図書部
図書部/Library
2023年1学期
![]() |
図書室の本をNDC番号順に並べ替えました。
今まで、大まかにジャンル別には並んではいましたが、
NDC番号に沿って並べ替え、今まで以上に本が
探しやすくなりました。
聴覚障害、手話関係の本を特設コーナーに集めました。
特設コーナーは、図書室の入ってすぐの左手の本棚です。
エッセイ、小説、記録集、教育書などジャンル別に置いています。
聴導犬に興味がある人や手話通訳を目指している人、
聴覚障害のある人が書いた本も多数ありますので、
ぜひ見に来てください!
カウンターに続く書棚に「礼儀」に関するコーナーに新設しました。
年間行事
月 | 内容 | 月 | 内容 |
4 |
おはなしタイム(幼)、 |
10 |
おはなしタイム(幼)、ろう読会(小) |
5 |
おはなしタイム(幼)、ろう読会(小) |
11 |
全校読書月間、おはなしタイム(幼)、 |
6 |
全校読書月間、おはなしタイム(幼)、 |
12 |
おはなしタイム(幼)、ろう読会(小) |
7 |
おはなしタイム(幼)、ろう読会(小) |
1 |
おはなしタイム(幼)、絵本の森(幼)、 |
8 | 蔵書点検・整理 登校日貸出 |
2 |
おはなしタイム(幼)、ろう読会(小) |
9 |
おはなしタイム(幼)、ろう読会(小) |
3 |
おはなしタイム(幼)、 |
小学部の図書委員会では、読書週間(春期と秋期の年2回実施。郡山図書館の本を学年ごとに借ります)の時期に合わせて、いろいろな楽しい企画・運営しています。
春期の読書週間では、図書委員会のメンバーがおすすめする本を模造紙にまとめて掲示したり、図書室にある本の内容にまつわるクイズをしたりしました。普段あまり図書室に行かない児童も、「へぇ~、こんな本があるんだ」「白雪姫やシンデレラもあるの?!行ってみようかな。」と、図書室に興味を持ってもらう良いきっかけになりました。
秋期には、小学部のみんなの好きな本のアンケートをとり、
結果をまとめて掲示したり、「図書ビンゴ」を企画したりしました。
図書委員会が指定した本を読んでいき、
ビンゴがそろうと、「しおり」がもらえるという企画です。
「どの本を読んだらビンゴがそろうかな。」
「ビンゴ!うれしい!でも、まだまだがんばって読もう!」と、
ビンゴを楽しみながらたくさんの本を読むことができました。
春期、秋期とも1年生から6年生まで連日図書室への来室が絶えず、大盛況となりました。
読書週間以外にも、図書係の仕事(本の整理や、閉室時間のお知らせ)、毎月保護者の有志の方々が来校、実施していただいている「ろう読会」への参加呼びかけなど、委員長が中心となって毎日頑張っています。

☆インフォメーション
図書室のあいている日は?
曜日・時間 毎週月曜日~金曜日 午後1:05~1:25
(長期休業前に閉室日を連絡します)
場所:幼稚部棟2階東階段上がったところ
みんな、本を読みに来てね!!