サッカー教室

年に一度、奈良クラブのコーチが来てくださり、サッカーを教えてもらっています。コーンに当たらないようにドリブルしてシュートしたり、チームに分かれて試合をしたりして楽しみました。「爆弾(コーン)に当たらないようにシュートするのが楽しかった」「また勝負(試合)したい」と大喜びの子ども達でした。

ひびきの塔がぴかぴかになったよ

株式会社 広成の吉田社長が「子どもたちが楽しく遊べるように」と職人さんたちとボランティアでひびきの塔のペンキ塗りをしてくださいました。

ひびきの塔が見違えるほどに綺麗になり、子どもたちや保護者も嬉しい気持ちになりました。子どもたちは、「おじさん ぬってくれた きれい!」と大喜びの様子でした。保護者からは、「子どもが気づいてすぐに“ぴかぴか きれい”と教えてくれました。」など喜びの声がありました。これらの思いを感謝の手紙にしてお渡ししました。

綺麗になったひびきの塔で思いきり遊んでいる子どもたちです。

「桃組」(3歳児クラス)

1学期

外遊びが大好きなももぐみさん。毎日元気に外で遊んでいます。水のたまった砂場で遊んだり、テラスで色水遊びを楽しんだりしました。

たまたま前日に大雨が降り、翌日に外に出てみると・・・砂場にはお水がいっぱい。お水がたまった砂場におどろき!

別の日は、クレープ紙を水につけて水の色が変化するのを楽しみました。作った色水をまぜてみたり、友達の作った色水と交換してみたりしました。

 

 

2学期

さつまいもをホットプレートで焼いて、食べてみました。ほくほくしておいしい!と喜んだ桃組さんでした。

外遊びが好きな桃組さん。砂場で遊ぶことが好きでしたが、築山のトンネルにも興味が出てきて、友達と一緒に入っておしゃべりを楽しんでいます。まるでお家みたい。ほっとする場所になっています。

3学期

サッカー教室で教えてもらった後、自分たちでボールなどを出して、サッカーごっこがはやっています。キーパーとシュートする人を交代しながら、遊んでいるよ。うまくシュートできたり、ボールを止められたりすると、「やったー、ぼくの勝ち!」

もも組にもオニが来ました!怖かったけれど、お友達と一緒に勇気を出して、豆を投げたよ。オニと約束した「一人で着替える。自分でかばんを持つ」の二つは、今も守っています。


「赤組」(4歳児クラス)

1学期

 

ずっと探していたカナヘビをようやく見つけた赤組さんは大喜びでした。「カナヘビの尻尾は、長いなぁ。」「カナヘビのお腹は、白い!」「カナヘビがひっつきむしみたいにペタッとしてた。」などそれぞれが感じたことを話し合っています。カナヘビとたくさん遊んで楽しい気持ちになりました。

去年に植えたじゃがいもを収穫し、薄くスライスしてポテトを作りました。熱したホットプレートにバターを乗せると、部屋中にバターの匂いが広がっていきました。「うわぁ。バターの匂いがするよ。」「いい匂いだなぁ。」「あ!バターが溶けてるよ。」とみんな興味津々です。この後、1人ずつ「いち、にの、さん。はいっ!」とかけ声をかけながらじゃがいもをひっくり返しました。楽しいクッキングタイムになりました。

 

2学期

 

細長い筒を覗きながら、「望遠鏡みたい!」とうれしそうにしているお友達がいました。海賊船の絵本を見て、「おなじだね!」、「覗くと遠くの島を見られるよ!」とお話ししていました。その後は、みんなで絵本と同じように海賊船を作ったり、怪獣をやっつける道具を作ったりと、遊びが広がっていきました。

楽器遊び大好き!!保育室に楽器を置いておくと、保育中にタンブリン、ウッドブロック、小太鼓をお友達と交代しながら、鳴らして遊んでいました。繰り返し練習していくうちに、お楽しみ会ではお友達とリズムを合わせて演奏することが出来るようになりました。

 

3学期

保健室の井上先生が持っている魔法の鏡で手を覗くと、ばい菌だらけ…。「僕の手もばい菌いるのかな?」と何度もつぶやきながら、自分の手を眺めていました。その後、正しい手の洗い方を教えてもらい「もうバイ菌いないわ。」と安心した顔の赤組さんでした。

「ここはお餅屋さんですよ。何にしますか?」とごっこ遊びが始まりました。「もう水いいんちゃう?」「ううん、まだ水が足りないから入れて。」など丸めやすい泥になるように相談していました。花びらをのせたり、きな粉に見立てて砂をかけたりとおいしそうなお餅ができあがりました。


「青組」(5歳児クラス)

1学期

遠足で行った大きなすべり台を作ろう!「ここと ここを くっつけて…」「ちょっと、そこ持って」

みんなで協力して、作りました。

畑で育てたじゃがいもを調理しました。ふかして皮をむき、こねて…

トースターで焼くと、「じゃがいもピザ」のできあがりです!

2学期

秋祭りで、どんぐり転がし屋さんをしました。友達と当番を交代したり、誰がどの仕事をするかなど相談したりするのも上手です。さすが青組さん。

マラソン大会。毎日自分で何周走るのか目標を決めて練習を頑張りました。当日は桃組、赤組の友達に応援してもらって、より一層気合いを入れて走る青組さんでした。

3学期

青組の凧は、好きな色のビニール袋に型を取ることから作り上げました。ようやく完成できたときは、とても嬉しそうな姿が見られました。毎日、お天気とにらめっこし、「晴れているから、凧揚げしよう。」「あ!今日は強い風が吹いているよ。」と友達を誘って、凧を揚げていました。凧が高く揚がることを何度も楽しみました。

幼稚部には、うさぎのたろうくんがいます。毎日、お当番がうさぎの糞を掃除したり、餌を足したり、お水を交換したりするなどお世話を頑張っています。たろうくんのお家の中が綺麗になったことに喜び、やりがいを感じている様子が見られました。