保護者学習会
学習会について
「入門講座」と「ステップアップ講座」その他、「手話学習会」など、様々な保護者学習会を行っています。
講座では、ゲストも招きながら、基本的な内容を幅広く知っていただけるよう企画をしています。
また、難聴体験や、保護者同士の意見交換など、参加型の学習会を通して、考えを深める場となっています。
「手話学習会」では、子どもたちの普段の生活にかかわる手話を中心に学んでいきます。

内容例
・きこえの仕組みと補聴機器
・教育と福祉制度
・きこえないってどんなこと?
・聴覚障害当事者のお話
・絵本の楽しみ方
・絵日記について
・幼稚部の教育
・小学部の教育
・先輩保護者のお話
・成人ろう者のお話など
幼稚部と交流
2歳児クラスのみんなは、月に1度、ひとつ上の幼稚部3歳児クラスに遊びに行きます。おにいさんやおねえさんの遊びはとっても魅力的。
保護者にとっては、子どもたちの様子や会話の内容を参観し、1年後の姿や関わり方についていろいろ考えるきっかけになっています。
保護者にとっては、子どもたちの様子や会話の内容を参観し、1年後の姿や関わり方についていろいろ考えるきっかけになっています。


登録日: / 更新日: