⚽サッカー部⚽
⚽サッカー部⚽
3月12日 フットサル
フットサルの大会に参加しました。フットサルの技術は11人制のサッカーにも大いに役に立ちます。
結果は5チーム中、2位でした★
今後も定期的にこのような大会に参加していきたいと思います。
2/5練習試合
~二階堂高校グランド~
奈良北高校、大商大高校と本校で練習試合を行いました。
両校ともに部員数が多く、サッカーにかける姿勢や雰囲気などが素晴らしく、非常に学びの多い試合となりました。
本校の生徒も随所に良いプレーを見せ、ゴールまであと一歩に迫ったプレーも見られました。
今後も更にレベルアップし、良いゲームをしていきたいです。
R4年度新人戦
先日行われました新人戦ですが、単独チームで出場しました。
結果は惜敗でしたが、最後まで粘り強く戦ってくれました。
次は4月に開幕するリーグ戦、インターハイ予選に向けて練習していきたいと思います。
※R5年度に向け、着々と部活動の体制が整いつつあります。
練習、試合も組んでいますので、見学等興味のある中学生は、顧問の先生(監督)か担任の先生を通して学校まで問い合わせ下さい。
二階堂高校(0743-64-2201)
⚽近況報告⚽ (令和4年11月22日)
選手権(合同チームによる出場)が終わり、1月の新人戦に向け単独チームを結成し、活動しています。
新人戦後は、新年度に向けリーグ戦にも単独チームとして出場していく予定です。
R5年度に向け、着々と部活動の体制が整いつつあります。
練習、試合も組んでいますので、見学等興味のある中学生は、顧問の先生(監督)か担任の先生を通して学校まで問い合わせ下さい。
二階堂高校(0743-64-2201)
令和2年 8月12日
現在サッカー部は、人数も少なく部員を募集しています。
サッカーに興味がある人、スポーツを通じて成長したい人は大歓迎です。
高校3年間はあっという間にすぎてしまいます。今しかできないことを、全力で頑張ってみませんか?
やってみたい人は先生に声をかけてください。
平成31年 1月13日 奈良大学附属高等学校
対西の京高校
新チーム初の公式戦である、新人戦に挑みました。
試合前は緊張した面持ちでしたが、試合の中で自分たちのプレーを発揮できる瞬間も何度かありました。
結果は負けとなりましたが、この悔しさをバネにこれからも頑張りたいと思います。
初蹴りの様子
平成31年 1月3日 二階堂高校
明けましておめでとうございます。
旧年中は様々なご厚意を賜り、誠にありがとうございました。
本年もよろしくお願いいたします。
1月3日に、初蹴りを行いました!歴代のOBのみなさんもたくさん集まり、後輩へのあたたかいエールを送っていただきました!
2019年のいいスタートを切ることができました!
本日のベストショット
岐阜遠征の様子
平成30年 12月26日~28日 岐阜県 多治見
12月26日から三日間、岐阜県の多治見へ遠征に行きます!
初日は天候にも恵まれ、人工芝のグラウンドで思い切りサッカーができました。
選手たちにとって実りある遠征となることを願っています。
選手権大会の様子
平成30年 10月21日 二階堂高校グラウンド
対 西大和学園
ついにこの日がやってきました。一年間の練習の成果を出し切る選手権大会です。
それぞれの思いを胸に、一生懸命に闘ってくれました。
惜しくも結果は敗退となりましたが、彼らがこの一年間で流した汗は、形はどうあれ必ず報われる日が来ると信じています。
本日のベストショット
愛知遠征の様子
平成30年 9月15日 愛知県 刈谷高校グラウンド
天候はあいにくの雨でしたが、県外の高校と貴重な練習試合をさせていただきました!
試合をしてくださいました刈谷高校の皆さん、ありがとうございました!
本日のベストショット
伊勢遠征の様子
平成30年 9月2日 伊勢フットボールヴィレッジ
伊勢フットボールヴィレッジにて、練習試合をさせていただきました!
まだまだ暑さの厳しい気候でしたが、人工芝のグラウンドでたくさんの学びのある試合をさせていただきました。
試合をしてくださいました、宇治山田商業高校の皆さん、ありがとうございました!
本日のベストショット
リーグ戦の様子
平成30年5月6日
インター杯予選(橿原高グラウンド)
対 天理教校学園高等学校
新生チーム二階堂、始動の第一戦です。リーグ戦にて試合をさせていただいた天理教校学園高等学校の皆さんと、
インターハイ予選で再び相まみえることとなりました。
惜しくも敗戦とはなりましたが、前回の試合と比較して、確実に躍進の一歩を踏み出した試合になりました。
応援いただいた皆様、ありがとうございました。
本日のベストショット
平成30年4月28日
リーグ戦(桜井高グラウンド)〈6戦目〉
対 天理教校学園高等学校
二階堂・奈良情報商業の合同チーム、6戦目のリーグ戦です。
天理教校学園高等学校の皆さんを相手に奮戦しました。ありがとうございました。
本日のベストショット
平成30年4月15日
リーグ戦(西ノ京グラウンド) <4戦目>
西大和学園高校
二階堂・奈良情報商業高校の合同チームでリーグ戦に参加させていただきました。大雨の中、グランドの状況も悪く慣れない環境で自分たちのサッカーもやりきれていない中、ボールの動きをうまく読むことができず開始早々1点を取られてしまいました。しかし、その後相手のペナルティエリアでうまくファールを誘いPKを得て同点に巻き返します。流れが一瞬こちらに傾きますが、リーグ内2位の相手にうまく点を取りきれず、勝利を納めることができませんでした。今回の試合から得たことを活かして次の試合に挑んでいきたいと思います。
本日試合をして下さいました西大和学園高校さん、貴重な時間をいただき、お忙しい中ありがとうございました。
平成30年4月1日
練習試合(伊吹高校グランド)
伊吹高校(滋賀)
綾部高校(京都)
西舞鶴高校(京都)
日帰り遠征を行いました。本日も県外の強豪校に鍛えていただきました。一つ一つのプレーの力強さが感じられ選手達も多くのことを学べたと思います。またトレーニングから見直し力を付けていきたいと思います。
試合を行ってくださった、伊吹高校さん、綾部高校さん、西舞鶴高校さん本日はありがとうございました。
※ホームページの更新が滞っていたので随時更新していきたいと思います。
練習試合の様子
平成30年1月28日 練習試合(二階堂高校G)
練習試合(二階堂高校G)
香芝高校
この1週間、運動量と球際の強さを強化すること、よいポジションを取ってボールをもらうことなどを少しずつ練習で取り組んできました。まだまだ定着していませんが、練習で取り組んだことをどれだけ身につけられているかをはかる機会になったと思います。試合のなかで見えてきた課題は、まだまだ運動量が足りないこと、運動量が落ちると球際を強くいけない、よいポジションでボールをもらいにいけないということでした。この試合でわかったことは、これまでどおりの練習ではまだまだ課題を克服するには至らないということです。それぞれが試合を通して直面した課題と向き合い、それを意識しながら練習に取り組んでいく必要があります。何より大切なことは継続していくことです。チーム全体でふんばりながら課題に取り組み続けていきたいです。
本日試合をしていただいた香芝高校さん、お忙しい中、貴重な機会をいただきありがとうございました。
練習試合の様子
平成30年1月7日 練習試合(西大和学園G)
練習試合(西大和学園G)
西大和学園
奈良情報商業高校との合同チームで練習試合を行いました。どちらもけが人が多く、メンバーがそろわないなかでしたが合同チームで試合ができた良い機会になったと思います。最初、ボールを追いかけない、マークを外してしまう、球際をきびしくいけないなど無責任なプレイが目立ちました。それはこれからの課題になるはずです。また合同チームでプレイする上で連携をもっと高めていく必要を感じました。お互いにできることを補い合いながら、自分たちの課題に向き合っていくことが合同チームではできるはずです。これからのお互いの切磋琢磨に期待したいです。
本日試合をしていただいた西大和学園さん、貴重な機会をいただきありがとうございました。
練習試合の様子
平成30年1月7日 GAViC CUPユースフットサル選抜 関西大会 (伏見港体育館)
前回に記載させていただいたように、本校サッカー部の平野健士郎選手が奈良県フットサル選抜U-18に選出されました。今回、京都でフットサルU-18の大会が行われ大会に平野選手も参加し活躍してくれました。大会は大阪選抜と兵庫選抜に惜しくも敗れてしまいましたが、大会を通じてまた大きく成長することができたのではないかと思います。また二階堂高校サッカー部の部員達の励みにも繋がったと思います。平野選手をはじめ、これからのOBたちのご活躍を期待しています。
フットサルU-18選抜大会の様子
平成30年1月4日~6日 New Yearフェスティバル
4日 久御山高校(京都) (二階堂高校グランド)
愛知工業大学名電高校(愛知)
5日 岐阜工業高校(岐阜) (二階堂高校グランド)
大商学園高校(大阪)
6日 奈良高校 (二階堂高校グランド)
年始に行われるフェスティバルに参加させていただきました。今回のフェスティバルでも県外のチームと試合を行うことができました。奈良県だけでなく、どの都道府県でも成長するために必死に活動しています。同じ時間を過ごす中、思いをどこまでのせて過ごせるのか。強豪校の意識の高さをみてまだまだ自分たちの甘さに気づくことができたと思います。新チームでどこまで成長することができるのか。自分に負けない心をもてるように頑張ります。
今回フェスティバルで試合を行ってくださった各チームのみなさんありがとうございました。
New Yearフェスティバルの様子
平成30年1月3日
初蹴り(二階堂高校グランド)
昨年も多くの方々のご協力、ご声援のおかげでサッカー部の活動を行うことができました。本当に感謝しております。今年も成長した姿を多くの方々にみていただけるよう、一日一日を大切にし前を向いて頑張っていきます。
本日も多くのOBのみなさんが集まり、みんなでサッカーをすることができました。いつになってもサッカーを通じて繋がることができる、笑い合うことができる、集まることができる、成長することができる。今の部員達もOBのみなさんも本当に大きく成長しています。とても小さなサッカー部ですが、これからも人として大きく成長できるように頑張ります。
初蹴りの様子
平成29年12月27日~28日 岐阜遠征(オリベフェスティバル)
27日 名古屋西高校(愛知) (梅平運動公園・八百津蘇水運動公園)
三田西陵高校(兵庫)
28日 岐阜東高校 (岐阜)
土岐商業高校(岐阜)
岐阜県へ遠征を行いました。今回も多くの方々の協力をいただきフェスティバルに参加させていただきました。
県外のチームとサッカーを行い、交流を深めることができました。自分たちの力がまだまだ足りないことや、行動面でも甘さが目立ち、改めてサッカーに取り組む姿勢の大切さに気づけた二日間になりました。部員達もとても良い経験を積むことができたと思います。また力をつけ来年もフェスティバルに参加できるよう日頃のトレーニングに励みたいと思います。
今回フェスティバルの参加にあたり、ご協力いただいたFCオリベさん、小林先生、対戦していただいた名古屋西高校さん、三田西陵高校さん、岐阜東高校さん、土岐商業高校さん、本当にありがとうございました。
オリベフェスティバルの様子
平成29年12月24日
練習試合(平城高校グランド)
平城高校
大阪体育大学浪商高校(大阪)
疲れも残る中でしたが、練習試合を行いました。今回の練習試合では、気持ちの部分での弱さがとても目立った一日になりました。自分のプレーが満足にできない日も必ずあります。その中でチームのためにできることは何か考えなければなりません。「チームのために」簡単なようで、考えて動くことは難しいと思います。チームのために自分自身ができることを一日一日考え、行動していくことでよりチームが成長していきます。同じ時間を過ごす中で成長していけるようにまた頑張りたいと思います。
本日、練習試合を行ってくださった平城高校さん、大阪体育大学浪商高校さんありがとうございました。
練習試合の様子
平成29年12月23日
練習試合(二階堂高校グランド)
帝塚山高校
天理教校学園
奈良情報商業高校
練習試合を行いました。高校生の試合の間には帝塚山中学さんとグラミーゴ奈良三笠U-15さんの練習試合を行っていただきました。得点をとって喜ぶ、良いプレーがあるとみんなで盛り上がる。中学生の試合を観ているとサッカーの大切なことを改めて感じることができました。純粋に上手くなりたい、勝ちたいといった気持ちがこちらまで伝わってきました。胸に熱い気持ちをしっかり持ち続けられるように前を向いて進んでいきたいと思います。
練習試合を行ってくださった、帝塚山高校さん、天理教校学園さん、奈良情報商業高校さん本日はありがとうございました。
練習試合の様子
平成29年12月21日
練習試合(奈良北高校グランド)
奈良北高校
平日でしたが、多くの方々の協力をいただき練習試合を行いました。試合を重ねるにつれ、少しですができることも増えてきつつあります。まだまだ課題が多いチームです。ただ試合をこなすのではなく、自分自身、チームとしっかり向き合いながら一日を過ごさなければ成長することができません。今の努力が力に変わっていくようにこれからも頑張っていきたいと思います。
練習試合を行ってくださった、奈良北高校さん本日はありがとうございました。
練習試合の様子
平成29年12月18日
練習試合(奈良大学附属高校グランド)
奈良大学附属高校
平日です。お時間を調整していただき練習試合を行いました。
土曜日から三連戦となり疲れも残る中でしたが、部員達は自分と向き合い頑張ってくれました。確かな技術がまだまだ身についていなく、大事なところでのミスが目立ってしまいました。
これから、日頃のトレーニングの質を向上させ力をつけていきたいと思います。
練習試合などを行うにあたり、いつも多くの人に協力をいただいています。サッカーを行えることが当たり前ではなく、多くの人に感謝の気持ちを忘れずにチーム一同また前に進んで行きたいと思います。
本日練習試合を行ってくださった、奈良大学附属高校さんありがとうございました。
練習試合の様子
お知らせ
GAVIC CUPユースフットサル2018関西大会が年始に京都で行われます。そのU-18フットサル奈良県選抜に本校サッカー部、3年生の平野健士郎選手が選出されました。この高校サッカーを通じて大きく成長してくれた選手です。頑張ってきた成果が一つ証明することができたと思っています。またこのフットサル関西大会を通じて、フットサル奈良県選抜を通じて成長し、活躍してくれることを二階堂高校サッカー部一同、願っています。
選抜チームとして奈良県のフットサルチームBuddy Futsal Clubさんと練習試合を行いました。また、練習会を重ねて大会に臨みます。フットサル関西大会の様子もまた更新していきたいと思います。
U-18フットサル奈良県選抜メンバーとBuddy Futsal Clubさん
平成29年12月17日
練習試合(二階堂高グランド)
生駒高校
練習試合を行いました。試合を重ねるにつれ、新たな課題がたくさん見つかります。個人の課題、チームの課題。何も考えずに一日を過ごしてしまうと、課題も見つかることなく終わってしまいます。練習試合を行って振り返りを行い、次のトレーニング、試合を行っていかなければ成長が止まってしまいます。まだまだ、自分自身と向き合えていないことが多くあります。チームが成長できるように、チームが勝てるように。また、チーム強化を図るために多くの練習試合を計画しています。一日一日を大切に、部員一人一人がチームが成長していけるように頑張りたいと思います。
本日、練習試合を行ってくださった生駒高校さんありがとうございました。
練習試合の様子
平成29年12月16日
練習試合(高取国際高校グランド)
高取国際高校
奈良高校
練習試合を行いました。まだまだ「自分たちのチーム」という自覚が少なく、一人一人のプレーに甘さがみられました。3年生が頑張ってチームを盛り上げてきてくれました。今のチームを一人一人がもっと向き合い、成長していかなければいけません。自分のプレーを振り返ることも大切なことですが、チームの振り返り、話し合いの質をより向上していくことはとても重要なことです。チーム全員でそれができるように。
課題はまだまだ多くありますが、一歩一歩前を向いて進んでいきたいと思います。本日練習試合を行ってくださった高取国際高校さん、奈良高校さんありがとうございました。
練習試合の様子
平成29年12月10日
練習試合(津高校グランド)
津高校(三重)
名張青峰高校(三重)
日帰り遠征を行い練習試合を行いました。改めて、県外のチームのレベルの高さを身に感じることができました。チームとして個人として、どのような力をつけなければならないのか一人一人考え行動しなければ成長することができません。また、多くの人たちに認めてもらえるようにどのような行動をとらないといけないのか。「考えて行動をする」簡単なことのようで難しいことです。また、自分たちの目標を達成するために、人として大きく成長できるように努力を重ねていきたいと思います。
練習試合を行ってくださった、津高校さん、名張青峰高校さん、本日はありがとうございました。
練習試合の様子
平成29年12月9日
練習試合(二階堂高校グランド)
大和広陵高校
奈良大学付属高校
期末テストが終わり、すぐですが練習試合を行いました。期末テストのために全体のトレーニングはオフにしていました。今回の練習試合では、継続することの大切さを改めて感じることができたと思います。同じ時間を過ごす中で、体力や技術を維持するためにどのようなことを行っていたのか。チームの中でも差が見えました。大会前だから頑張る、テスト前だから頑張るということではなく勉強もサッカーも日頃からの積み重ねが大切です。また、日頃の努力を積み重ねていきたいと思います。
本日練習試合を行ってくださった大和広陵高校さん、奈良大学附属高校さん、ありがとうございました。
練習試合の様子
平成29年11月26日
練習試合(西の京高校グランド)
西の京高校
香芝高校
奈良クラブバモス
練習試合を行いました。本日もOBの選手達がきてくれ、後輩達に多くのアドバイスをくれました。また、奈良クラブバモスさんとも多くの時間を過ごし交流を深めることができました。先日と同様に、考えてサッカーを行うことに徹しました。今回も知識、経験の少なさからどのようなプレーを行うのかイメージがなかなかでない場面も多くありましたが、選手達はミーティングを重ねプレーに選択を少し増やすことができました。また、多くのイメージを共有しながらサッカーに取り組みたいと思います。
来週からは期末考査に向け全体のトレーニングはオフになります。気持ちを切り替えて、勉学に励んでもらいたいと思います。練習試合を行ってくださった、西の京高校さん、香芝高校さん、奈良クラブバモスさん、本日はありがとうございました。
練習試合の様子
平成29年11月25日
練習試合(高取国際高校グランド)
高取国際高校
奈良情報商業高校
練習試合を行いました。現在トレーニングで意識している考えてサッカーをするということが、少しずつですができるようになってきたように思います。考えるためには、多くの知識やその状況を把握することがとても重要になってきます。多くのことを学ぶためにあいている時間にどのようなことができるのか。また考える事を重ねていかなければなりません。強くなるために、また前を向いて進んで行きたいと思います。
練習試合を行ってくださった、高取国際高校さん、奈良情報商業高校さん、本日はありがとうございました。
練習試合の様子
平成29年11月23日
練習試合(旧高田東高校グランド)
高田商業高校
奈良学園登美ヶ丘高校
奈良情報商業高校
練習試合を行いました。本日はOBの選手達も参加してくださり、後輩達へ多くをことを伝えてもらいました。
考えてサッカーをする。簡単なようでとても難しいことです。正しい判断をするために多くのことを観ないといけないし、動きださなければいけません。どのようなプレーをしたいのか、イメージがあるのか。選手達は今できることを精一杯やっていました。まだまだスタートしたばかりですが、より良くなっていく姿をイメージしながら今後とも努力を重ねていきたいと思います。
練習試合をしてくださった、高田商業高校さん、奈良学園登美ヶ丘高校さん、奈良情報商業高校さん、本日はありがとうございました。
練習試合の様子
平成29年11月19日
練習試合(御所実業高校グランド)
御所実業高校
奈良高校
奈良クラブバモス
練習試合を行いました。とても良い環境で試合ができることに選手達も喜んでいました。
新チームも練習試合を多く行って行きたいと考えています。試合をただ行うだけではなく、目標や1日でどのようなことができるのかをしっかり考えて取り組んでいかなければ大きく成長することができません。また一つ一つ、生活習慣から見直し多くのことに気づけるチームになりたいと思います。
練習試合をしていただいた、御所実業高校さん、奈良高校さん、奈良クラブバモスさん本日はありがとうございました。
練習試合の様子
平成29年11月11日
練習試合(五條高校グランド)
五條高校
大和広陵高校
奈良クラブバモス
新チームになり、ミーティングを行い新たな目標を設定し動き出しました。強豪校と練習試合をさせていただき、自分たちの力や意識がまだまだ足りないと気づくことができたと思います。この1年間でどれだけ成長できるのか、チームとしてまとまることができるのか。多くのチームも新しいスタートを切っています。1日1日、努力を重ね前進していきたいと思います。
本日練習試合を行ってくださった、五條高校さん、大和広陵高校さん、奈良クラブバモスさんありがとうございました。
練習試合の様子
平成29年11月3日
第96回 全国高校サッカー選手権大会 奈良大会(フットボールセンター)
2回戦 二階堂高校 0 ● 4 生駒高校
「すべては選手権大会のために」この言葉を胸に全力で選手達は頑張ってくれました。最後のホイッスルが鳴るまで成長をする。時間が過ぎていく中で、成長していく選手達は輝き、たくましく見えました。ハードな練習や練習試合を行い、技術面・精神面でも大きく成長してきました。強豪校との練習試合を多く行い、時には気持ちが弱ってしまうこともありましたが、常に前を見続け進んできたチームです。結果は残念な結果となってしまいましたが、ベストゲームを行うことができたと思います。3年生はこの試合をもって引退となってしまいますが、これからの人生でより輝いていけるようエールを送りたいと思います。
本日応援に来てくださった保護者の皆様、二階堂高校の先生方、サッカー部OBのメンバー、在校生のみんな本当にありがとうございました。また良いサッカー、良い結果が報告できるようこれからも前を向き頑張り続けたいと思います。対戦していただいた生駒高校さん本日はありがとうございました。
選手権大会の様子
平成29年10月31日
練習試合(フットボールセンター)
大和広陵高校
本日も強豪チームに胸をお借りし、平日の放課後でしたが練習試合をさせていただきました。苦しい試合内容が続く中でしたが、部員達は最後のホイッスルが鳴るまで全力でプレーをし続けていました。いよいよ残り二日となりました。今回の試合で学んだこと、修正しなければならないことをしっかり詰めて本番に臨みたいと思います。
貴重な時間をいただき練習試合を行ってくださった大和広陵高校さん、本当にありがとうございました。
練習試合の様子
平成29年10月27日
練習試合(二階堂高校グランド)
奈良情報商業高校
平日の放課後の少ない時間でしたが、練習試合を行いました。合同チームを組ませていただいたり、合同合宿を行ってくださった奈良情報商業高校さんに来ていただき良い時間を過ごすことができました。もうまもなく選手権大会が始まります。お互いこれまでの成果が発揮されるように、そして良い結果が出せるように。本当に残りわずかとなりましたが、成長し続けたいと思います。
練習試合を行ってくださった、奈良情報商業高校さん本日はありがとうございました。
練習試合の様子
お知らせ
先日の台風の影響で、選手権大会1回戦(10月22日)が延期となりました。1回戦が2回戦を予定しておりました10月29日に順延され、本校が出場する2回戦は11月3日に変更となりました。会場・試合時間はフットボールセンター(磯城郡田原本町)、第3試合13時30分キックオフとなります。ご了承ください。
選手権大会まで一週間期間が延びました。またトレーニングに励み、選手権大会で成長した姿を披露できるように頑張りたいと思います。
平成29年10月21日
練習試合(五條高校グランド)
五條高校
今回も選手権大会に向け、強豪校に胸をかり練習試合を行いました。悪天候の中でしたが、また多くのことを学ばせていただける有意義な一日になりました。大きな力を発揮するためにはチーム一丸となって何事にも取り組まなければなりません。チームのために何ができるのか、残りの時間で何ができるのか、最後のホイッスルが鳴るまでチームのために全力で!本当に選手権大会まで残りわずかですが、成長し頑張りたいと思います。
選手権大会が控える中、貴重な時間をいただき練習試合を行ってくださった五條高校さん本日はありがとうございました。
練習試合の様子
平成29年10月14日
練習試合(伊吹第1グランド)
伊吹高校(滋賀)
八幡商業高校(滋賀)
日帰り遠征を行い、練習試合を行いました。また県外の強豪チームと対戦させてただき、多くのことを学ばせていただきました。選手たちも練習試合を重ねるにつれ、集中力が増し良い試合を行えるように成長しています。どのような試合展開になっても最後まで諦めずにチームが一つにならないと勝利をつかみ取ることが出来ません。サッカーというスポーツは何が起きるかわからないスポーツです。選手権大会まで残りわずかとなりましたが、残りの時間も大切にし、前を向いて進んで行きたいと思います。
滋賀県の選手権大会も控える中、練習試合を行ってくださった伊吹高校さん、八幡商業高校さん本日は本当にありがとうございました。
練習試合の様子
平成29年10月9日
練習試合(二階堂高校グランド)
大和広陵高校
王寺工業高校
練習試合を行いました。本日も強豪チームと試合をさせていただき、多くのことを学ばせてただきました。自分たちの目標を達成するためにひたむきにサッカーに取り組む姿勢はとても大切なことだと改めて気づかせてもらいました。部員たちも前回の練習試合同様にまた少しですが成長することが出来ました。選手権大会まで残り三週間ほどになりました。残りの時間を大切に頑張りたいと思います。
練習試合を行ってくださった、大和広陵高校さん、王寺工業高校さんありがとうございました。
練習試合の様子
平成29年10月8日
練習試合(高取国際高校グランド)
高取国際高校
東大寺学園
練習試合を行いました。10月に入り、選手権大会に向けてどのチームも強化を行っています。今回の練習試合も厳しい試合になりましたが、ほんの少しですが前に進めています。どのような試合でも前を向いて戦うしかありません。残された時間の中で出来ることを精一杯頑張り、また成長していきたいと思います。
練習試合を行ってくださった高取国際高校さん、東大寺学園さんありがとうございました。
練習試合の様子
平成29年9月30日
練習試合(二階堂高校グランド・奈良学園グランド)
近畿大学高等工業専門学校(三重)
平城高校
奈良学園
練習試合を行いました。午前と午後にわかれ多くの試合を行うことが出来ました。
ハードな日程ではありましたが、今日の練習試合でも新たに課題を見つけることが出来ました。選手権大会まで残り1ヶ月を過ぎました。練習試合を行えるのも残りわずかです。その中でチャレンジをし、成長していけるように頑張りたいと思います。
練習試合を行ってくださった近畿大学工業高等専門学校さん、平城高校さん、奈良学園さんありがとうございました。
練習試合の様子
平成29年9月24日
練習試合(粉河高校グランド)
粉河高校(和歌山)
星林高校(和歌山)
和歌山県に日帰り遠征を行いました。強豪相手に自分たちがどれぐらいできるのか、どのような雰囲気で戦うのか、気持ちをより高めて臨むことが出来ました。多くのことを学べた一日だったと思います。また、選手たちは最後のホイッスルが鳴るまで前を向いて戦えていました。選手権大会ではより多くの緊張感が襲ってきます。これからの練習試合、練習ともに緊張感を高めながら成長していこうと思います。
練習試合を行ってくださった粉河高校さん、星林高校さんありがとうございました。また成長した姿をみせれるように頑張りたいと思います。
練習試合の様子
平成29年9月23日
練習試合(橿原高校グランド)
橿原高校
練習試合を行いました。県総体が終わり、課題を克服するためにトレーニングを重ねています。今回の練習試合では、トレーニングの成果や意識の変化などが見られ前向きなゲームとなりました。ただ、集中が切れミスが目立ってくると雰囲気が悪くなり悪循環が起きてしまうことも多々ありました。残りわずかの時間でも成長する。気持ちを前向きに頑張りたいと思います。
練習試合を行ってくださった橿原高校さん、ありがとうございました。
練習試合の様子
平成29年9月10日
奈良県高等学校総合体育大会 (大淀高校グランド)
2回戦 二階堂高校 1 ● 4 畝傍高校
奈良県内で開催させる総合体育大会に出場し、畝傍高校さんとの試合でした。
この大会を選手権大会への弾みにしようと、気持ちの入った試合を行うことが出来ました。途中、集中が切れてしまうことがあり得点を与えてしまいましたが最後のホイッスルがなるまで前を向いて試合を行っていました。チャンスを作り出すことも出来きましたが得点を奪うことは1点で止まってしまいました。選手権大会へ明確な課題を見つけることができたので、下を向くことなく前に進んで行きたいと思います。
本日応援に来てくださった保護者の皆様方ありがとうございました。また努力を重ねて、選手権大会で成長した姿を披露したいと思います。今後ともご支援のほどよろしくお願いします。
奈良県高校総合体育大会の様子
平成29年9月9日
練習試合(二階堂高校グランド)
知的障がいサッカー 関西選抜
練習試合を行いました。本日は以前から協力していただいてる知的障がいサッカー関西選抜のみなさんとの試合でした。
二階堂高校分教室で頑張っている生徒も選手として活躍しており、選手たちはサッカーを通じて多くの交流をもつことができました。学校の授業や行事だけでなく、スポーツを通じて交流を行うことが出来る。改めてサッカーの素晴らしさを全員で共感できたと思います。試合中の選手みんなの姿勢はとても良く、良い試合が行うことが出来たと思います。
また今後ともサッカーを通じて交流を深めていきたいと思います。練習試合を行ってくださった知的障がいサッカー関西選抜のみなさん、ありがとうございました。
練習試合の様子
平成29年9月3日
練習試合(五條高校グランド)
五條高校
練習試合を行いました。とても良い環境で強豪校との対戦で選手たちも気持ちが入った試合を行うことができました。
試合が進むにつれ、元気がなくなり雰囲気が良くない時間帯も多くありました。どんな強豪校相手でも怯むことなく、前に進んでいかなければなりません。どんな状況でも前に進む力が必要であり、まだまだ足りていないなと改めて気づくことが出来ました。日頃のトレーニングから雰囲気をより良くしていき、力を付けていきたいと思います。
本日練習試合を行ってくださった、五條高校さんありがとうござました。
練習試合の様子
平成29年9月2日
Trainers BASE 藤井トレーナーによるウエイト・フィジカルトレーニング
今回も藤井トレーナーに来ていただき、ウエイトトレーニングやフィジカルトレーニングを行っていただきました。
新しいトレーニングメニューを紹介していただき、選手たちはしんどさの中にも楽しそうにトレーニングを行っていました。トレーニングの効果をより高めるために食事についての講義もしていただきました。多くのことを教えてもらい、あとは自分たちがどれだけ高い意識をもって行動できるかです。選手権大会まであと2ヶ月をきりました。この2ヶ月でも成長する。選手権大会でこれまでの成果をしっかり出せるように、また努力を重ねていきたいと思います。
本日ウエイト・フィジカルトレーニングをはじめ講義を行ってくださった、Trainers BASE 藤井トレーナーさんありがとうございました。また成長した姿をお見せできるように頑張りと思います。
藤井トレーナーによるトレーニングの様子
平成29年8月27日~28日 愛知遠征
豊川市サッカー場・豊橋工業高校グランド
豊橋工業高校(愛知)
豊川工業高校(愛知)
一泊二日で愛知県に遠征を行いました。単独チームでは初の遠征となり部員たちも気持ちが入っていました。また、素晴らしい環境でサッカーをさせていただきとても良い表情で活動していました。
多くの時間をみんなで共有することで、部員たちの意識や絆をより高めることが出来たように感じます。サッカーに対する姿勢やサッカー以外での行動面に対してお褒めの言葉をかけていただき、部員たちも喜んでいました。また人間性をより良く高め、サッカーの試合で良い結果を残せるように選手権大会まで走り続けたいと思います。
今回、遠征を行うに当たり様々な手配をしていただいた豊橋工業高校のスタッフさん、練習試合を行ってくださった豊橋工業高校さん、豊川工業高校さん、二日間ありがとうございました。
愛知遠征の様子
平成29年8月22日
練習試合(二階堂高校グランド)
南和選抜U-15
連戦で疲れも残る中でしかが、中学生で構成される南和選抜U-15さんと練習試合を行いました。
試合では良いプレーが続く場面もあり、雰囲気も良い時もありました。疲れが目立ち始めると、足が止まり雰囲気も悪くなってしまいます。やはりしんどいときにチームのためにどれだけ頑張ってプレーをしないといけないのかを全員で理解し合えたと思います。夏はもうすぐ終わりますが、もう一つギアを上げてしっかりトレーニングを重ねていきたいと思います。
練習試合を行ってくださった南和選抜U-15さん、ありがとうございました。
練習試合の様子
平成29年8月21日
練習試合(石垣池公園陸上競技場)
稲生高校(三重)
神戸高校(三重)
三重県へ日帰り遠征を行い、練習試合を行いました。
とても素敵な環境でサッカーをすることができ、部員たちも喜んでいました。意識高くプレーすることが出来る選手も増えており、ゲーム中に良いプレーも多くなってきました。ミスを減らし、どれだけ良いプレーを増やすことが出来るのか。また、あたりまえのことをあたりまえにプレーすることが出来るのか。今後も意識を高めて頑張りたいと思います。
素敵な環境を準備していただき練習試合を行ってくださった稲生高校さん、神戸高校さん、ありがとうございました。
練習試合の様子
平成29年8月20日
練習試合(二階堂高校グランド)
奈良クラブU-15
奈良高校
高田高校
お盆休みを得て、夏休みの後半戦がスタートしました。本日も多くのチームに来ていただき、練習試合を行いました。
チームのためにどれだけコートの中で頑張れるのか、証明していかないといけません。夏休みの前半戦で多くの試合を経験し、多くのことを学ばせていただきました。その成果をだしていくと共にチームのためにハードワークをしていくことを後半戦の目標にしていこうと思います。後半戦も多くの試合等があるので日々成長していけるように頑張りたいと思います。
練習試合を行ってくださった、奈良クラブU-15さん、奈良高校さん、高田高校さん、ありがとうございました。
練習試合の様子
平成29年8月11日~13日 金剛サマーフェスティバル
11日~13日(二階堂高校グランド)
八幡商業高校(滋賀)
久居農林高校(三重)
稲生高校(三重)
粉河高校(和歌山)
法隆寺国際高校
京都翔英高校(京都)
ゴールデンウィークに続き、五條高校さん主催のフェスティバルに参加させていただきました。
今回のフェスティバルでも多くの県外のチームと試合をさせていただきました。前日の練習試合からハードなスケジュールとなりましたが、部員たちは積極的に声を出しどの試合も頑張っていました。会場校ということも忘れることもなく、朝早くから遅くまで一生懸命取り組んでいた姿勢に多くの県外の先生方からお褒めのお言葉をいただけました。この連戦を通じてまた選手たちは成長することが出来たように感じます。また、より成長した姿を多くのチームにも見てもらえるように日々、努力を怠らないように頑張りたいと思います。
今回フェスティバルに参加させていただいた五條高校さん、試合を行ってくださった、八幡商業高校さん、久居農林高校さん、稲生高校さん、粉河高校さん、法隆寺国際高校さん、京都翔英高校さん、ありがとうございました。
金剛サマーフェスティバルの様子
平成29年8月10日
練習試合(二階堂高校グランド)
奈良高校
津高校(三重)
練習試合を行いました。
本日の練習試合も多くのことを学んだ一日になりました。ボールを止めて蹴る。シンプルなことですが、サッカーにおいてはこの動作をミスなく行わなければなりません。相手のプレッシャーがない状態でミスが多く出てしまうのはまだまだ、日頃のトレーニングで基礎的技術を習得できていません。やはり日頃のトレーニングの積み重ねが練習試合では成果としてでるのを感じました。また、トレーニングの意識を高めて頑張っていきたいと思います。
練習試合を行っていただいた、奈良高校さん、津高校さん、ありがとうございました。
練習試合の様子
平成29年8月9日
練習試合(二階堂高校グランド)
橿原高校
生駒高校
高松工芸高校(香川)
練習試合を行いました。
厳しい暑さの中ですが、高いレベルのサッカーに触れることができ、多くのことをまた学ばせていただきました。スピードや技術、強さなどどの局面においてもレベルの高いサッカーを体験できました。いきなりサッカーのスキルが高くなったり、巧くなったりするわけではありません。どのチームも時間をかけて今の強さを身につけています。課題を明確にして、一つ一つ克服していくことの大切さを部員たちも感じることが出来ました。また時間をかけて成長していきます。
練習試合をしていただいた、橿原高校さん、生駒高校さん、高松工芸高校さんありがとうございました。
練習試合の様子
平成29年8月6日
練習試合(新庄県民グランド)
ディアブロッサ高田フォレット
奈良工業高等専門学校
奈良スクデットFC
光明中学校
本日はディアブロッサ高田フォレットさんにお誘いいただき、とても良い環境の中、練習試合を行わせていただきました。
天然芝でサッカーができ、部員たちは嬉しそうにサッカーをしていました。ただ、まだまだ行動面で甘い部分が目立ってしまいました。誰かの指示があるから動くのではなく、主体的に行動をとる。このようなことが出来るようになれば、サッカーを取り組む姿勢も大きく変わってくると考えられます。もっと色んなことを積極的に取り組めるように日頃の行動を見つめ直していかなければならないと感じました。まだまだ暑い中、練習試合があるので頑張っていきたいと思います。
練習試合をしてくださった、ディアブロッサ高田フォレットさん、奈良工業高等専門学校さん、奈良スクデットFCさん、光明中学校さん、ありがとうございました。
練習試合の様子
平成29年7月31日~8月2日 下北山合宿
下北山スポーツ公園グランド
奈良高校
奈良情報商業高校
3日間にわたり、合宿を行いました。奈良高校さん、奈良情報商業高校さんとともにトレーニングや練習試合を行い、充実した3日間になりました。
今回の合宿でのテーマは「ポジティブな発言」と決め、どんなにしんどい状況でも前向きにチームが進むようにやっていきました。1日1日が過ぎていく中で、疲労が蓄積されても前向きに行動できる、発言できる選手が増えてきたように思います。また、3日間ともにしんどいトレーニングを重ね、一緒の時間を過ごした部員たちの絆も深まりました。これからの練習試合やトレーニングにこの合宿の成果を発揮していきたいと思います。8月に入り、厳しい暑さの中ですがどんな状況であってもポジティブに捉え、止まることなく成長していきたいと思います。
合宿中、ともにトレーニングや練習試合を行ってくださった奈良高校さん、奈良情報商業高校さん3日間ありがとうございました。
下北山合宿の様子
平成29年7月29日
練習試合(伊吹高校グランド)
伊吹高校(滋賀)
八幡高校(滋賀)
チームとしては初の日帰り遠征を行い、練習試合を行っていただきました。
バスでの移動で遠くに行き、有意義な1日になったと思います。県外に出ても、日ごろから意識しているサッカー選手としての姿勢を出すことができ、相手チームの監督さんに温かいお言葉をいただけました。その言葉を聴き選手たちも喜んでいました。日頃サッカーの技術だけでなく、人としてどう成長していくのかを考えながらトレーニングを重ねています。サッカー選手として成長することが、チームを強くする1番の秘訣だち思います。これからもサッカー選手として、日々成長していけるように努力を重ねていきたいと思います。
練習試合を行ってくださった、伊吹高校さん、八幡高校さんありがとうございました。
練習試合の様子
平成29年7月23日
練習試合(二階堂高校グランド)
津工業高校(三重)
平城高校
練習試合を行いました。今回の練習試合では、初心に返ることの大切さや、日頃のトレーニングを見つめ直すことの大切さに気づくことができた1日になりました。
どのチームも基礎基本を大切にしており、あたりまえのことをあたりまえにプレーをしていました。自分たちのミスがどのように起きてるのか考えてみると、やはり基礎力の無さが目立ってしまいました。サッカーの戦術理解だけでなく、いつの年代でも基礎は大きなウエイトを占めます。また、日頃のトレーニングを見つめ直し、力を付けていきたいと思います。
練習試合を行ってくださった津工業高校さん、平城高校さんありがとうございました。
練習試合の様子
平成29年7月17日
練習試合(奈良学園グランド)
出雲商業高校
奈良学園
奈良情報商業高校
連日、試合を行い疲れも残る中でしたが練習試合を行いました。
疲れがあるなかで、どれだけチームのためにプレーをすることが出来るのか、チームが勝つために頑張ることができるかが、選手権大会では必ず求められてきます。今日も部員たちは声を掛け合いながら、頑張ってくれました。暑さにも負けず、走っている姿は少しだけ成長したように見えました。この夏は出来るだけ多くの練習試合を行い、力を付けていきたいと思っています。
練習試合を行ってくださった出雲商業高校さん、奈良学園さん、奈良情報商業高校さん、ありがとうございました。
練習試合の様子
平成29年7月16日
練習試合(二階堂高校グランド)
出雲商業高校(島根)
郡山高校
ディアブロッサ高田
奈良情報商業高校
富雄第三中学校
本日も多くのチームに来ていただき、練習試合を行いました。昨年の年度末に遠征に行かせていただいた出雲商業高校さんにも来ていただきました。どのチームもこの夏に成長できるように意識高く、サッカーを行っていました。二階堂の部員たちもコートの内外問わず、意識の高い行動がとれていたと思います。
ウォーミングアップの気持ちが試合に影響を与えます。多くの試合を行っている中、ただ単にこなしているだけでは成長することは出来ません。1本1本の試合にかける気持ちやウォーミングアップでどのような気持ちで試合の準備をするか重要です。また、チームがより良くなっていくために気持ちを整え、やっていきたいと思います。
試合を行ってくださった、出雲商業高校さん、郡山高校さん、ディアブロッサ高田さん、奈良情報商業高校さん、富雄第三中学校さんありがとうございました。
練習試合の様子
平成29年7月15日
練習試合(上野運動公園グランド)
五條中学校
五條FC
練習試合を行いました。今回は五條中学校さんにお誘いいただき、良い環境で試合をさせていただきました。
校種に関係なく、サッカーを通じて関わりを持つことが出来る。本当に素敵なことだと思います。サッカーを取り組む姿勢、技術などまた多くのことを学ばせていただきました。選手たちも多くの試合を行い新たな課題を見つけることが出来たと思います。1日1歩ずつ前に進み成長していきたいと思います。
練習試合を行ってくださった五條中学校さん、五條FCさんありがとうございました。
練習試合の様子
平成29年7月9日
Trainers BASE 藤井トレーナーによるウエイトトレーニング
今回、プロのトレーナーの方に来ていただきウエイトトレーニングを行いました。
スポーツ科学理論をもとに、サッカーに必要な体作りや動きについて教えていただきました。部員たちも目を輝かせながら積極的にトレーニングを行っていました。藤井トレーナーからも継続することの大切さや、トレーニングに対する姿勢についてもお話をしていただきました。この夏に大きく成長するために意識高く、頑張りたいと思います。
本日ウエイトトレーニングを行ってくださった、Trainers BASE 藤井トレーナーさんありがとうございました。
ウエイトトレーニングの様子
平成29年7月8日
練習試合(二階堂高校グランド)
高取国際高校
生駒高校
練習試合を行いました。かなり気温も上がり、暑い日でしたが今回の練習試合でも多くのことを学ぶことが出来ました。
コートの中では弱音を吐くことが出来ません。意識を高く、志を高く日頃から活動していくことが求められます。部員たちは試合を重ねるにつれて、たくましい試合を行うことが出来ました。この姿勢を忘れることなく日々成長していきたいと思います。
練習試合を行ってくださった高取国際高校さん、生駒高校さんありがとうございました。
練習試合の様子
平成29年7月6日
練習試合(フットボールセンター)
大和広陵高校
期末考査が本日で終わりました。考査が終わった本日に早速、練習試合をさせていただきました。
暑い中、選手たちは頑張れていたと思います。学ぶこともたくさんありコート内、コート外にかかわらずサッカー選手としての意識がとても高く勉強させていただきました。この夏にどれだけサッカー選手として成長できるか、自分を変えることが出来るのか・・・夏の前半戦スタートです。この夏を乗り切り選手権大会で良い結果を報告できるように頑張りたいと思います。
練習試合を行ってくださった大和広陵高校さん、ありがとうございました。
練習試合の様子
平成29年6月18日
練習試合(二階堂高校グランド)
香芝高校
奈良高校
五條中学校
多くのチームに来ていただき、練習試合を行いました。
連戦の疲れもあり、良いパフォーマンスができませんでしたが気持ちを入れて頑張っていました。ただ、まだまだ弱さや準備不足が目立つ部分もありました。練習試合だからといって準備を怠るとチームに良い影響を与えることが出来ません。疲れが残る中、どれだけチームが勝てるために行動がとれるのか、見えないところでチームのために努力が出来るのか。しっかりと目標を見失わずに頑張っていきたいと思います。
練習試合を行ってくださった、香芝高校さん、奈良高校さん、五條中学校さんありがとうございました。
練習試合の様子
平成29年6月17日
練習試合(王寺工業高校グランド)
王寺工業高校
西の京高校
練習試合を行いました。
今回の練習試合では、いつもとは違ったポシションを経験してもらいました。変化があったことで特性を活かし、積極的にプレーできる選手が増えてきたように思います。個々のレベルが高くなることでチーム力も向上することが出来ます。チームで勝つためにはそれぞれのレベルアップが必要になってきますので、選手権大会までにより成長していけるようにこれからも頑張りたいと思います。
練習試合を行ってくださった王寺工業高校さん、西の京高校さんありがとうございました。
練習試合の様子
平成29年6月10日
練習試合(二階堂高校グランド)
奈良大学附属高校
練習試合を行いました。
少しずつですが、日頃トレーニングで重ねていることが成果としてできたと思います。まだまだ、課題は多くありますが今回の練習試合でできたことを磨きをかけていきたいと思います。チームが選手権大会で勝てるように、またこのチームで少しでも長くサッカーができるように日々努力を怠らず、前進していきたいと思います。
練習試合をしてくださった奈良大学附属高校さん、ありがとうございました。
練習試合の様子
平成29年5月28日
練習試合(二階堂高校グランド)
奈良高校
畝傍高校
奈良クラブU-15
中間テストが終わり、練習試合をさせていただきました。
気温も高くなっていくなか、部員たちは必死に頑張ってくれました。自分たちのパフォーマンスがベストでないときでも、自分が出来ることを探しチームのために貢献できるようにしないといけません。今日の練習試合では改めて、原点に振り返ることの大切さを気づくことが出来ました。これからも暑い日が続いていきますが力をつけて成長していきたいと思います。
練習試合をしてくださった奈良高校さん、畝傍高校さん、奈良クラブU-15さんありがとうございました。
練習試合の様子
平成29年5月14日
練習試合(二階堂高校グランド)
東大寺学園
高田商業高校
練習試合を行いました。インターハイ予選が終わり、選手権に向けて多くのチームが活動を開始しています。
選手権大会に向けてどれだけ質の高い一日一日を過ごせるのか、どれだけ見えない努力を重ねることが出来るのかが重要になります。今まで培ってきた力にこれからの努力をプラスし、よい結果を報告できるようにしたいと思います。
練習試合を行ってくださった東大寺学園さん、高田商業高校さんありがとうございました。
練習試合の様子
平成29年5月7日
全国高等学校総合体育大会 奈良県予選 (桜井高校グランド)
2回戦 二階堂高校 1 ● 2 西の京高校
新チームになって多くの練習試合を重ねていきました。自分たちのサッカーがどこまで通用するのかチャレンジすることを意識し試合に臨みました。
選手たちは全員で良い雰囲気をつくり、熱心に気持ちの入ったプレーをみせてくれました。相手に怯むことなく挑戦者として立派な試合をしてくれました。結果としては負けてしまいましたが、また多くの課題を見つけることができました。選手権大会に向けて時間は限られていますが、前向きに努力をし成長していきたいと思います。
応援に来てくださった保護者の皆様、教職員の方々、OB部員のみんな、本当にありがとうございました。また良い結果、良い試合を見せられるように頑張りますので、今度とも二階堂高校サッカー部をよろしくお願いします。
インターハイ予選の様子
平成29年5月3日~4日 金剛フェスティバル
五條高校グランド(3日) 旧片桐高校グランド(4日)
国際情報高校(滋賀)
八幡商業高校(滋賀)
法隆寺国際高校
稲生高校(三重)
五條高校さんが主催のフェスティバルに参加させていただきました。県外のチームと多くの試合を行うことができ、充実した2日間になりました。
高いレベルのサッカーに触れることで多くのことを学ぶことがあります。一つのプレーをとってみても、強い相手は積極的にチャレンジしてきます。そのチャレンジをチームでサポートし、全体の雰囲気も向上していきます。相手が強ければ強いほどチーム力が高いです。部員たちは、強い相手にも積極的にプレーしてくれていました。しんどいときにどのようなプレーが出来るのか、チームのためにどのようなことができるのか。もっと意識、行動の質を高めていきたいと思います。
「最大の敵は己自身なり」
自分自身に負けないように努力を重ねたいと思います。
フェスティバルに参加させていただいた五條高校さん、試合をしていただいた国際情報高校さん、八幡商業高校さん、法隆寺国際高校さん、稲生高校さんありがとうございました。
金剛フェスティバルの様子
平成29年4月29日
練習試合(二階堂高校グランド)
大阪朝鮮高級学校(大阪)
橿原高校
練習試合をさせていただきました。今回の練習試合では、サッカー選手として大事なことを学べた良い1日になりました。
サッカーを通じて精神力、体力、技術、チームワークといったことを身につけると共に社会人基礎力を高めることができます。人としてより良く、サッカー選手としてより良くなるために土台をしっかりしないといけません。技術面だけ向上させるのではなく、人として大きく成長していくために土台の部分を大きくしていきたいと思います。
練習試合をしていただいた大阪朝鮮高級学校さん、橿原高校さんありがとうございました。
練習試合の様子
平成29年4月22日
練習試合(二階堂高校グランド)
FC大阪U-18(大阪)
橿原高校
練習試合をさせていただきました。今回、1年生も入部し3学年が揃った試合となりました。
選手それぞれ気持ちの入ったゲームを行うことができ、また多くのことを収穫することができました。先輩としての自覚も2,3年生はより強くなってきたように思います。
気持ちだけではなく、サッカーをするなかでどのような選択肢をもって判断するかはとても大切なことです。今回のゲームではなかなか周りを見ることができず選択肢を増やすことが出来ない場面が多くありました。「熱い気持ちと冷静な判断」このことを忘れないようにまた日頃のトレーニングで成長していきたいと思います。
練習試合をしていただいた、FC大阪U-18さん、橿原高校さんありがとうございました。
練習試合の様子
平成29年4月16日
練習試合(二階堂高校グランド)
京都共栄学園(京都)
津工業高校(三重)
県外の強豪チームと練習試合をさせていただきました。
力強さ、スピード、技術などレベルの高いサッカーを体験することができ、とても勉強になりました。また、サッカーの技術面だけではなく意識の高い行動や礼儀なども1日を通して学ぶことができたので良かったです。人として大切なものを見失わないようにサッカーを通じて身につけていきたいと思います。
選手たちは日頃トレーニングで重ねていることを積極的に出そうとチャレンジすることが出来ていました。少しでも通用した部分には磨きをかけ、また多く見つかった課題をこれからのトレーニングで改善していきたいと思います。
練習試合をしていただいた京都共栄学園さん、津工業高校さんありがとうございました。
練習試合の様子
平成29年4月8日
第4回全日本ユースU-18 フットサル大会奈良県予選(平群総合体育館)
一条高校
ディアブロッサ高田FCU-18
Pettirosso Kashiba Football Academy
今回初めてフットサルの大会に参加させていただきました。今までフットサルのトレーニング等でお世話になったBuddy futsal clubで活躍されている二階堂高校サッカー部OBの濵口選手もコーチとして来ていただきました。
フットサルはサッカーとは違い、コートの大きさやボールの大きさルール等さまざまな違いがあります。またスピードや技術面、連係プレーなどは特に重要なポイントです。数回のフットサルトレーニングを重ねて望んだ大会でしたが、全敗という厳しい結果になってしまいました。チャンスメイクをすることができ何度も得点を奪える機会が多かったのですが、最後のワンプレーでのミス、最後の一歩がでないなど流れを掴むことができませんでした。また、集中が切れミスが続いてしまうという悪循環もうまれてしまいました。
ハードなスケジュールでしたが、選手たちはしっかり戦えていました。今回の大会で多くの課題を見つけることができました。次はインターハイ予選。次の大会まで日にちはあまりありませんが、日々のトレーニング、生活を見つめ直し成長していきたいと思います。
今回コーチとしてきていただいた濵口選手、応援に駆けつけてくれたOB、保護者のみなさん本当にありがとうございました。良い試合、結果をまた報告できるようにこれからも頑張っていきます。
フットサル大会の様子
平成29年4月2日
練習試合(二階堂高校グランド)
畝傍高校
生駒高校
奈良情報商業高校
練習試合をさせていただきました。遠征や合同練習の疲れも残る中でしたが、試合をすることで精神的にも体力的にも力をつけれたと思います。新入生やOBの選手も参加してくださり、有意義な時間を過ごすことができました。疲れているからできないと諦めるのではなく、疲れているからこそチームのためにプレーすることができるそんなチームに選手を目標にこれからも頑張りたいと思います。
練習試合を行ってくださった畝傍高校さん、生駒高校さん、奈良情報商業高校さんありがとうございました。
練習試合の様子
平成29年4月1日
フットサルトレーニング(Buddy futsal clubコート)
先日、行わせていただいたフットサルトレーニングを今回はOBの濵口選手をはじめBuddy futsal clubのメンバーのみなさんと一緒に行いました。関西トップクラスのフットサルを間近で見て一緒にプレーさせていただくことで、多くのことを学べたと思います。スピード、技術、判断とどれもレベルが高く、憧れのプレーがたくさんありました。トレーニングの中、Buddy futsal clubのメンバーのみなさんに多くのことを指導していただき部員たちも喜んでいました。
今回のトレーニングで学んだことを、力に変えていけるようにこれからも努力していきたいと思います。トレーニングを行ってくださったBuddy futsal clubのみなさんありがとうございました。
フットサルトレーニングの様子
平成29年3月29日~31日
練習試合・合同トレーニング 五條高校グランド
3日間、五條高校さんと練習試合、合同トレーニングを行わせていただきました。先日、五條高校さんのグランドが人工芝に変わり素晴らしい環境の中サッカーをさせていただき感謝しています。部員たちもいつもとは違うグランド、選手たちとプレーをすることによって厳しさの中にも楽しさを感じとることができたと思います。
普段のトレーニングとは違い、技術を向上させるトレーニングを中心に行いました。出来ないことが多くあり、継続することの大切さをより学んだ3日間になりました。学んだことを確実に自分たちの力に変えていけるように努力を継続し、成長していきたいと思います。
3日間、練習試合、合同トレーニングを行ってくださった五條高校さんありがとうございました。
また、今年度で顧問の極本先生が転勤となりました。二階堂高校サッカー部、二階堂高校のために常に全力で生徒のために行動し活躍された先生です。「本気になることの難しさ、あと1歩踏み出す大切さ、熱い心、冷静な判断」といったサッカーにおいても人生においても重要なことを今まで部員たちに伝えてくださいました。最後のミーティングを行い、部員たち一人一人に温かい言葉をかけていただきました。部員たちもその言葉をしっかり受け止め、新たな決意をもったようにみえました。極本先生がいなくなり寂しくなりますが成長した姿、良い結果を報告できるようにこれからも頑張っていきたいと思います。
