農業科学科とは

農業科学科は、食料生産コースと動物活用コースの2つのコースからなる学科です。

 

動物活用コースとは

「動物について学びたい」

 動物飼育のスペシャリストに!!

 動物の飼育や繁殖を通して、専門的な知識と技術を学びます

また、生命と環境とのかかわりを学び、幅広い教養と実践的な力を身につけます

ヒトと動物が共に生きる社会において、活躍できる人材を育成します

 

動物活用コースの主な実習

動物の飼育管理

ブタ、ニワトリ、ウサギ、モルモット、ヒツジ

 

畜産物の販売(肉、卵)

豚の出産

 

鶏のふ化

地域の幼稚園、小学校を対象とした「ふれあい動物教室」など

           

 

↓ ↓  ここからは、動物活用コースの実習風景を紹介していきます。  ↓ ↓

   各課題研究班で月に一回程度【○○班便り】と題して更新内容を考えアップしています。

 (食料生産コースについてはこちらのページでご覧ください → 食料生産コース

引き継ぎ式 令和6年8月

 8月下旬に3年生から2年生へ管理についての引き継ぎ式を行いました。

9月から休日の管理は2年生が中心で行っていきます。その管理をするにあたっての注意点や3年生がどういった想いでしていたかなど話を聞きました。

約1年間、3年生は休日の管理お疲れ様でした。後輩への指導は大変だったと思いますが、最後までやりきってくれました。

出産 令和6年8月

 8月26日にランドレース種の繁殖豚が出産しました。

その場にいた1年と2年でへその緒の切除や体重測定、初乳を飲ませるなどの作業を行いました。

初めて出産を見た生徒がほとんどで、命が誕生する喜びや、子豚を扱う怖さなどを感じていました。

【飼料学班便り】令和6年8月

 こんにちは!飼料学班(肉質)です。

先日、飼料実験をしていた、ニワトリのと殺・解体を行いました。

モモ肉とムネ肉を使用して、「美味しさ、臭み、柔らかさ」の項目で食味調査を行いました。

結果は、論文にまとめて1月に行われる課題研究発表会で発表する予定です。

【行動学班便り】令和6年7月

 こんにちは!行動学班便りです!

暑い日が続いているため現在は部屋での散歩(へやんぽ)を行っています。

外でやるよりも動ける範囲は少ないですが、元気に動き回っています!

花壇作り 令和6年6月

【授業名:生物活用(3年)】

 班で分かれて花壇作りを行いました。

それぞれテーマを決めて、花の種類や配置などを話し合っていきました。

使用した花は、本校の施設草花コースが育てた花で販売しない物をいただき、活用しました。

希望者専攻実習 令和6年6月

 授業が無いときには、希望者で一般管理を行っています。

今回は1年生がたくさん参加してくれたので、2年の希望者に指導,アドバイスをしてもらい実習を進めていきました。

2年生は分かりやすく伝えるにはどうしたらいいかを考えて指示等出していました。

1年生はその指示等を聞いて、積極的な動きを見せていました。

【行動学班(HT)便り】令和6年6月

 年度末に1羽だけ生まれたウコッケイは今は愛玩として育てています。

今後は課題研究としてトレーニングできるか研究していく予定です。

【飼料学班便り】令和6年6月

 こんにちは!飼料学班(肉質)です。

前回の肉質班で紹介した飼料①②のニワトリが体重増量してきたので7月中旬にと殺・解体する事を予定しています。

肉質の変化があるのか楽しみです。

【食育班便り】令和6年6月

 こんにちは!食育班です!

5月に台本を新しく修正し、印刷をしました。

 6月からは本格的に朗読練習を開始し、7月にクラスで発表をする予定なので、そのために放課後の時間も使い練習を頑張ってしています!

ブタ出産 令和6年5月

 5月24日(金)に繁殖豚LYが出産しました。

5頭無事に産まれてきてくれました。

現在、元気に過ごしています。

【畜産物利用班便り】令和6年5月

 畜産物利用班です!

4月・5月上旬に羊毛を染色しました!!

黒・赤・ピンクを作りました!

黒は上手く染まりませんでしたが、赤とピンクは綺麗に染まって良かったです!

染めた羊毛は作品作りで利用し、販売していく予定です!

【PJT班便り】 令和6年5月

 前回の試験では、通常飼料の20%を竹パウダーに置き換え与えました。

結果は、脂肪のつきを抑える事ができましたが、太りが悪く出荷するのに時間がかかってしまいました。

その反省を活かし、今回は20%を上乗せをして与えることにしました。

結果がどうなるのか楽しみです。

【飼料学班便り】 令和6年5月

 飼料学班(肉質)では、飼料の違いによる肉質の変化をみる研究を始めました。

 今回は2種類の飼料を作りました。

飼料①鶏用飼料、廃棄パン、米ぬか、かきがら、酒粕

飼料②鶏用飼料、廃棄パン、かきがら

目的:早く太らせる。肉の量を増やす。

2.5kgに到達する早さを調べ、到達したら解体をし、肉質をみていきます。

体重は週2で量り、増減を確認していきます。どの飼料が早く2.5kgになるのか楽しみです。

【食育班便り】 令和6年5月

 こんにちは!食育班です。

3月、4月の2ヶ月にわたって紙芝居の色塗りをし、ついに完成しました!!

今後は、動物教室等で披露できるように読む練習をしていきます。

【行動学班便り】 令和6年5月

 こんにちは!行動学班です!

今月もウサギの散歩をします。周りの人の多さや少なさでの行動の違いを観察して、記録をとっていきます!

また、爪が伸びてきたら定期的に切っています。

ヒツジの毛刈り 令和6年5月

【授業名:畜産(3年)】

 少しずつ気温も上がってきたので、暑くなる前にヒツジの毛刈りを行いました。

3年生も順番に行い、貴重な体験ができました。

カキの摘蕾 令和6年5月

【授業名:果樹(2年)】

 カキの摘蕾(てきらい)をしました。摘蕾とは、結実を安定させたり果実を大きくするために、開花前に蕾を摘む作業をいいます。

班で手分けをして、見落としがないように作業を進めていきました。

給餌当番 令和6年4月

【専攻実習(2年・3年)】

 今年度から朝の給餌当番制を導入しました。

目的:「命を扱う者としての責任感をもつ」「観察力を鍛える」「朝から活動できる習慣を身につける」

2年生と3年生ペアで8時から給餌・給水・観察を行っています。

果樹スケッチ 令和6年4月

【授業名:果樹(2年)】

 今年度の2年生は果樹の授業があります。

初授業は果樹園の説明とカキやモモの花をスケッチしました。

特徴を捉えて、上手にスケッチしていました。

初めての一般管理 令和6年4月

【授業名:総合実習(1年)】

 1年生が初めて動物の一般管理実習を行いました。

4班でそれぞれ「成鶏舎」・「平飼い、ヒツジ舎・原種鶏オス舎・ウコッケイ舎」・「小動物舎」・「豚舎」に分かれて一般管理を行いました。

【成鶏舎 除糞の様子】

【原種鶏オス舎 糞板掃除の様子】

【小動物舎 掃除の様子】

初めての事だらけで時間はかかりましたが、最後までやりきりました。

これから失敗を恐れずに、どんどんチャレンジして成長していってもらえたらと思います。

鉢上げ 令和6年4月

【授業名:生物活用(2年)】

 3月セルトレイに播種をした、キャベツとレタスが大きくなってきたので、ポットに鉢上げした。

班で「ポットに土を入れる」「苗を抜き、ポットに鉢上げ」「肥料を置く」という作業をコミュニケーションをとりながら役割分担し、進めていきました。

速く、綺麗に作業することができていました。

【飼料学班便り】 令和6年4月

 こんにちは!飼料学班(卵質部門)です。

私たちはニワトリの飼料として、かきがら、玄米、魚粉を混ぜて与えることで卵質がどのように変化するのかを研究します。

今回はそのための飼料作りをしました。

卵の色が変わるように飼料作りを頑張っています。

【行動学班便り】 令和6年4月

 こんにちは!行動学班です!!

行動学班(行動調査部門)では、4月から外での散歩「うさんぽ」が始まります。

うさんぽでは、場所によっての行動の違い観察し、より良いうさんぽの場所の発見をしたいと思います!

どんな行動の違いが現れるのか楽しみです!

【プロジェクト班便り】 令和6年4月

 4月6日(土)に繁殖豚(バークシャー種)が出産しました!!

6頭産まれて、残念ながら1頭は死んでしまいましたが、残りの5頭は元気です。

これからの成長が楽しみです!

管理動画作成 令和6年4月

【授業名:生物活用(3年)】

 1年生に動物の一般管理を覚えてもらうために、3年生は一般管理動画の作成を行っています。

今回は編集するための動画撮影を行いました。

どうしたら分かりやすい動画になるか考えて、撮影を行っていました。

イチゴの管理 令和6年4月

【授業名:生物活用(3年)】

 昨年活用園に定植したイチゴが大きくなってきました。

今回は摘葉と受粉を行いました。

美味しいイチゴができるように管理を頑張っています。

ニンジンの播種 令和6年4月

【授業名:総合実習(2年)】

 活用園(動物活用コースが管理する畑)にニンジンを播種しました。

小さな種を1粒ずつ丁寧に播きました。

【プロジェクト班便り】 令和6年3月

 現在プロジェクト班では通常飼料に加え、竹チップを飼料として体重の変化を見ています。

試験中のブタの体重を量りました。

3月1頭、4月1頭出荷予定で、130kgになるように管理をしていきます。

【飼料学班便り(卵質)】 令和6年3月

 皆さんこんにちは!飼料学班(卵質)です。

私たちは通常飼料に乾燥させたトマトやサツマイモなどを混ぜて卵質がどのように変化するかを研究するための飼料作りをしています。

飼料作りを終え、実際に卵質がどのように変化するかが楽しみです!

【食育班便り】 令和6年3月

 こんにちは!食育班です。

2月はルーズリーフに紙芝居の下絵を描き、色を塗りました。

 3月からは画用紙に紙芝居の下絵を描き写し、紙芝居後にやるクイズの内容を考えて書いています。

 

4月からは色を塗っていく予定です!

【行動学班便り】 令和6年3月

 こんにちは!行動学班です!

私たちはハズバンダリートレーニングについて研究しています。

毎日ヒツジ達と散歩やトレーニングをしていて、新しいトレーニングにも挑戦しています!

日々成長していく姿が見られてとても楽しいし、やりがいを感じます!

【畜産物利用班便り】 令和6年3月

 こんにちは!畜産物利用班です!

私たちは今月の下旬から「ウールを肥料やマルチとして使用し、野菜はどのように育つのか」を課題研究のテーマとして研究していこうと思います。

同時進行で、販売用と観賞用のウール作品も作っています。

 

 4月23日(火)に営業する直売所しきの彩で完成したウール作品を販売する予定です!

新入生もぜひ買いに来てね!

【プロジェクト班便り】 令和6年2月

 1月1日に生まれたブタの体重を量りました!!

生まれてから1ヶ月半で10kgになりました!!

これからの成長が楽しみです。

【畜産物利用班便り】 令和6年2月

 こんにちは!畜産物利用班です!!

畜産物利用班では、羊毛を使って、様々な作品を作って展示・販売を行っていきます。

2月はこちらの作品を事務室前に展示しています。

 展示だけで無く、羊毛作品の販売も「しきの彩」で行っていく予定なので、お楽しみに!

【行動学班便り】 令和6年2月

 行動調査班では、本校のウサギとヒツジが普段どのような行動をしているのかをカメラで撮影し、その様子をパソコンで見て調査しています。

「摂食」「排泄」「休息」など行動の様子や飼育場でどの場所にいる事が多いのかを動画を5分ごとに再生して記録をとっています。

普段ウサギやヒツジの行動をじっくりと見る事があまりないので、色々な行動を見る事ができて楽しいです!

【飼料班便り】 令和6年2月

【肉質】

飼料班(肉質)では、通常飼料と廃棄物(古米や酒粕、醤油粕)を与え、肉質に変化(柔らかさ、肉量、脂肪)があるか研究していきます。

 今後、肥育に使用する鶏を準備しています。

2月中旬に生まれる予定なので、私達は楽しみに待っています!

農業共済新聞に掲載して頂きました! 令和6年1月

【食育班便り】 令和6年1月

 こんにちは!食育班です!

食育班は紙芝居を通して、命の大切さを伝える事を目標に活動しています!

1月は紙芝居の台本を作りました。

無事に書き終える事ができました。

社会人講師授業 令和6年1月

 社会人講師として、ドッグライフサポーターの吉原さんに来て頂き、2年生対象に授業をして頂きました。

主にイヌとの関わり方について話をして頂き、生徒達も興味深く話を聴いていました。

ホウレンソウの収穫 令和6年1月

 10月に播種をしたホウレンソウが無事に大きくなったので、収穫をしました。

折れないように慎重に収穫をし、綺麗に水洗いと袋詰めをしました。

袋詰めした物は、その日の農産物直売所「しきの彩」に出し、たくさんの方に購入していただき、無事完売しました。

3年生最後の実習 令和6年1月

【授業名:農業機械】

 ついに3年生最後の実習となりました。最後の実習は、農業機械でした。

トラクターで活用園を耕しました。2学期のテストをして以来の乗車でしたが、思い出しながら操作しました。

決意表明 令和6年1月

 3年最後の一般管理の後に卒業後の決意表明をしました。

進路先・進路先で頑張りたい事・就職先・就職先で頑張りたい事・将来の夢を最後に発表してもらいました。

卒業後:就職者(一般)6名、大学3名、農業大学校1名、専門学校9名(内:動物関係8名)となりました。

新たな世界でも今までの経験を活かし、活躍してくれる事を期待しています!

3年最後の一般管理 令和6年1月

 3年生にとって最後の一般管理実習になりました。

正確さ・綺麗さ・速さの3項目で全班オールA評価を取るのを目標に作業をしました。

結果は・・・全班オールAで作業も早く終える事が出来ました。さすが3年生でした!

 2年の時は、正確に綺麗に作業できても時間がかかったり、速さ(時間)に気を取られ正確さや綺麗さが劣ってしまったり、全てを完璧にこなす事はなかなか出来ませんでした。しかし、反省や次回に向けての改善策を考え、班でコミュニケーションを取るなど、努力を重ねた結果が3年生になって現れたと思います。

 動物の管理は、毎日同じ事の繰り返しで、単純作業も多いです。集中を切らしてもおかしくないですが、3年生は最後まで向上心を持ち、しっかりと命と向き合って、管理をしてくれたと思います。最高の状態で後輩達にバトンを繋いでくれて感謝です!

休日の一般管理 令和6年1月

 動物活用コースでは、休日に2年生が当番で畜舎の一般管理を行っています。

他のコースの1年生も休日は実習に入っているので、その1年への指示出しもして、3時間以内に管理を終えられるように頑張ってくれています。

給餌・給水・掃除の仕方など、何も分からない1年に分かりやすく伝える方法など、試行錯誤しながら取り組んでくれています。

生徒達は、コミュニケーションの大切さや伝える難しさを日々感じています。

課題研究発表会に向けて(3年) 令和6年1月

 3年生は17日(水)に行われる、課題研究発表会に向けて準備を頑張っています。

年末は最終日の12月28日までして、年始は1月4日から始動しています。

発表用のスライド作成や読み合わせなど、良い発表ができるように真剣に取り組んでくれています!

ブタ出産 令和6年1月

 本校で飼育しているブタが1月1日に出産しました!

9頭が元気に産まれてきました!

