校訓・校章・校歌・校旗
校 訓
知性、 友情、 誠実、 奉仕、 剛健
校 旗
校 歌・校 章
■青翔中学校・高等学校
御所の地を象徴する桜花と学問・勉学の意を表すペンを以て構成されている。
|
作詞 森本 重和
作曲 牧野 卓央
一 雲はさやかに 葛城の
山にかかりて 吹く風は
若き我等と 昇りゆく
ああここに
我等 青翔若人
二 水は清らに 葛城の
川をすすぎて 鳴く鳥は
我等の絆 讃えたり
ああここに
我等 青翔若人
三 緑豊かに 鴨都波の
杜は鎮まり いにしへは
明日の我等を 育まん
ああここに
我等 青翔若人
(平成26年制定)
|
■青翔高等学校
御所の地を象徴する桜花と学問・勉学の意を
表すペンを以て構成されている。
|
作詞 森本 重和
作曲 牧野 卓央
一 雲はさやかに 葛城の
山にかかりて 吹く風は
若き我等と 昇りゆく
ああここに
我が青翔高校
二 水は清らに 葛城の
川をすすぎて 鳴く鳥は
我等の絆 讃えたり
ああここに
我が青翔高校
三 緑豊かに 鴨都波の
杜は鎮まり いにしへは
明日の我等を 育まん
ああここに
我が青翔高校
(平成15年制定)
|
■御所高等学校
|
作詞 大上 敬義
作曲 牧野 英三
一 国のまほらに そびえ立つ
不壊の金剛山巓の
霊気をうけて 若人我等
理想かがやく羽ばたきに
ああ紅の血がたぎる
花に匂え 風に競え
君よ 我等 御所高校
二 誇る郷土の大自然
温容注ぐ葛城の
飛沫をあげて若人我等
叡知つちかう学舎に
おお待望の日がのぼる
雨に勉め 雪に励め
君よ 我等 御所高校
(昭和28年制定)
|
■御所高等学校(総合制)
|
一 朝夕に仰ぐ金剛の青嶺
はぐくむいのち われらの母校
受けよ与へよ互いに学び
聞きゆくべき道はひとすぢ
永久の理想に輝きわたる
大和平野のみんなみ西に
あゝ御所高御所御所高校
われらの御所高校
二 天に青澄む金剛の高嶺
さやけきこころ われらの母校
業とたくみと農工むすび
ともに励めばほめよ讃へよ
明日の世界に輝きわたる
大和平野のみんなみ西に
あゝ御所高御所御所高校
われらの御所高校
|
■御所高等女学校
|
一 心からなる至誠もて 御代の恩に報ゆべく
あした夕に仰ぎ見る 金剛山のいや高く
女の道をわけよかし
二 質素にし勤勉みて 国の力を富ますべく
朝な夕なに望み見る 葛城川のいや清く
学の芸をきはむべし
(大正12年制定)
作詞 會澤 龍平
作曲 加藤 イツ
一 葛城山に春立てば 麓の桜咲き匂ひ
鴨都波の杜秋されば 木々は紅葉てあけにそむ
四季折節の移にも 至誠の道ぞあらはるゝ
尊からずや其の黙示 其の教訓
二 源清き葛城の 川の流に潤ひて
岸辺に野辺に色も濃く 千草八千草栄ゆなり
げにや慈愛の泉には 育たぬものぞなかりける
汲まざらめやは其の黙示 其の教訓
三 雲に聳ゆる金剛の 千古不変の雄々しさを
朝な夕なに望むとき 楠氏の勲業ぞしのばるゝ
中正しき道を支へてし 色香は永却に匂ふなり
仰がざらめや其の黙示 其の教訓
|
■御所女子技芸学校
登録日: / 更新日: