サッカー教室
年に一度、奈良クラブのコーチが来てくださり、サッカーを教えてもらっています。コーンに当たらないようにドリブルしてシュートしたり、チームに分かれて試合をしたりして楽しみました。「爆弾(コーン)に当たらないようにシュートするのが楽しかった」「また勝負(試合)したい」と大喜びの子ども達でした。
ひびきの塔がぴかぴかになったよ
株式会社 広成の吉田社長が「子どもたちが楽しく遊べるように」と職人さんたちとボランティアでひびきの塔のペンキ塗りをしてくださいました。
ひびきの塔が見違えるほどに綺麗になり、子どもたちや保護者も嬉しい気持ちになりました。子どもたちは、「おじさん ぬってくれた きれい!」と大喜びの様子でした。保護者からは、「子どもが気づいてすぐに“ぴかぴか きれい”と教えてくれました。」など喜びの声がありました。これらの思いを感謝の手紙にしてお渡ししました。
綺麗になったひびきの塔で思いきり遊んでいる子どもたちです。
「桃組」(3歳児クラス)
1学期
外遊びが大好きなももぐみさん。毎日元気に外で遊んでいます。水のたまった砂場で遊んだり、テラスで色水遊びを楽しんだりしました。
たまたま前日に大雨が降り、翌日に外に出てみると・・・砂場にはお水がいっぱい。お水がたまった砂場におどろき!
別の日は、クレープ紙を水につけて水の色が変化するのを楽しみました。作った色水をまぜてみたり、友達の
作った色水と交換してみたりしました。
2学期
さつまいもをホットプレートで焼いて、食べてみました。ほくほくしておいしい!と喜んだ桃組さんでした。
外遊びが好きな桃組さん。砂場で遊ぶことが好きでしたが、築山のトンネルにも興味が出てきて、友達と一緒に
入っておしゃべりを楽しんでいます。まるでお家みたい。ほっとする場所になっています。
3学期
お正月にまつわることを楽しんだ桃組さん。
まずは凧揚げ。凧に好きな絵を描いてみると・・・「お友達がいっぱい、にこにこ笑ってるよ」「シャークがいるよ」と、
一人一人カラフルな凧が完成!早速外に出て凧を揚げてみました。「さむーい!」と言いながらも、高く揚がった凧を
見て大喜び。
書き初めのように、墨で絵を描く体験をしました。初めて見る「墨」に興味津々。「真っ黒~」と驚きながら、
和紙に一筆描いてみると、どんどん楽しくなってきました。
「赤組」(4歳児クラス)
1学期
ずっと探していたカナヘビをようやく見つけた赤組さんは大喜びでした。「カナヘビの尻尾は、長いなぁ。」
「カナヘビのお腹は、白い!」「カナヘビがひっつきむしみたいにペタッとしてた。」などそれぞれが感じた
ことを話し合っています。カナヘビとたくさん遊んで楽しい気持ちになりました。
去年に植えたじゃがいもを収穫し、薄くスライスしてポテトを作りました。熱したホットプレートにバターを
乗せると、部屋中にバターの匂いが広がっていきました。「うわぁ。バターの匂いがするよ。」「いい匂いだなぁ。」
「あ!バターが溶けてるよ。」とみんな興味津々です。この後、1人ずつ「いち、にの、さん。はいっ!」とかけ声を
かけながらじゃがいもをひっくり返しました。楽しいクッキングタイムになりました。
2学期
細長い筒を覗きながら、「望遠鏡みたい!」とうれしそうにしているお友達がいました。海賊船の絵本を見て、
「おなじだね!」、「覗くと遠くの島を見られるよ!」とお話ししていました。その後は、みんなで絵本と
同じように海賊船を作ったり、怪獣をやっつける道具を作ったりと、遊びが広がっていきました。
楽器遊び大好き!!保育室に楽器を置いておくと、保育中にタンブリン、ウッドブロック、小太鼓をお友達と
交代しながら、鳴らして遊んでいました。繰り返し練習していくうちに、お楽しみ会ではお友達とリズムを
合わせて演奏することが出来るようになりました。
3学期
二月は節分ということで、鬼のお面を作りました。「ぼくは怒っている鬼だよ。」「ぼくは怒っていないよ。
優しい鬼だよ!」と個性豊かな鬼がたくさんできました。
保健室の先生が「いつも手をきれいに洗えているかな?」とお話に来てくれました。ばい菌が見える特別な液を
つけて、いつも通りに手を洗ってみると・・・指の間など洗えていないところがたくさん見つかりました!
「ばい菌がまだいるね。もう一度しっかり手を洗おう。」と念入りに手洗いする赤組さんでした。
「青組」(5歳児クラス)
1学期
遠足で行った大きなすべり台を作ろう!「ここと ここを くっつけて…」「ちょっと、そこ持って」
みんなで協力して、作りました。
畑で育てたじゃがいもを調理しました。ふかして皮をむき、こねて…
トースターで焼くと、「じゃがいもピザ」のできあがりです!
2学期
秋祭りで、どんぐり転がし屋さんをしました。友達と当番を交代したり、誰がどの仕事をするかなど相談したり
するのも上手です。さすが青組さん。
マラソン大会。毎日自分で何周走るのか目標を決めて練習を頑張りました。当日は桃組、赤組の友達に応援
してもらって、より一層気合いを入れて走る青組さんでした。
3学期
大和郡山市立図書館から絵本を100冊お借りし、年に2回行っている「絵本の森」。思い思いに、
絵本を手に取り、子ども同士で読み聞かせが始まりました。
音遊びで「レストランに行こうよ」をしました。先生が言った料理の名前の音韻数だけ、お金(おはじき)を用意します。最後に先生にチェックしてもらいます。後ろでは子ども同士で「何個?」と見せ合いっこをしていますね。