★ 2.18 読書感想画県コンクール
    優秀賞 近田さん(2年) 
 第38回読書感想画県コンクールで、本校の近田さん(2年)が優秀賞を受賞しました。
 近田さんは学校の美術の授業で、作品を制作しました。感想画のモチーフとなった作品は、萩原朔太郎の詩集の中の『月光と海月』。「小説だと作品に引っ張られてしまうが、詩だと自分で解釈できる」とのこと。感想画を描くに当たって、すぐにこの作品が思い浮かんだという。萩原朔太郎は、室生犀星の友だちということで知ったという。本を古びた風に表現するところが難しかったそうです。美術部に所属。これからも制作に頑張っていきたいとのことでした。
 なお、この作品は中央コンクールに出品され、審査を受けます。 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


★ 1.18 図書館ライブ「SNSの光と闇」
 放課後、視聴覚室で「図書館ライブ」が開催されました。「図書館ライブ」は本校図書館が主催するイベントです。
 今回は、NIE(Newspaper in Education:教育に新聞を)の実践指定校である本校の取組の一環として、産経新聞社奈良支局長さんと若手記者さんに来校していただき、『新聞記者が語るSNSの光と闇』というテーマで記者ならではの視点でお話をいただきました。
 SNSの闇では、投稿者がネットネームを利用しているにもかかわらず特定屋が存在していて身元を捜され被害にあったいう具体的な話がありました。また、Twitterをうまく活用して売り上げを500倍に伸ばしたカフェの話や、一つの事象でも立場によって全く見方が変わる例など生徒たちにも分かりやすく考えさせられる話もありました。
 話の後の質疑応答では、記者になった理由や高校生が新聞を読むポイントなどについても教えていただきました。
 
 
 
 


★ 1.08 全校生徒で、シトラスリボンプロジェクトに参加
 三郷町が賛同しているシトラスリボンプロジェクトに参加しました。
 昨日は3学期始業式。式後のホームルームで、全校生徒がシトラスリボン作りに取り組みました。リボンで3つの輪を作るのに、今日は簡易バージョンで作りました。簡易バージョンは、紐の端をちょうちょ結びをして、結びを少し開けて長い方の紐をくぐらせ3つの輪を作ります。本式は輪が綺麗に出来ますが、時間がかかります。この取組は、朝日新聞、読売新聞の各朝刊の奈良版で本日掲載されました。
 
いくら注意していても新型コロナウイルスに感染してしまうことがあります。これまでニュース等で聞くように、感染した人たちに対する中傷や差別が後を絶ちません。シトラスリボンプロジェクトとは、愛媛県の有志の皆さんが始めた運動で、3つの輪を持ったシトラス色のリボンを身につけ、コロナに感染して回復した方に「ただいま」「おかえり」の気持ちを表す運動です。3つの輪は、「地域」「家庭」「職場や学校」を表しています。
 
 
 
 
 
 


★11.16 防災セミナーwith 西和消防署
 

 今年度から、本校では防災教育に取り組んでいます。今週の2学年「総合的な探究の時間」では、地元の西和消防署に協力していただき、救命救急実習(心肺蘇生)と煙体験を行いました。心肺蘇生では人形を使って、全員が ” もしもしカメよ” の歌に合わせて「胸骨圧迫」を行いました。

 煙体験は視聴覚室で行われました。煙はもちろん人体には無害なもので、甘いプリン臭がしました。視聴覚室には迷路が作られ、電気が消され、煙で満たされました。煙は上部に上がっており、腰をかがめハンカチを口に当てると幾分煙が防げます。生徒は煙の怖さを知り、避難の方法を体験しました。

 

 


★10.30 体育大会
 第17回体育大会が、無観客で行われました。晴れ時々曇りの天気で、熱中症の心配も無く実施できました。前日より生徒会役員、各運動部がテントを張ったり、グラウンド整備を行ったりしました。
 今年は、各学年種目とリレー3種目を中心に半日間の開催でした。各種目において白熱した戦いが繰り広げられました。特にリレーでは接戦が多く、判定も際どい場面が幾度もありました。各学年の優勝は、3年5組、2年3組、1年2組でした。
 大会終了後、育友会から生徒全員にジュースの差し入れがありました。ありがとうございました。
   
 
 
    


★10.20 オープンスクール(10月17日:土 実施)
     
 本校にてオープンスクールを開催しました。コロナ禍の中、奈良県では、中学生が高校見学をしなくても学校の特色が分かるよう、各高校で「eーオープンスクール」と銘打ち、YouTubeに学校紹介の動画を上げています。本校では更に学校を知ってもらうため、中学生を集めてのオープンスクールを行いました。

 
全体会のオープニングは、バトントワリング部とダンス部のパフォーマンスから。その後、校長挨拶、生徒会長挨拶、教頭による学校説明、生徒会による制服紹介と続きました。その後、各部活動体験、校舎内見学などに分かれました。今日に限って雨で、雨空を恨みました。


 来ていただいた中学生や保護者の皆さんからは、「楽しく明るい雰囲気が分かった」「先生方、生徒たちの熱意が伝わった」「端的な説明で分かりやすかった」「景色、空気が良かった」「制服が可愛らしい」などのお褒めの感想もいただきました。参加していただきました皆様、ありがとうございました。
 
 


★10.08 1学年進路講演会・類型選択説明会(10月7日実施)
 1学年進路講演会・類型選択説明会を実施しました。今年は新型コロナ対策で、対象を生徒のみとさせていただきました。
 冒頭、校長より、進路についてアンテナを張っておくと情報が入ってくる。それを怠ると、3年生になっても進路が決められなくなる。だから、今日から「Now or never」(今でしょ!)でアンテナを張るようにとあいさつがありました。
 次に、ファイナンシャルプランナーの石橋知也さんに、『立派な社会人になるための高校生活とは』というタイトルで講演をしていただきました。講演の中で石橋さんは、三つのことを言われました。一つ目は、高校を終えて、又はその後専門学校や大学へ行ったとしても、いい加減なことを続けていると、就職したとしても急に人間変わることができない。二つ目には、就職試験や総合型選抜(AO入試)では、小・中・高校学校で学習したことが一般常識で問われる。日頃からしっかりと学習に取り組むこと。三つ目には、就職やAO入試では、履歴書や志望理由書などを書くことになる。「どんな資格をもっているか」「高校生活で取り組んだこと」がポイントになる。充実した高校生活を送るように。以上の三つです。大変メリハリが効いた、自分の将来を考えてみようと思わせる講演内容でした。
 その後、進路部長からは、常に自らの進路について考え、また、進路指導室の活用についての話がありました。最後に教務部長から、2学年の1型(文)、Ⅱ型(文理)、Ⅲ型(理)の各類型の特徴について話がありました。保護者の皆様には、類型選択のスケジュールが書かれたプリントをお子様に持って帰ってもらっていますので、十分に家庭で話し合いをしていただきたいと思います。
 
     総合型選抜 : 学力試験のみではなくそれ以外のものでも評価し、入学の可否を判断する選抜制度
 


★10.01,02 紅葉祭(文化祭)

 <1日目>

 紅葉祭1日目は、生駒市たけまるホール(2、3年生)と本校体育館(1年生)との分散開催となりました。ホールの収容制限があったためです。それで、たけまるホールのステージの様子を本校体育館にリモート中継しました。

 学校長挨拶に代わる漫才、吹奏楽部の演奏、バトントワリング部の演技、ダンス部によるパフォーマンス。また、2年生各クラスによるダンスが繰り広げられました。時にはキレキレに、時には笑いもあり、コロナ禍の中でしたがガイドライン等に従いながらも、素敵なパフォーマンスを見せてくれました。

 <2日目>

 紅葉祭2日目は本校で行いました。1年生は展示、3年生は模擬店を行いました。1年生の展示は、県内のラーメン屋さんの紹介やインスタ映えコーナーなど。3年生は例年食品模擬店なのですが、今年はゲームなどの模擬店に取り組みました。各クラス、バッティングセンター、クイズ、ストラックアウト、ジェスチャーゲームなど、工夫を凝らしたものでした。また、美術部、茶道部、ESS部もそれぞれの分野で工夫して取り組みました。

   紅葉祭終了後、育友会から冷たいジュースの差し入れがありました。ありがとうございました。
 

 



★9.01 2学期 始業式

 2学期が本日からスタートしました。新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、生徒は各HR教室に留まったままで、放送によって始業式を行いました。

 始業式に先立った賞状伝達では、県高校弓道選手権代替大会・女子個人第6位入賞者、県高体連バレーボール優秀選手賞の3名が披露されました。また、壮行会では、近畿高校テニス大会県予選男子シングルス5位に入賞し、近畿大会へ進出する選手が力強くあいさつを行い、各教室から温かい拍手が送られました。

 始業式では、学校長式辞で、コロナ禍のスーパーでアルバイトをしている大学生が、精神的に疲弊した事例を基に、周囲の人々への感謝の気持ちを持って『心』を寄せ合うことの大切さについて話がありました。また、SNS上でも「心」を寄せ合い、人を傷つけるような使い方をしないようにと話がありました。

 生徒指導部長講話では、閉鎖的空間におけるコミュニケーションでは、自分たちの考えが正しいと思いがちになると、SNSの使い方について話がありました。また、昼食等の学校生活の中での、新型コロナウイルス感染症拡大防止に向けた取組についての話がありました。

いよいよ明日から本格的に授業等が開始されます。



★8.31 育友会からの寄贈品
 熱中症が心配される猛暑の夏、育友会から体育館で使用する大型送風機(左)と冷風扇(右)を寄贈していただきました。早速、部活動に活用してます。2学期からは、体育の授業等にも活用します。育友会の皆様、ありがとうございました!
 (体育館部活生徒から)
 今年の夏はとても暑く、体育館の中は蒸し風呂状態です。大型送風機を回すとかなりの風が起き、休憩時に風に当たると体の熱が取れスッキリします。本当に私たちのためにありがとうございました。
 