これから成長を見守っていきたいと思います。

年末の管理 令和5年12月

 年末は希望者を募り、管理実習を行いました。

3年4人、2年3人、1年4人が希望して来てくれました。

まず、学年ミックスで畜舎の一般管理を行いました。

3年の先輩と管理が出来る最後の機会となり、1,2年にとっては良い機会になったのではないかと思います。

その後は、年末の大掃除として畜舎内や周辺の大掃除をしました。

畜舎や周辺も綺麗になり、良い新年を迎えられそうです。

12月の一般管理 令和5年12月

 12月は授業もなくなるので、専攻実習で一般管理を行います。

2年生2人と1年生2人の計4人で1人1カ所リーダーをして小動物舎・豚舎・平飼い、羊舎・成鶏舎の4カ所全て管理をします。

1年生は先輩に支えてもらいながらリーダーとして管理を進めていきます。

管理が終わったら一般管理記録を記入していきます。

当日の動物の体調や餌の食いつき、施設の様子などを管理者で話し合って記入し、記録を残します。

作業は、正確さ・綺麗さ・速さの3つの項目で評価を毎日行って、スキルアップできるように取り組んでいます。

 

寒さが厳しくなってきましたが、動物(命)を扱う者としてしっかり自覚をもち、日々の管理を頑張ってくれています!

焼き芋(2年) 令和5年12月

 先月に掘ったサツマイモを追熟させて、焼き芋にして食しました!

甘みが増して、美味しかったです!

2年生2学期もよく頑張ってくれたので、少しばかりのご褒美です!

【ヒツジ班便り】 令和5年11月

 11月18日(土)にホリデーイン磯城野が行われ、ウール作品の販売を行いました。

たくさんの方が来ていただき、作品を購入して下さり、見事完売する事が出来ました!

「かわいい」と言って手に取って下さって、とても嬉しかったです!

第5回動物教室 令和5年11月

 今回は田原本北幼稚園に来て頂き、動物教室を開催しました。

今回が今年最後の動物教室で、今までの集大成となりました。

【開会式】

【熱帯魚クイズ】

【ウサギの餌クイズ】

【羊毛作品作り体験】

【ウコッケイの脚クイズ】

 人前で話すのが苦手な生徒もいましたが、回を重ねるごとに上手く話せるようになりました。

毎回良かった点や改善点を話し合うなど、より良い物を作り上げるために向上心をもって3年生は取り組んでくれました。

今回2年生が見学をしました。先輩の姿を見て、改めて先輩達のすごさを感じたようでした。

来年は更にパワーアップ出来るように頑張ってもらいたいと思います!

動物教室に参加していただいた、小学校や幼稚園の方々ありがとうございました!

校外学習(2年) 令和5年11月

 「公益社団法人 中央畜産会」の協力により県内の畜産・酪農業界の研修を実施することができました。

「みつえ高原牧場」、大和牛を飼育されている「山尾牧場」、生乳加工販売もされている「西井牧場」にお世話になり、畜産・酪農業界の現状や施設、飼料についてお話を聴かせていただきました。

【みつえ高原牧場】

【山尾牧場】

【西井牧場】
 本校では、牛を飼育していないので生徒達は興味深そうに見学をしていました。
普段見ることができない施設内や、現場の方々のお話を聴かせていただき、貴重な経験となりました。
関係者の皆様、本当にありがとうございました。

サツマイモ収穫 令和5年11月

【授業名:野菜(2年)】

 今回はサツマイモの収穫をしました。

どんな大きさの物が収穫できるか、ドキドキわくわくしながら掘り進めました。

ほどよいサイズのサツマイモを収穫する事ができました。

第4回動物教室 令和5年11月

 今回は平野小学校に来て頂き、動物教室を開催しました。

【開会式】

【ブタの餌についてのクイズ】

【ウサギの餌クイズ】

【卵についてのクイズ】

【ウコッケイとのふれあい】

【羊毛作品作り体験】

【閉会式】

【ニワトリ班便り】令和5年11月

 今回は原種鶏オス舎について紹介します。

ここでは奈良県の地鶏である「大和肉鶏」の原種鶏を飼育しています。

飼育している品種は、ニューハンプシャー種と名古屋種、シャモ種の3品種です。

【ニューハンプシャー種

【名古屋種

【シャモ種】

【ブタ班便り】令和5年11月

 4月に産まれたバークシャー種の子ブタ3頭の内うち2頭を11月6日に出荷しました。

 産まれた時の体重は1.5kgぐらいでしたが、出荷する時には130kgを超えていました。

無事に大きく育ってくれて良かったです。

出荷したブタは、文化祭の食品バザーの食材として使用します。

第3回動物教室 令和5年11月

 今回は平野幼稚園に来て頂き、動物教室を開催しました。

【ニワトリとのふれあい】

【ブタクイズ】

【ウサギクイズ】

【ヒツジとのふれあい方】

各班、前回の改善点をしっかりと修正して臨んでいました。

ダイコン収穫 令和5年11月

【授業名:野菜(2年)】

 8月に播種したダイコンやニンジンが大きくなり、収穫の時を迎えました。

根菜類は抜いてみないと綺麗な形か分からないので

大きくて綺麗な物が収穫できた時はみんなテンションが上がっていました。

フラワーアレンジメント 令和5年10月

【授業名:生物活用(3年)】 

 今年度も社会人講師の島田様に来ていただき、フラワーアレンジメントの授業をしていただきました。

アドバイスを頂きながら、自分なりのアレンジも入れ込みそれぞれの作品を作り上げる事が出来ました!

第2回動物教室 令和5年10月

 今回は二階堂養護学校小学部に来て頂き、動物教室を開催しました。

第1回の反省も活かしながら、より伝わりやすいようにイラストを多めにしたり等、しっかりと考えて準備をしてきました。

【開会の挨拶】

【ニワトリクイズ】

【ブタクイズ】

【ヒツジクイズ】

【ヒツジとのふれあい】

2回目ということもあり、少し緊張もほぐれ良い表情を見せていました。

クイズやふれあいをして、楽しい時間を過ごせてもらえていたら嬉しいです。

【ヒツジ班便り】令和5年10月

 こんにちは!ヒツジ班です!

磯城野高校では毎週火曜日に直売所「しきの彩」が開かれ、本校で作られた野菜や卵などの販売を行っています!

そこで、前回5月のホームページでも取り上げたように、羊毛作品の販売を10月にも行いました。

 作品ボードの周りにはたくさんの人に買ってもらえるようにハロウィン仕様のPOPを作り貼りました。

 

【今月の羊毛作品】

10月は「ハッピーハロウィン」です!

事務室入口横に展示しています!

11月もお楽しみに!!

【ニワトリ班便り】雛の移動 令和5年10月

 今回は育雛器で飼育していた雛が大きくなったので、平飼いに移動しました。

【育雛器から移動中】

【平飼いへ】

 育雛器の中で日齢に応じて温度調整をし、大事に育ててきました。

写真のように大きくなったら、平飼いという大きな部屋に移動します。

【ブタ班便り】令和5年10月

 ランドレース種のルイが初めて妊娠しました。

出産予定は1月1日です

無事に出産を終えられるようにブタ班一同サポートをしていきたいと思います。

【小動物班便り】 令和5年10月

 こんにちは!小動物班です!

今回はウサギやモルモットにあげているおやつを紹介します。

現在、小動物達にはエン麦とトロピカルフルーツの2種類を与えています。

 おやつを与える事でコミュニケーションを深めています。

実際にウサギの「ショコラ」と「きなこ」は以前より仲良くなれました。

あげすぎるといつも食べている餌を食べなくなってしまうので、注意して与えています。

イチゴの定植 令和5年10月

【授業名:総合実習(2年)】

 イチゴの定植を行いました。

苗は昨年植えていたものからランナーを取り、この日の為に育ててきました。

まずは、いくつかの苗の中から大きくて、病気のなさそうな良い苗をみんなで選びました。

収穫しやすくなるように、植える向きを考えて定植をしました。

毎年2年生の間に植え、3年に進級して4、5月頃にみんなでイチゴ狩りを行っています。

今年も良い物が出来るよう管理を頑張っていきたいと思います。

社会人講師授業 令和5年9月

 社会人講師授業として、【彩彩】の北村さんに来て頂き、卵についての講話と本校の卵を使用してのお菓子作りを行いました。

卵加工については授業であまり取り扱わないので、良い機会となりました。

お菓子作りでは、「クレープ」を作りました。

最初は上手く焼けませんでしたが、2枚目3枚目と回を重ねるごとに上手く焼けるようになりました。

最後はクレープ生地に具材を巻き食しました。

秋作定植 令和5年9月

【授業名:野菜(2年)】

 秋作として8月に「レタス・ミズナ・チンゲンサイ・ニンジン・ゴボウ・ダイコン」を播種しました。

今回はその中からレタスの定植を行いました。根鉢が崩れないように1つ1つ丁寧に植えました。

第1回動物教室 令和5年9月

【授業名:総合実習(3年)】

先日、田原本南小の方々をお招きして、動物教室を実施しました。

 授業で勉強している事をどうしたら小学生でも分かりやすく、楽しく学んでもらえるか一生懸命考えて準備をしてきました。

人前で話すのが苦手な生徒もいてますが、今回来てくれた子達にとっては最初で最後の動物教室かもしれないという思いをもち、しっかりと自分のベストを出せていたと思います。

今回の動物教室で「動物のすごさ」や「命の大切さ」を少しでも伝えられていたら嬉しいです。

畜舎の一般管理 令和5年9月

【授業名:総合実習(1年)】

1年生は週に1回総合実習があり、その時間でしか畜舎の一般管理はありません。

食料生産コースも1年生の間は総合実習で管理を行うので、動物活用コースの生徒は2週間に1回の管理実習となっています。

今回は2学期初めての総合実習での一般管理となりました。

【成鶏舎の除糞作業】

【平飼い・育雛器内の給水器の水交換】

【成鶏舎の集卵】

【豚房内の掃除】

1学期には各場所45分~60分かかっていましたが、今回は20分~35分で終える事が出来ていました。

夏休みに1人3時間×3回の管理実習を行い、それぞれが頑張った成果が出ました。

1年生も先輩に負けじと、しっかりと成長していて嬉しく思います。

動物教室の練習 令和5年9月

 2学期は地域の園児や児童を招いて、動物教室を行います。

9月下旬に本番を控えているので、本校の1年生相手に練習を行いました。

最初は慣れていないので、上手くはいきません。

しかし、改善点を見つけ、少しずつ修正していく事で良い仕上がりになってきました。

本番が楽しみです!

【ニワトリ班便り】 令和5年9月

 「飼料の違いで肉質は変わるのか」というテーマで醤油粕と酒粕を与え、5ヶ月間育ててきたニワトリを屠殺解体しました!

この後、食味調査を行い、みんなで美味しく頂きました!

【ブタ班便り】令和5年9月

 4月に産まれた子ブタ達は飼槽からはみ出るくらい大きくなりました!

大型犬くらいの大きさになりました。

この個体は出荷せずに母豚として残す予定をしています。

残りの2頭は11月に出荷し、お肉を販売する予定です。

【ブタ班便り】 令和5年9月

 突然ですが、本校のブタはいつも何を食べているでしょう?

 

正解は・・・「ブタ用飼料」や「給食で残されたパン」、「廃棄野菜」です。

給食の残ったパンや傷有りの野菜は食べられないわけではありません。

捨ててしまうのはとても勿体ないので、ブタの飼料として利用しています。

廃棄物を利用する事で、食品ロスの削減や肉質の向上に繋がる事もあるので、これからも利用していきたいと思います。

美味しいお肉を提供できるように頑張って育てていきます。

【小動物班便り】動物教室の準備 令和5年9月

 こんにちは!小動物班です!

近々行う、園児や小学校低学年を対象にした「動物教室」の準備をしています。

限られた時間の中で動物の魅力や特性を知ってもらうために、簡単なクイズや説明の仕方を工夫して練習しています。

【ヒツジ班便り】動物教室に向けて 令和5年9月

 動物教室で配る予定の羊毛フェルト作品を作製しています。

動物教室では、ショーやふれあい、クイズをします!

みんなに楽しんでもらえるように頑張ります!

 

【今月の羊毛作品】

9月は「お月見」を展示しています!

10月の展示もお楽しみに!

近畿学校農業クラブ連盟大会出場 令和5年8月

 8月下旬に行われた近畿学校農業クラブ連盟大会に出場しました。

1年前から研究を始め、大変な事もありましたが、チームのメンバーで支え合いながら頑張ってきました。

結果は残念ながら全国には行けませんでしたが、この1年でたくましさが増し、大きく成長してくれました。

引継式 令和5年8月

 3年生から2年生へ各畜舎管理の引継式を行いました。

今まで休日は3年生中心で各畜舎の管理をしてきましたが、9月から2年生中心になります。

今回は管理時の注意事項や心得を3年生から2年生へ引き継ぎました。

【ニワトリ班便り】普段の実習の様子 令和5年8月

 ニワトリ班は週に2日、放課後(長期休業中は朝8時40分~に実習を行っています。

今回は放課後等に行っている主な実習を紹介します。

【餌作りの様子】

成鶏舎・烏骨鶏舎・オス舎などの餌の残量を確認し、減っていたら補充します。

20kgの餌袋を持ち上げって作業するので体力や筋力が必要です。

【樋(とい)掃除】

ニワトリの水飲み場である樋(とい)を掃除します。

定期的に掃除をしないと餌が溜まって、樋が詰まったり溢れてしまう原因になります。

【小動物班便り】 令和5年8月

ウサギのしらたまとモルモットのおこげなっつシャンプーを行いました!

なっつはお尻が汚れていたのでお尻を重点的に洗いました。

おこげは毛並みが悪かったので、全体的に洗いました。

よく動き回っていたなっつとは対照的におこげは落ち着いていました。

しらたまは足が汚れていたので、足を重点的に洗い、毛並みも整えました。

みんな綺麗になりました。

【ヒツジ班便り】8月の羊毛作品展示 令和5年8月

 8月は「シキノ・マーメイド 大ヒット上映中」です!!

9月の展示もお楽しみに~!!

【ヒツジ班便り】羊の糞利用 令和5年8月

 5月から羊の糞は堆肥化せずに肥料として使えるのかという課題研究をしています。

その研究で育てたエダマメが立派な実を付けました。

もうすぐ収穫予定です。

【ブタ班便り】竹チップってすごいんやで! 令和5年8月

 現在豚房内に竹チップを床材として敷いています。

竹チップを豚房に敷くメリットとして

①消臭効果

②発酵熱で暖かい(冬には効果大)

③捨てた後、堆肥の発酵を促す

畜産利用以外にも

①防草効果

②土壌改良

これら以外にも使い方を工夫すれば、様々な事に利用できます。

竹チップってすごいんやで!!

【ブタ班便り】子ブタの成長記録 令和5年7月

 4月に産まれた子ブタがこんなに大きくなりました。

以前ホームページで子ブタを紹介した時は、まだ産まれて1ヶ月も経っていませんでしたが、もう3ヶ月が経ちました。

最初は♂4頭、♀3頭の計7頭いましたが、5月に♂4頭が出荷されたので今は♀3頭だけになっています。

最近は暑いので子ブタ達もよく寝そべっています。

【ブタ班便り】ブタの出荷 令和5年7月

 6月下旬にブタを出荷しました。

日頃から一生懸命育てたブタの解体実習の体験を通し、命のありがたさを学びました。

【ヒツジ班便り】 令和5年7月

 今月から事務室前に羊毛フェルト作品を掲示しています。

それぞれの月に合ったテーマで作製し、毎月1日に新しい羊毛作品を掲示する予定です。

7月といえば【七夕】という事でヒツジの織姫と彦星を作製しました!!

