈良県立添上高等学校剣道部
活動内容
・剣道を通しての人間形成及び、全国大会出場を目指し、日々努力しています。
活動場所
・なぎなた道場、体育館
活動時間
・月~金 朝練 7:20~8:00 稽古 16:00~18:00 (火曜日は休み)
・土、日 稽古 9:00~12:00
部員数
・3年 男子5名 / 女子0名(SS科4名)
・2年 男子3名 / 女子2名(SS科2名)
・1年 男子6名 / 女子1名(SS科4名)
卒業生の主な進路先
・大学進学
国士舘大学・大阪産業大学・奈良大学・明治国際医療大学・天理大学・日本体育大学・環太平洋大学・国際武道大学・東洋大学など
・就職
奈良県警・大阪府警・奈良県広域消防組合など
中学生の皆様へ
練習見学、参加についてはいつでも受け付けております。
お気軽に剣道部顧問(西田大佐:nishida-daisuke-43@nps.ed.jp)までご連絡よろしくお願いします。
2020年度 活動報告
・12月5日 新入生歓迎試合 於 添上高校
今年度は保護者会主催の新入生歓迎会(BBQ)が開催できていませんでしたが、
ご厚意により”新入生歓迎試合”という形で実施していただきました。
「3チーム総当たりのリーグ戦、優勝チームには豪華賞品付き」
A:ミライ☆モンスター、B:進撃の足立軍、C:ふわとろオムレツ
とチーム名をつけ、闘志を煌々と燃やし、全チーム真剣勝負。
結果、「進撃の足立軍」が優勝しました。
学校行事もほとんどなく、遠征にもなかなか行けず、
楽しい催しが少ない中、このような機会をありがとうございました。
勝負に一喜一憂、楽しい時間を剣道部一体となって過ごすことができました。
・11月29日 昇段審査 於 郡山三の丸会館
【受審者】福本
本校からは3年生の福本君が受審し、三段に合格を果たしました。
3年生が全員、高校生で取得できる最高段位、三段となりました。
高校時代に出場できる試合は終わってしまいましたが、
進学後を見据え、稽古に励んでいます。
これからも後輩のサポートをしつつ、自らの目指すところに向かって、
頑張ってもらいたいと思います。
・11月7・8日 新人戦 於 ならでん武道場
7日に団体戦、8日に個人戦が行われ、
男子個人:熊谷大輝 ベスト16
女子団体:杉本・濱川・椿本 ベスト8
となりました。
新しい試合のルールを取り入れた初の公式戦となりました。
次の選抜予選(1月)で全国大会への出場切符を手に入れられるよう、
チームの士気を高めて稽古を積み、自らの腕を磨いていきたいと思います。
・9月21日 昇級審査 於 ならでん武道場
【受審者】松山
本校からは1年生の松山君が受審し、1級合格を果たしました。
昇級審査に向けて、部員全員で「剣道基本技稽古法」に取り組み、基本を見直す良い機会となりました。
次は2月に行われる昇段審査に向けて、ますます頑張ってくれることと期待しています。
・9月6日 奈良県高等学校総合体育大会 剣道の部 於 ならでん武道場
【男子個人 3年生の部】
山村・足立(ベスト8)・市木・藪田(ベスト8)・福本
【男子個人 1・2年生の部】
熊谷(ベスト16)・生駄和・久保見・生駄佑・岩﨑・笹岡・辻・中井
【女子個人 1・2年生の部】
杉本・濱川・椿本
今年度初の公式戦が行われました。
男女完全入れ替え制、かつ無観客という新しい試合様式で実施されました。
約半年ぶりの公式戦となり、試合の数日前から緊張した様子が見受けられていましたが、試合が始まると水を得た魚のごとく、勢いのある試合を展開してくれました。
また、今年度はインターハイ予選、インターハイ、近畿大会が中止となり、3年生にとっては本大会が高校生活最後の試合となりました。
考えていたことを発揮できた、できなかった、思いは様々だと思いますが、あらゆる大会の中止決定後に再度目標を自分で見つけ、ここまでよく頑張ってくれたと感じています。
次は自分の進路実現に向けて、妥協することなく取り組んでくれることを願っています。
・8月2日 昇段審査 於 ならでん武道場
【受審者】生駄和貴
新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、あらゆる剣道行事が中止となる中、
コロナ対策を徹底した上で、約半年ぶりに昇段審査が実施されました。
本校からは2年生の生駄君が受審し、三段に見事合格しました。
なかなか試合や錬成会ができない中ではありますが、
全部員がしっかりと目標を定め、イキイキと活動してくれています。
その中でのこの嬉しい結果は、部員の刺激にもなったと思います。
これからも努力を怠らず剣を磨き、活躍の場が訪れた際には
力を発揮してくれるよう願っています。
次回:9月6日 奈良県高校総合体育大会 於 ならでん武道場