★7.20 合同業界説明会(就職に向けて)
 今年の高校生の就職は、コロナ禍の中、これまでの売り手市場とはいかないことが懸念されています。本校では卒業生の約20%が企業に就職をしています。今年は、4月当初に「就職の手引き」を就職希望者に配布し、臨時休業もありましたが計画的に準備を進めています。
 今日は企業研究の一助として、「学内合同業界研究会」を開催したところ、26名の生徒が参加しました。県内6社の企業に来ていただいて、生徒が5グループに分かれて回り、各クール15分間で会社や業界について、次のようなことを教えていただきました。①1日の仕事の流れ、②仕事のやりがい、③必要な技術や資格、④仕事での失敗、⑤業界の将来性、⑥仕事をして考え方が変わったこと、⑦この会社で働いて、一番よかったこと。
 生徒からは、「改めて就職先について悩んでみようと思った」「これまで知らなかった業界のことが分かった」「人生の先輩から様々なエピソードを聞かせていただいて有意義だった」「これからはいろいろな企業へ見学に行きたい」「企業を見るポイントが分かった」「コミュニケーションが大切であることが分かった」「業種を決めるのに、選択の幅が広がった」などの感想が聞かれました。
  ​​
★7.17 生徒総会を開催!
 期末考査最終日、生徒総会が開かれました。本来ならば、今月8日に開かれるはずでしたが、大雨警報の発表により臨時休業となり、開催できませんでした。生徒総会を行えないと生徒会の予算が決まらず、生徒の活動ができません。
  今日は三密を避けるため、生徒は各教室にいる状態で、生徒会執行部と議長が放送室前に集まり、廊下にマイクを置いて各議案の提案を行いました。議案は、「昨年度決算報告」「今年度予算」「生徒会規約等の変更」で、いずれの内容も原案どおりで議決されました。
 コロナ禍で十分注意をしなければなりませんが、これで各部活動等や行事が本格的に動き出します。
 
 
 

★7.01 第1学年 防災セミナー
 今年度から「総合的な探究の時間」で、生徒の防災力を育てるため、防災教育に取り組んでいます。その一環として、1学年で「防災セミナー」を開催しました。当初は専門家を招いて行うはずでしたが、コロナ禍の中のことで、今回は校長が講師となりました。
 セミナーは、「災害時に一番大切なことは何か?」の問いから始まりました。生徒はクイズをとおして、本校が避難所の指定を受けていること、避難所の簡易ベッドや間仕切りの組み立て、学校備蓄の緊急食、地元の災害について、災害発生時の対応等について学びました。 また、東日本大震災で子どもたちが率先して避難をした動画等を視聴し、災害発生時に一番大切なことは、「自分自身の命は自分で守る!」であることを確認しました。
 生徒の感想には、「クイズ形式で楽しかったです。防災についてもよく分かりました」「家で災害が起きたときどのような対応をとったよいか調べようと思う」「正しいと思うことを第一に考え、行動することが大切」「自分の命は自分でしっかり守ろうと思った」などがありました。
 

★6.22 1年生、図書館オリエンテーションを開催

 1年生向けに、図書館オリエンテーションが行われました。例年は入学式が終わって本格的に授業が行われる前に実施しているのですが、今年は臨時休業が続いたために本日となりました。
 各クラス1時間ずつ。本校図書室の使い方を学ぶとともに、地域の公共図書館との一生涯付き合う意義についても触れられました。具体的には、「図書館利用のてびき」を見ながら、図書館の「読む」「調べる」「学ぶ」の三つの役割についての話がありました。また、利用の仕方では、貸出手続きとともに分類番号とそこに置かれている本の分野の説明、図書紹介がありました。最後に、生徒がそれぞれ思い思いに書籍に触れる時間が設けられました。
 本校は統合校なので蔵書数も多く、新刊などもたくさんそろえています。ふるって図書館に足を運び、読書に励んでもらいたいものです。

 


★5.20 登校日が始まりました!

 

 今日から学年別の分散登校が始まりました.今日は1年生が登校.1年生は,先月9日に入学式を終え,それも含め3回目の登校です.心配していましたが,明るい表情で登校してくれました.三蜜を避けるため,1学級を2つに分け,1教室20人程度にし,教室の窓等を開放しました.健康チェックや各教科から来週に行われる課題確認テストの説明を受けました.また,自宅学習期間中の生活や学習の振り返りも行いました.明日からは2年生,3年生の順で登校となります.
 生徒が下校した後,教室等の消毒を行いました.教室の取っ手,机の天板,水道の蛇口,トイレのレバーなどを中心に行いました.

 

★4.9 第17回 入学式

     

桜花に見守られ西和清陵高校第17回入学式が行われました.