1学期

 

春の遠足

春の遠足

七夕の会

年少組は、おうちの人と一緒の遠足です。原っぱでボールけり、縄跳びで作った電車ごっこをみんなで楽しみました。

年中組と年長組は、馬見丘陵公園にてアスレチックや遊具で遊び、みんなで和気あいあいとお弁当を食べました。

七夕の由来のお話を聞き、各クラスが練習してきた歌と合奏を発表しました。年少組が「かえるの歌」を合唱し、マラカスで元気な踊りを披露しました。年中組は「とんでったばなな」の合唱・トライアングルやタンブリンで息の合った合奏を、年長組が迫力ある和太鼓を披露しました。

2学期

秋の遠足

秋祭り

お楽しみ会

青組は京都水族館へ。アザラシが目の前にきてくれたよ。「うわー!大きい!」と大喜びの青組さんです。

プラバン屋さん、ボーリング屋さん、どんぐりころがし屋さん、保護者のわなげ屋さん、色々な店で、ゲームなどを楽しみました。「わっしょいわっしょい」手作りおみこしを元気いっぱいかついだ子どもたちでした。

桃組がおもちゃのチャチャチャ、赤組が山の音楽家、青組がジングルベルの歌と合奏を披露しました。サンタクロースも来てくれて、大喜びの子どもたちでした。「サンタさんは海で泳げますか?」「どうしてプレゼントをいっぱい持っているの?」などサンタクロースへの質問もたくさんとびかいました。

3学期

サッカー教室 生活発表会 おわかれ会

  節分の日に鋭い牙を生やした赤鬼がやってきました。鬼を見つけると怖がりながらも、「鬼は外!」「福は内!」と自分たちで作った豆を鬼にむけて投げていました。最後は、鬼と仲良くなり、ロッカーを整理することや自分のおなかの中の怒りん坊鬼や泣き虫鬼を追い払うことを約束をしました。

 桃組は「てぶくろ」、赤組は「サルくんと バナナの ゆうえんち」、青組は自分たちで作ったお話「あおぐみの たのしい さんぽ」を発表しました。山を登る表現や遊園地の乗り物に乗る表現など、お友達と考えた表現を元気よく発表することができました。 

 青組の卒業を祝うお別れ会をしました。春夏秋冬それぞれの季節で経験したことを身体で表現しながら振り返りました。桃組、赤組は、お祝いの気持ちを込めて作ったマグネットと花瓶を贈りました。青組からは、幼稚部のみんなが木の名前が分かるように、栗の木やキウイの木などの表札を作り、贈りました。また、「かわいいお弁当を作ってくれてありがとう。」などお家の人に感謝の気持ちを伝え、心を込めて作ったプレゼントを渡しました。

 

 

 


交流

4・5歳児は週に1回幼稚園交流に出かけます。居住地域の幼稚園かろう学校の近隣にある筒井幼稚園、いずれかを選んで交流を経験します。

ろう学校の近隣にある筒井幼稚園とは、“参加させてもらう交流”から“共につくる交流”を目指して、30年近く交流を続けてきました。いもほりやプール、合同遠足などの楽しい行事もありますが、日常的な保育の中でお互いのコミュニケーションの違いに気づき、伝え合うためにお互いに工夫することを大切にしています。