理科部
新発見を楽しもう!
理科部です。メンバーは3年生3名、2年生4名、1年生3名です。それぞれが好きな実験や観察、栽培、飼育を楽しんでいます。また、専門性を活かして、地域貢献活動も行っています。さらに、農業クラブのプロジェクトチームFlowersとしても活動しています。
現在の活動内容はこちらご覧ください。また、3分程の説明動画もあります。
入部すると、下記の力がつきます。
・専門での学びが社会につながっていきます!各学科の専門の知識を持ち寄るので「総合知」の場となります。
・探究活動を行う上で、背景知識を習得するため、結果的に反転学習を進めていくことになります!
・基礎学力も向上し、また専門においては、資格取得にもつながり、希望進路の実現可能性を高めています!
なお、過去6年間のFFJ検定特級合格者5名はすべて理科部のプロジェクトチームの生徒です。
みなさん、一緒に「新発見」を楽しみませんか。
入部をお待ちしております。
※もともと、農業クラブのプロジェクトチームFlowersとして活動していましたが、家庭系の参加者が増え、理科部としても活動するようになりました。なお、農業クラブは農業系の生徒が加盟する組織です。なお、Flowersは7年前に施設園芸科の生徒が立ち上げたチームです。
農業科の内容が中心ですので農業系の生徒が活躍できるのはもちろんですが、福祉交流花壇や子ども向けの観察会、麻袋栽培等では家庭系の生徒も専門を生かし、活躍しています。
最近のコンクール・コンテストの結果 近畿もしくは全国のみ掲載しています。
・SDGsQUESTみらい甲子園2022年度関西エリア大会 アクションアイデア最優秀賞
・第12回イオンエコワングランプリ最終審査会(グランプリ大会) 出場 ※いわゆる全国大会です。
・第9回全国ユース環境活動発表大会 近畿地方大会 最優秀賞
全国大会 優秀賞
・第2回高校生ecoアイデアコンテスト 本選出場(3月30日) ※いわゆる全国大会です。
・#SASS 2023 大学生による高校生のためのSDGs/サスティナビリティアワード 優秀賞
・第44回緑の都市賞 奨励賞 ※奈良県内の学校で初めて
・第58回全国野生生物保護活動発表大会 林野庁長官賞
・第10回全国ユース環境活動発表大会 近畿地方大会 審査員特別賞&優秀賞 W受賞
・SDGsQUESTみらい甲子園2024年度関西エリア大会 ファイナリスト
お知らせ
令和7年度第3回 磯城野高校いきもの観察会
「用水路の生き物たち」
日 時 10月19日(日) 午前10時~正午
場 所 磯城野高校 園芸デザイン室集合(その後、校内用水路に移動)
定 員 30名(先着)
持ち物 魚捕網 バケツ 飼育ケース 上履き(最初に部屋に入ります) 帽子 水筒 タオル 等
※水量によっては用水路の中に入らない場合もあります。
服 装 汚れても良い服装 ※泥で汚れる可能性があります。
備 考 保険には加入していませんので、ケガ等には十分に注意してください。
申込み こちらからお願いします。申込み期間は、10月7日(火)8:00 から 10月17日(金)23:00まで です。
早めに定員に達した場合は受付を早めに締め切ります。
駐車場が満車の場合、近隣の商業施設には駐車されないようお願いします。
※令和7年度第2回 磯城野高校いきもの観察会は橿原市昆虫館友の会と合同で開催しました。
終了しました!
生き物調べサポーター 広瀬川生き物観察会
日 時 9月23日(火)
場 所 広瀬川(奈良県立広陵高等学校西隣) (〒635-0802 奈良県北葛城郡広陵町的場)
内 容 生き物調べのサポート 採集できた生き物の紹介
終了しました!
日本ESD学会第8回大会 ポスター発表
日 時 8月24日(日)
場 所 イオンモール今治新都市 (〒790‐0826 松山市文京町2番地1)
内 容 「いきものいっぱい!ならプロジェクト」ポスター発表
終了しました!
生き物調べサポーター
美しい多地区の田園風景を楽しむ会「田んぼの生き物観察ツアー」
日 時 8月24日(日)
場 所 田原本町多集落営農組合 倉庫 (〒636-0345 奈良県磯城郡田原本町多160番地)
内 容 「ここら辺の生き物たち」動画提供 例年は採集サポートとミニ田んぼの水族館を設営しています。今年度は別の行事と重なったため動画の提供のみとしました。
終了しました!
令和7年度つなげ!生物多様性高校生チャレンジシップ
日 時 8月23日(土)
場 所 イオンモール今治新都市 (〒794-0068 愛媛県今治市にぎわい広場1-1)
内 容 「いきものいっぱい!ならプロジェクト」口頭発表
終了しました!
橿原市昆虫館 むし祭り(2025)
日 時 6月1日(日)
場 所 橿原市昆虫館
内 容 活動紹介(展示)
バタフライガーデン用吸蜜植物(動画のものと同じではありません)や食草の苗販売
苗購入者向け、生き物関係の工作体験(予定)
SDGs園芸用土(ふふふ~ん土)の紹介
終了しました!
令和7年度第1回 磯城野高校いきもの観察会
「田んぼのエビの仲間たち(ホウネンエビ、カブトエビ、カイエビなど)」&
「イネの敵、ジャンボタニシをやっつけろ!」をテーマに観察会を実施します。
日 時 6月22日(日) 午前10時~正午
場 所 磯城野高校 園芸デザイン室集合(その後、校内水田に移動)
定 員 30名(先着)ご応募ありがとうございました!定員に達しました。
持ち物 網(小型のもの) 観察道具(虫めがね、プラケース等、なければ貸し出します。) スリッパ 等
服 装 汚れても良い服装 長靴 タオル等 ※泥で汚れる可能性があります。
備 考 保険には加入していませんので、ケガ等には十分に注意してください。
気象状況によっては中止とする場合があります。
ジャンボタニシの被害抑制試験も見学できます。
申込み 定員に達しました。ありがとうございました。日が早いですが締め切らせていただきます。
広報たわらもと令和7年(2025年)5月号の19ページ「輝く まち・ひと」で理科部・Flowersの記事が載りました。
終了しました!
「地中の星、ホタルミミズ観察会」を開催します。
期 日 3月22日(土) 10時~12時
場 所 磯城野高校 園芸デザイン室
持ち物 スコップ ピンセット ライト 上履き
服 装 多少土で汚れますので、汚れても良い服装で来てください。
その他 保険には加入していませんので、ケガ等には十分に注意してください。
ケガ等については自己責任でお願いします。