来月もお楽しみに!!!

卵の新ラベル 令和5年7月

 期末保護者会期間中に行われた直売所で3年のニワトリ班の生徒がデザインしてくれたラベルを初使用しました。

活用コースオリジナルキャラクターの入った可愛いデザインとなっています。

まだまだ数は少ないので出会えたらラッキー!何か良い事があるかも!

【ニワトリ班便り】課題研究の様子 令和5年7月

 磯城野高校では、3年生になるとテーマを決めて課題研究をします。

今回は私達は肉質調査と卵質調査をしています。

【体重測定の様子】

自分たちで作った餌を実験的に与えているニワトリの体重を増加傾向をこまめにチェック・記録しています。

【研究対象のニワトリ】

区分して異なる種類の餌を与えています。

美味しいお肉になりますように♡ ☆彡

【小動物班便り】うさんぽ 令和5年7月

 こんにちは!小動物班です!

今回はウサギの散歩「うさんぽ」について紹介します。

〈うさんぽの必要性〉

・ウサギのストレス発散・気分転換・健康のために行っています。

ケージの中は走り回ったり、飛び跳ねたりする事ができません。

だから、動物福祉(アニマルウェルフェア)の事やウサギ達の性格に配慮しつつ1日に1回1羽、うさんぽとして職員室前を中心に散歩しています。

〈実際のうさんぽの様子〉  写真:きなこ

 きなこはうさんぽ中、走り回ったりと活発な様子を見せてくれます。

気を抜くとウサギの足にリードが引っかかったり、手からリードが離れたりするので、注意しながら散歩をするようにしています。

通りすがった人が「ウサギ可愛い!」と言って下さったときは私達はまで嬉しい気持ちになります。

農業鑑定競技 令和5年6月

 農業鑑定競技が行われました。

農業鑑定競技とは・・・農業に関する知識や技術の成果を競います。農業に関する問題を限られた時間で答えます。

2年・3年対象に行われ、日頃の学習の成果を発揮してくれていました。

エダマメの収穫(2年) 令和5年6月

【授業名:野菜】

エダマメを収穫しました。

【ニワトリ班便り】雛の成長記録 令和5年6月

 こんにちは。ニワトリ班です。

前回のニワトリ班便りにて、生後18日のF₁(12羽)の雛を紹介しました。

1ヶ月経ちこんなに大きくなりました。

引き続き美味しいお肉になるように育てていきたいと思います!!

〈おまけ〉

 ニワトリ班便り4月号で紹介したシンデレラバードとボリスブラウンの成長記録です。

ボリスブラウン

ボリスブラウンは卵用種なので、卵の管理がしやすいようにケージ飼い鶏舎に移りました。

シンデレラバード

【ヒツジ班便り】作品販売 令和5年6月

 こんにちは。ヒツジ班です。

先日羊毛フェルトで作った作品を販売しました。

今回は動物だけでなく、食べ物(ケーキや大福など)も作ってみました。

とても好評で嬉しかったです。

トマトの収穫(2年) 令和5年6月

【授業名:野菜】

 毎週管理をしていたトマトが収穫の時を迎えました。

美味しそうなトマトがたくさん収穫できました。

 

P.S. スイカも順調に育っています。

ロメインレタスの収穫(2年) 令和5年6月

【授業名:野菜】

 ロメインレタスの収穫をしました。

あまりスーパー等では売られていない珍しいレタスです。

生徒達は「玉レタスより味が濃い」や「ロメインの方が食べやすかった」など普段食べているレタスとの違いなど感じ、感想文を書いていました。

NOSAIなら 令和5年6月

 奈良県農業共済組合が発行されている「NOSAIなら」に動物活用コースの事を掲載していただきました。

トマトの管理(2年) 令和5年6月

【授業名:野菜】

 トマトの誘引作業をしました。

実も大きくなり、収穫の時をみんな楽しみにしています。

【ブタ班便り】ブタ班の日常 令和5年6月

 梅雨入りし、蒸し暑い日が続いています。暑いと思うのは人だけで無く、ブタも一緒で最近は暑そうに寝そべっています。

ブタ達が少しでも涼しく快適に過ごせるように暑さ対策をしました。

 ↑豚舎内に大きめの扇風機を設置。とても涼しいです。

 ↑窓枠に網を張り【動物侵入防止】、常に新鮮な風が外から入るようにしました。

 ↑たまには水浴びもしています。

ブタ達は水浴びが大好きで気持ちよさそうに床でゴロゴロしてくれます。

緑餌切り 令和5年6月

 放課後の専攻実習で緑餌切りをしました。

1年生と2年生の2人で約1時間をかけてボウル2杯分の緑餌を切ってくれました。

ニワトリはすぐに完食していました。

【小動物班便り】 令和5年6月

 こんにちは!小動物班です。

今回はウサギとモルモットの爪切りを紹介します。

ウサギとモルモットの爪には血管が通っています。

なので、血管を切らないように注意して切っています。

ウサギの【ショコラ】とモルモットの【おこげ】は爪が黒いので慎重に切り、ヤスリで削り短くします。

ヒツジの毛刈り(3年) 令和5年5月

 今年もヒツジの毛刈りの時期がやってきました。

ヒツジ班中心に毛刈りを進めていきました。

参加した3年生全員毛刈り体験をしました。

緊張しながらも、上手に刈ることができました。

スイカとトマトの管理(2年) 令和5年5月

【授業名:野菜】

 4月に定植したスイカとトマト順調に成長しています。

今回はスイカの苗キャップ外しとトマトの誘引の作業をしました。

【ブタ班便り】ブタ班の日常 令和5年5月

 豚舎は週2回放課後に授業の一般管理では掃除をしない場所の掃除をします。

今回は窓のサッシの掃除をしました。

窓のサッシが汚れているとダニが繁殖したり、不衛生になるので定期的に掃除をします。

また、ハエ(ウジ)が繁殖しないように豚舎や豚舎周辺に薬を撒きました。

※薬はブタにかかっても安全な物を使用しています。

ハエがいるとブタや人間にとっても不快なものになるので、これからもハエ対策を頑張っていきます。

【熱帯魚班便り】熱帯魚紹介 令和5年5月

 今回新しく熱帯魚が入ったので紹介します。

なんと、小動物舎の水槽に最大30cmにもなる肉食魚がやってきました。

その名も「アストロノータス」!

ヒョウ柄番長とも呼ばれるレオパードオスカーです。

他の品種と比べて赤の強い色鮮やかな品種で、そのいかつい見た目とは裏腹に、慣れると手から餌を食べる可愛い一面も持っています。

今は絶賛人慣れ練習中ですので、興味がある在校生はぜひ小動物舎まで!

畦塗り(1年) 令和5年5月 

 
  1年生の間は動物活用コースも稲作をします。
 今回は田んぼの畦塗りを行いました。  
   ←畦塗りの様子
 皆さん試行錯誤しながら塗ってくれました。
 ←畦塗りした場所
 

イチゴ狩り(2年) 令和5年5月

【授業名:野菜】

 2年生もイチゴ狩りを行いました。

今回は3年が管理しているイチゴをもらいましたが、来年は自分たちで管理したイチゴを収穫します。

「今年よりも良い物を作りたい」と意気込んでいる生徒もいました。

ホウレンソウの収穫(2年) 令和5年5月

【授業名:野菜】

 3月に播種したホウレンソウを収穫しました。

折れないように丁寧に収穫しました。

収穫後は綺麗に水洗いし、袋詰めしました。

袋詰めしたものは、その日校内で行われた農産物直売所【しきの彩】で販売しました。

2年生は家へ持ち帰って、調理して実際に食べて「味は濃厚で、柔らかくて美味しかった」と感想を述べていました。

【ニワトリ班便り】雛の成長記録 令和5年5月

 前回ニワトリ班便りにて孵卵器の入卵について紹介しました。

その卵から12羽の雛が孵化しました。

【生後18日】

このニワトリは名古屋種♂ニューハンプシャー種♀を掛け合わせたもので一般的にはF₁と呼ばれています。

今回このニワトリは課題研究の肉質調査用として肥育していきます。

美味しいお肉になるように頑張って育てていきたいと思います!

【ヒツジ班便り】羊毛マスコット製作の裏側 令和5年5月

 ヒツジ班は現在月に2回本校で飼育しているヒツジから取れた毛を使い、マスコットの製作をしています。

刈り取った毛を洗浄、色染めした羊毛です。今は全部で9色あります。

○行程(ヒツジのマスコット)

カーディング器を使い、「もふもふ」になるまでといていきます。

力技ではなく、優しく丁寧に!

ニードルを使い、羊毛を上手にまとめながら「ぷすぷす」刺していきます。

上から色を重ねて、模様を作っていきます。(顔と足をつけていきます)

最後にストラップを付けて・・・

完成!

なんと!!1つ製作するのに1時間以上かかります。

トラクター 令和5年5月

【授業名:農業機械】

農業機械の授業でトラクターについて学びました。

2学期には実際に乗って操作する予定です。

スイカ・トウモロコシ定植(2年) 令和5年4月

【授業名:野菜】

今回はスイカとトウモロコシの定植をしました。

ニワトリの保定(1年) 令和5年4月

【授業名:畜産】

1年生 畜産の初実習は畜舎の見学とニワトリの保定(安全な持ち方)をしました。

人と動物、お互いが怪我をしない保定の方法を学びました。

花壇作り(3年) 令和5年4月

【授業名:生物活用】

本校の施設草花コースが育てた花を活用させて頂き、花壇の作成をしました。

課題研究班で話し合って、どんなレイアウトにするか決めて作業しました。

 

 

試行錯誤しながら、約1時間で完成しました。

イチゴ狩り(3年) 令和5年4月

 2月にマルチングなどの管理をしたイチゴが収穫の時を迎えました。

管理をしていた3年生でイチゴ狩りを行いました。

みんな楽しくイチゴを収穫してました!

 

 

 

今年も甘くて美味しいイチゴができました。

【ブタ班便り】子豚の成長記録 令和5年4月

 4月に産まれた子豚はすくすくと成長しています。

生後21日で離乳をする予定です。

これからの成長が楽しみです!

トマト定植 (2年生) 令和5年4月

【授業名:野菜】トマトの定植をしました。

まず、実習内容について話を聞き、畑へ行きました。

↓【定植の様子】

↓【支柱立ての様子】

初めての作業でしたが、説明通りできました。

トマト苗のスケッチ (2年生) 令和5年4月

【授業名:野菜】トマト苗のスケッチをしました。

葉の形や苗の特徴をしっかりと観察してスケッチできていました。

【ブタ班便り】子豚が産まれました! 令和5年4月

本校で飼育しているバークシャー種(繁殖豚)が4月5日(水)に出産しました。

子豚は♀が3頭、♂が4頭の計7頭産まれました。

死産もありましたが、他の子豚は元気過ごしています。

ブタ班が中心にほぼ毎日子豚の体重を量っており、子豚の成長を見守っています。

【小動物班便り】モルモット紹介 令和5年4月

こんにちは!!小動物班です!

前回はウサギの紹介をしたので、今回はモルモットの紹介をします。

なっつ(♀)【イングリッシュ種】

○おとなしくて少し怖がりです。

ちゃまめ(♂)【イングリッシュ種】

○好奇心旺盛でよく動き回っています。

○なっつとは兄妹でよく鳴き合っています。

おこげ(♂)【アビシニアン種】

○食いしん坊です。

○今はハードル飛びの練習をしています。

ラテ(♀)【アビシニアン種】

少し怖がりだけど甘え上手でよく手をなめてきます。

【ニワトリ班便り】雛の成長記録 令和5年4月

○3月14日にボリスブラウンシンデレラバードの雛が入荷されました。

↑【生後2日】左:シンデレラ 右:ボリス

↑【生後1ヶ月】左:シンデレラ 右:ボリス

1ヶ月でこんなに大きくなりました。

これからどんどんニワトリらしく成長していきます。

 

○3月31日に孵卵器に22個の卵を入卵しました。

この卵は平飼い舎に名古屋種♂とニューハンプシャー種♀を混飼して有精卵にしたものです。

孵化した鶏は課題研究の肉質調査に使用します。

何羽産まれてくるか楽しみです。

【ヒツジ班便り】トレーニング 令和5年4月

 ヒツジ班は毎年文化祭でヒツジショーを行っています。今回はそのショーに向けてのトレーニングをいくつかピックアップして紹介します!

○あずきのトレーニング:あずきは経験豊富なので色んな事ができます。

【アップ】・・・「あずきアップ」と言うのと同時に手を胸元に当てるとあずきが前足をあげてくるのでそれを支えます。

【礼】・・・あずきの左隣に立ち、あずきの顔の前に手を持って行き「あずき礼」と言うのと同時に手を下に降ろします。

【バイバイ】・・・あずきの左隣に立ち、「あずきバイバイ」と言い手を振るとあずきが片足をあげバイバイしてくれます。

○むぎのトレーニング:去年に来たばかりなのであずきより出来ることは少ないです。

【礼】・・・あずきと同様に礼ができます。

卵価格 改定のお知らせ  令和5年4月

日頃より生徒の教育活動にご理解、ご協力していただきありがとうございます。

飼料代のさらなる上昇が見込まれるなか商品価格水準を維持するのは難しい状況となり、残念ながら価格を値上げせざるを得なくなりました。つきましては、誠に不本意ではございますが、卵価格を改定させていただくこととなりました。

大変なご迷惑、ご負担をお願いすることとなり誠に恐縮ではございますが、ご満足いただけますよう引き続きより良い商品づくりに努めてまいりますので、何とぞ宜しくお願い致します。

10個入り【完全予約制】→340円

6個入り【通常販売】→200円

1kg【完全予約制】→425円

【小動物班便り】ウサギ紹介 令和5年3月

 本校では現在3羽のウサギと4匹のモルモットを飼育しています。

今回はウサギの紹介をしていきます。

ショコラ(♀) 3歳 【ネザーランドドワーフ】

○3羽の中で一番元気で、散歩の時もよく走り回っています。

 

きなこ(♀) 4歳【ネザーランドドワーフ】

○少し気が強く、いらずら好き。撫でられるのが好きな一面もあります。

 

しらたま(♂) 8歳 【雑種】

○3羽の中で一番温厚。高齢であるが食欲旺盛。

【ブタ班便り】ブタ紹介 令和5年3月

 本校では現在3種類のブタを飼育しています。

【バークシャー種】繁殖豚

【ランドレース種】繁殖豚 12月に出産

【LY L:ランドレース種 × Y:中ヨークシャー種】肥育豚

12月に産まれた時は約1.5kgでしたが、現在約60kgまで大きくなりました。

 

本校で産まれた子豚は約6ヶ月肥育し、出荷します。

【ヒツジ班便り】ヒツジ紹介 令和5年3月

 本校では現在2頭のヒツジを飼育しています。

   あずき(♂)9歳【サフォーク種】

   むぎ(♀)11ヶ月【サフォーク種】

ヒツジ班は毎日校内散歩とショーをするための練習をしています。

校内散歩は基本朝8時頃と夕方16時頃の計2回行っています。

 5月頃には初夏に向けて暑さ対策で毛刈りをします。

その毛(羊毛)を使用してフェルト作品を作り、不定期ではありますが、「直売所しきの彩り」で販売しています。

【ニワトリ班便り】ニワトリ紹介  令和5年3月

 本校では現在5種類約190羽のニワトリを飼育しています。

「ボリスブラウン」・「烏骨鶏」、大和肉鶏の原種鶏である「名古屋種」・「ニューハンプシャー種」・「シャモ種」がいます。

 

   【ボリスブラウン】

   【烏骨鶏(ウコッケイ)】

 

     【名古屋種】

  【ニューハンプシャー種】

    【シャモ種】

ニワトリが産んだ卵は校内だけでなく、校外にも販売しています。

磯城野高校の卵は新鮮でとても美味しいと言って頂いているので、ニワトリの世話にも力が入ります。

最近は予約を頂かないと手に入らない人気商品となっています。

課題研究班の活動  令和5年3月

 3年生になると課題研究が始まります。「ニワトリ班」「ブタ班」「小動物班」「ヒツジ班」に分かれて放課後や休日を利用して研究に必要な実習を行います。

今後各班の生徒が考えた内容【○○班便り】と題してアップしたいと思います。

最初は本校で飼育している動物の紹介をしていく予定です。

ジャガイモの定植  令和5年2月

【授業名:野菜】ジャガイモの定植をしました。

今回は3種類【キタアカリ・メークイン・インカのめざめ】を植えました。

 

班に分かれて効率の良いやり方をそれぞれ考え、スムーズに作業をしていました。

 

堆肥運び  令和5年2月

 動物活用コースでは「野菜」の科目の授業があります。

今回は春作に向けて畑に堆肥を運び入れました。雪がちらつく寒いなかでしたが堆肥を一輪車に入れる者、運ぶ者、畑に広げる者に分かれてテキパキと作業してくれました。

イチゴの管理  令和5年2月

 活用園に植えているイチゴの管理【除草・摘葉・追肥・マルチング】をしました。

周りと協力しながらスムーズに作業を進めていました。

 

 

春には、きっと美味しいイチゴができている事でしょう

朝の実習   令和5年1月

 動物活用コースでは、1限目が始まる前から実習が行われています。

ヒツジ班は、毎朝ヒツジを連れ校内を散歩しています。毎朝関わることで信頼関係を築き、トレーニングを円滑に進められるようにしています。

 3年の授業が無くなり、授業で一般管理実習が行われない日は、2年の希望者が来て一般管理をしてくれています。

動物を扱う責任をもち、朝早くても積極的に参加してくれて頼もしいです。

【小動物舎の一般管理の様子】

社会人講師授業「犬について」  令和5年1月

 今回はK'sドッグスクール」の幾田様に来ていただき、犬についての講義とトレーニング方法について教えていただきました。

 

 講義で犬を飼うに時には、「犬種の特性や性格をきちんと知った上で飼う」「人間が癒やされる為に飼うのでは無く、犬を癒やしてあげるという気持ちで飼う」などとても大切なことを教えていただきました。生徒たちはたくさんメモを取りながら、貴重な話を聴いていました

 

後半は実際に犬とふれあいながら、トレーニング方法を学びました。

課題研究論文の発表会   令和5年1月

令和4年度の課題研究論文の発表会が行われました。3年生はこの日の為に、1年間各班で研究をして論文と発表用のスライドを作成しました。

12月頃から内容をまとめ、発表の練習を重ねてきました。

農業科学科の2年生と他学科の教員が見守る中、研究の成果を堂々と発表してくれました。

 

冬休み中の実習風景  令和4年12月  令和5年1月

 動物活用コースは毎日動物の世話があるので、冬休みなどの長期休業中も実習をしています。

動物の一般管理【給餌・給水・除糞・畜舎周辺の掃除】は2年生1人と1年生2人で全ての畜舎【小動物舎・豚舎・成鶏舎・平飼い舎・羊舎】の管理をしています。

2年生は時間内に終えられるようにプランを考えて、後輩に指示を出しながら作業をしてくれています。初めは上手くいかない事もありますが、次回に向けての反省を記録簿に書く事で、その反省を活かして少しずつ上手く教えられるようになってきています。

 動物の管理をする上で、自分の健康管理は重要となってきます。動物活用コースの生徒はしっかりと自分の体調管理をし、決められた日は休むこと無く実習にきてくれています。

寒い中ではありますが、毎日頑張って実習をしています。

 

【ニワトリの除糞作業】

【豚房の掃除】

 

【畜舎周辺の溝掃除】

【当日の健康状態等の記管理記録の記入】 

【餌作り】

【先輩からトレーニング方法の伝授】

豚 出産  令和4年12月

 ランドレース種の繁殖豚が12月に出産しました。

  

残念ながら死産やトラブルで死んでしまった子豚もいましたが、残っている子豚は元気に育っています。

 

生徒たちは、生と死というものを感じながら毎日実習を頑張ってくれています。

豚 出産  令和4年11月

 バークシャー種の繁殖豚が11月に出産しました。

母:バークシャー種(黒)と父:デュロック種(茶)との掛け合わせなので、茶色に黒斑模様の子豚が産まれました。

    

生徒たちが毎日世話(掃除や体重測定)をしてくれているおかげで順調に育っています。

   ​

豚 出荷  令和4年11月

 今年の4月に産まれた子豚は順調に育ちました。

産まれた時は0.7㎏~1.6㎏しかありませんでしたが、この7ヶ月間で約120㎏まで大きくなりました。

1年生は初めての出荷作業でしたが、頑張ってトラックまで誘導して無事に出荷することができました。

  

数日後に出荷した豚が加工されて戻ってき、2年生でお肉の観察をしました。

  

この後、切り分けて袋詰めをし、生徒や教員対象に販売を行いました。

たくさんの方に購入していただき、豚を育てた生徒たちは喜びと達成感を得ていました。

2年生 校外研修  令和4年11月

 「公益社団法人 中央畜産会」の協力により県内の畜産業界、酪農業界、愛護センターへの研修を実施することができました。

大和牛を飼育されている「山尾牧場」、生乳加工販売もされている「西井牧場」にお世話になり、畜産・酪農業界の現状や施設、飼料についてお話を聴かせていただきました。

【山尾牧場 見学の様子】

  

【西井牧場 見学の様子】

  

【愛護センター 見学の様子】

普段見ることができない施設内や、現場の方々のお話を聴かせていただき、貴重な経験となりました。

関係者の皆様、本当にありがとうございました。

ふれあい動物教室 令和4年10月、11月

 「二階堂養護学校」「田原本小学校」「田原本北小学校・幼稚園」に来校していただき、ふれあい動物教室を本校で4回開催しました。

3年活用コースの生徒は、実習や座学で学んだ動物のことを分かりやすく伝えるためにはどうしたら良いか考え準備してきました。

  

本番ではクイズや動物とのふれあいを通して動物のことだけでなく「命の大切さ」を伝えることができました。​

人前で話すのが得意な生徒、苦手な生徒それぞれいますが、回を重ねるごとに上手に話せるようになり、さすが3年生だと感じました。

   

稲刈り  令和4年10月

 農業科学科では、1年生時に「食料生産コース」だけでなく、「動物活用コース」も米作りに関わります。

春に植えた苗が大きくなり、ついに収穫の時がきました。1年生は1株1株丁寧に手刈りで収穫していました。

  

  

社会人講師授業「フラワーアレンジメント」  令和4年10月

 社会人講師の島田様に来ていただき、フラワーアレンジメントの授業をしていただきました。

最初はどうしたらいいか分からず、戸惑っていましたが、アドバイスをいただき自分なりのアレンジができるようになりました。

    

 

新しいヒツジが来ました 令和4年8月

 先日、サフォーク種(♀)のヒツジが本校に来ました。新しい環境にも慣れ、元気に過ごしています。
 
 名前は「むぎ」に決まりました!

ヒツジの毛刈り   令和4年6月

 本校で飼育しているヒツジの毛刈りをしました。

野菜の収穫     令和4年6月

 3月下旬に播種をし、5月に定植した野菜の収穫時期が来ました。

今回収穫したのは「レタス」「ニンジン」「エダマメ」です。

 

動物活用コースの生徒が除草や土寄せ、追肥など頑張って管理をしてきました。

その成果として、形が綺麗な良い物ができました。

収穫した物は、販売できるように袋詰めやラップで巻いて校内で販売しました。

 

 

野菜の定植     令和4年5月

 2年生の実習で動物活用コースが管理する畑「活用園」に野菜を定植しました。今回定植したのは「キャベツ」「レタス」「チンゲンサイ」「エダマメ」「トウモロコシ」です。
 動物活用コースでは、動物の事だけでなく、野菜の栽培方法も勉強しています。きれいにできた野菜は校内の直売所や近所の方に販売をしています。虫食いや規格外の物は動物たちの飼料として有効活用します。
 
 
 
 

イチゴ狩り     令和4年5月 

 動物活用コースが管理する畑には、美味しそうなイチゴがたくさん実っています。
 
 
今回動物活用コースの2年生、3年生でイチゴ狩りをしました。みんな真っ赤なイチゴを楽しそうに探し、収穫していました。
  
 

子豚が生まれました! 令和4年4月

バークシャー種の繁殖豚「バーバリー」が4月16日に出産しました。

死産もなく無事に10頭元気に生まれてきてくれました。

 

3年生の豚班の生徒が毎日来て、体重測定をし、成長を見守っています。

4月27日現在、10頭の子豚は順調に大きく育っています。

 

ウサギと桜 R4,3月

      

寒かった冬が終わり、桜も咲いてきました。

「ウサギが人に懐く」「人がウサギから癒やしをもらう」ことを目的に校内を「うさんぽ」をしました。

桜がとてもきれいで、ウサギも喜んでいました。

色んな人にふれあって有意義な時間となりました。

実習風景 R3,8月

動物活用コースの実習の一部をPRとして動画にまとめました!

ぜひご覧ください!

動画は以下のリンクからご覧ください!

https://www.youtube.com/watch?v=-omHPGo9nuY

フラワーアレンジメント教室 R3,6月

社会人講師の谷さんにフラワーアレンジメント教室を開いていただきました。

とても繊細で難しいところがありましたが、みんな楽しそうでした!

ありがとうございました!

  

 

イチゴ狩り R3,4月

今年もこの時期がやってきました。

イチゴ狩りを動物活用コースの3年生が行いました。

みんな楽しくイチゴを収穫してました!

美味しそうです!

大和肉鶏(シンデレラバード)について R3,2月

磯城野高校で育てている大和肉鶏がyoutubeで紹介されました!

是非ご覧ください!

動画は以下のリンクからご覧ください。

https://www.youtube.com/watch?v=Fw0OPPthquk

磯城野高校初の小動物ショー! R2,11月

令和2年度の文化祭では、磯城野高校では初めての小動物ショーが行われました!

かなり盛り上がりました!

動画は以下のURLからご覧ください!

https://www.youtube.com/watch?v=ZOf0ZPmSOWw

今日の子豚です R2,5,8

生まれたときは1kgちょっとだった体重も5kgになりました。

餌を食べているところを撮影したかったのですが、警戒心が強くてできませんでした。

直前まで食べていたのでよく見ると、鼻にエサがついています。

昨日は、去勢と耳刻をしました。3匹とも元気で安心しています。

離乳まであと1週間。出荷まではあと6か月。今のところ順調です。

今日の子豚です R2,5,1

3匹とも元気です!

餌(粉ミルクのようなもの)をおいてみましたが、まだ餌だとわかってないようです。

興味は持っているので、そのうち食べてくれるでしょう!

今日はお母さんのまねをして、水を飲んでいました。

暑くなってきましたが元気で育ってほしいです。

子豚が生まれました! R2,4,23

バークシャー種の繁殖豚「ゴディバ」が子豚を出産しました!

母豚は黒豚ですが、父豚は茶色いデュロック種なので茶色に黒のぶち模様になります。

無事に生まれた子もいますが、残念ながら死産となった子も複数います。

現在原因を調査中です。

生命が生まれることが当たり前ではないことを改めて感じました。

生まれてきてくれてありがとう。

飼料用米活用畜産物ブランド日本一コンテストに応募しました

磯城野高校ではお米を配合したオリジナル飼料の研究をしています。

卵色や味の変化について、研究した内容を飼料用米活用畜産物ブランド日本一コンテストに応募したところ、

「こだわり卵ボリスブラウン」が審査員特別賞をいただきました。

 

今後もより安心で美味しい卵を目指して研究を続けます!

鶏のと殺・解体教室を開催しました R2,1,27

中学生を対象に鶏のと殺・解体教室を開催しました。

先生役を務めるのは3年生です。

どのようにしたら「命の大切さ」を伝える事ができるか、全員で考えてプログラムを作成しました。

当日はみんな緊張していましたが、中学生の皆さんが前向きに取り組んでくれスムーズに進めることができました。

終わった後の反省会では、「私たちが教えるつもりでいたけど、中学生から教わることが多かった!」との声が多く、伝えることの難しさや楽しさも学ぶことができました。

参加してくれた中学生の皆さん、ありがとうございました!

今回の経験を忘れず、命を大切に、食べ物を大切にしてほしいと思います。

 

やどかり市in田原本 R1,11,3

 

春に引き続き、秋のやどかり市にも小動物班とヒツジ班が参加してきました。

 

今回は今までのショーと形を変えて、お客さん達にヒツジについて知ってもらうために、ヒツジの生態クイズを取り入れてみました。

お客さんの反応も温かく、みなさん楽しんでくださいました。             

    

 

ウサギとモルモットのふれあいも大盛況!

たくさんの方達によろこんでいただきました。

    

 

そして今回は羊毛ストラップも販売しました。

かわいいー!と手に取ってくださる方が多数いらっしゃって、生徒達も満足げでした。

 

ふれあい動物教室(平野小学校)   R,10,31

 

今年5回目のふれあい動物教室を開催しました。

今年も本校周辺の幼稚園・小学校から可愛い子供達がたくさん来校し、

3年生活用コースの生徒達も回を重ねる毎に上達が見えています!

 

そして今回は、2年生が引き継ぎの為にふれあい教室の見学に・・・。

みんな熱心に見学していました。

 

天気も良く、生徒達も小学生も楽しそうでした。

 

未来のオトナFES in橿原


3月23日(土)に橿原市役所分庁舎内で行われた未来のオトナFESに鶏班4人が参加してきました。

未来のオトナFESとは、夢の叶え方をかっこよく働くプロから学ぶ「職業発見イベント」です。

今回は、洋菓子店「彩彩」さんからイベントに誘って頂き、子供達とフレンチトースト作りをしてきました。

 

  


フレンチトーストの作り方や、卵と鶏についての食育をわかりやすく紙芝居にして子供達の前で披露しました。
鶏班のメンバーは、子供たちに「卵の割り方」や「鶏の種類」、そして「命の大切さ」を伝えたい!と事前にたくさんの準備と練習を重ねてきました。
途中でハプニングもありましたが、フレンチトーストもうまく焼き上げることができました。
子供達は「帰ったら家で作るー!」や「美味しかったー!」など楽しく参加できたみたいです。

参加してくださった皆さん、ありがとうございました!

  

 

今年もふれあい動物教室が無事終了しました。

近隣の小学校・幼稚園を対象とした「ふれあい動物教室」を実施しました。

今年度は8校(園)の参加があり、充実した教室となりました。

動物を見た子供たちから「かわいい」「ふわふわ」「あったかい」の声をいただき、素敵な時間を過ごすことができました。

生徒は、「動物について子供にわかりやすく説明する」という経験を通して、たくさんのことを学びました。

来年度もよろしくお願いします。

  

 

 

田原本町青少年体験作文発表会

10月21日の田原本町の青少年体験作文発表会に高校生の代表として、本コースの2年生竹井友香さんが参加しました。「私にとっての動物の存在」と題して、動物の学習を主とした日々の高校生活やこれからの夢に向けた内容を発表し、周囲から喜んでいただくことができました。