また先生のご活躍を陰ながら部員、スタッフ一同応援しております。極本先生、今までありがとうございました。
練習試合・合同トレーニングの様子
ミーティングの様子
平成29年3月25日~27日 出雲遠征
対戦相手
出雲商業高校
出雲工業高校
出雲農林高校
出雲西高校
島根県へ奈良情報商業高校と合同遠征を行ってきました。この3日間、多くの試合日程を組んでいただき良い経験をさせていただきました。奈良県で練習試合をするのとは違い、県外の強豪と試合をすることで部員たちも必死に頑張っていました。
また、多くの時間を部員たちで共有することでチームワークの強化やコミュニケーション能力を高めるためのトレーニングにも繋がりました。どれだけ人のために動けるのか、どれだけ自分を高めるために動けるのか。そのことに気づけた3日間でもあります。今の現状に満足せずに自分たちの目標に向かい、また成長した姿を多くの人に見てもらいたいと思います。
今回、遠征に参加させていただいた奈良情報商業高校さん、島根県での宿泊や試合の日程を手配していただいた出雲商業高校さん、試合を行ってくださった出雲工業高校さん、出雲農林高校さん、出雲西高校さん、3日間ありがとうございました。
試合の様子 島根遠征 1日目
試合の様子 島根遠征 2日目
試合の様子 島根遠征 3日目
平成29年3月23日
練習試合(二階堂高校グランド)
大和広陵高校
奈良情報商業高校
練習試合を行いました。サッカーをする上での気持ち、意識がとても高く部員たちもとても良い勉強になりました。
まず何事を行うときには心を整えて、気持ちを高めていかないと成長することはできないと思います。今日の練習試合ではとても大切な心のトレーニングも行えたと思います。
先日行った、入部説明会に参加してくださった新入生も練習試合に参加してくれました。最上級生、先輩になる準備をしっかりして二階堂高校サッカー部の歴史を新たに築いていけるように努力していきたいと思います。
練習試合を行ってくださった大和広陵高校、奈良情報商業高校のみなさんありがとうございました。
練習試合の様子
平成29年3月22日
新入生サッカー部入部説明会
春季休業中ですが新入生対象にサッカー部入部説明会を行いました。
サッカー部の活動内容、目標などを伝えることができました。参加してくださった新入生も真剣なまなざしで話を聞いてくれ、今後が楽しみになりました。
また、第2回 新入生サッカー部入部説明会を4月4日(火)11時から行いますのでサッカー部に入部したいと考えている新入生は二階堂高校にお集まりください。部員が校門で待機しています。今回参加してくださった新入生は参加しなくてもかまいません。なお、当日はサッカー用具等の用意は要りません。
それまでにサッカー部の練習等に参加したいと考えている新入生も二階堂高校 極本か村久木までご連絡ください。
ふるってのご参加お待ちしております。
平成29年3月19日
「奈良掃除に学ぶ会」のみなさんとトイレ掃除ボランティア
二階堂高校では、「奈良掃除に学ぶ会」のみなさんと生徒会が主体になって学校のトイレをきれいにしようというボランティア活動を行っています。今回は、今年度最後のトイレ掃除ボランティアということでソフトボール部、サッカー部全員で参加させていただきました。
「感謝」この言葉を意識し、積極的に活動していました。掃除というのは見えないものがみえてきたり、心がよりきれいになるものです。そのことを改めて感じさせてもらい選手、スタッフ共々勉強になりました。誰かが見えないところで人のために何かをしてくれている。誰かが見ているから何かをするのではなく、率先して誰かのために何かをできる人になれるようにこれからも色んなことを通じて成長していきたいと思います。
「奈良掃除に学ぶ会」のみなさん、生徒会のみなさん、ソフトボール部のみなさんありがとうございました。
トイレ掃除ボランティア参加メンバー
平成29年3月18日
フットサルトレーニング(Buddy futsal club フットサルコート)
4月に行われるU-18フットサル選手権に出場するため、フットサルコートでフットサルのトレーニングを行いました。関西フットサル1部リーグで活躍されているBuddy futsal clubのキャプテンをされており、二階堂高校サッカー部OBの濵口選手に指導していただきました。
本格的なフットサルのトレーニングを行い、サッカーではなかなか感じられないスピードや状況判断、技術的な部分学ばしてもらいました。フットサルで学んだことをサッカーに活かしていけるように、そしてフットサルの大会ではいつもサッカーでトレーニングしていることを出し1つでも多く勝利を重ねられるようにします。
練習に協力いただいたBuddy futsal clubさん、濵口選手ありがとうございました。
フットサルトレーニングの様子
お知らせ
平成29年度入学生へのお知らせです。
入学生でサッカー部入部希望者の方は3月22日(水)に、サッカー部入部説明会を行います。部活動の方針、活動内容、今後の予定などをお話しさせていただこうと思いますので、サッカー部に入部したいと考えている入学生は13時に二階堂高校グランドにお集まりください。なお、当日はサッカー用具等を持参する必要はありません。
ぜひ、サッカー部入部説明会にご参加ください。
平成29年3月5日
3年生卒部式(二階堂高校グランド)
特色選抜入試、学年末考査が終わり部活動も本格的にスタートしました。その中で昨年から行っている3年生の卒部式を行いました。卒部式と聞き、OBたちも集まってくれました。新チームになり3年生の存在の大きさが身にしみています。練習、練習試合どの場面でもまだまだ3年生の力に及ばないと感じています。3年間目標に向かい、努力を重ねた選手は本当に大きく成長してくれたと改めて実感しました。
久しぶりに部員全員と一緒にボールを蹴る姿は輝いていました。選手たちも自然と笑顔が増え、素敵な時間を過ごせたと思います。3年生はそれぞれの道に進んでいきますが、これからの人生でこの3年間、二階堂高校サッカー部で培ってきたことの成果をだし活躍してくれることを祈っています。
3年生卒業、卒部おめでとう。
そして3年生の卒部式のために集まってくれたOBのみなさん、ありがとうございました。
卒部式の様子
平成29年2月11日
練習試合(奈良大付属高校グランド)
奈良大付属高校
奈良情報商業高校
雪の影響が心配でしたが、天気も晴れており練習試合をさせていただきました。今回の試合では基礎の部分でのミスがよく目立ちました。パス、コントロール、ドリブルなど毎日行っていることが試合でできないことが多くありました。当たり前のことを当たり前にする。簡単なように見えて一番難しいことだと思います。
また、日頃の練習の意識を高めて努力を重ねたいと思います。練習試合をしていただいた奈良大付属高校、奈良情報商業高校のみなさんありがとうございました。
練習試合の様子
平成29年2月5日
練習試合(二階堂高校グランド)
伊吹高校(滋賀)
五條高校
香芝高校
奈良情報商業高校
悪天候の中でしたが、練習試合をさせていただきました。なかなか雨の中、試合をすることが少ないのでとても良い経験になりました。やはり、どのチームも雨の中でも力強さがあり、雨の日はどのようにすれば効率よく攻撃できる、守備ができるということをよく理解していました。選手たちも試合を重ねるにつれて、良い試合ができるようになりました。雨の中でも常に気持ちを出してプレーをする選手が多く、また多くのことを学ばせていただいた充実した1日になりました。今後も努力を怠らないようにし、頑張っていきたいと思います。
練習試合をしていただいた伊吹高校、五條高校、香芝高校、奈良情報商業高校のみなさんありがとうございました。
練習試合の様子
平成29年1月29日
練習試合(二階堂高校グランド)
橿原高校
桃山高校(京都)
奈良情報商業高校
練習試合をさせていただきました。日頃トレーニングで行っていることが試合でだせないことが多くあり、選手たちはミーティングを重ねていました。ミーティングを重ねることによって少しですが改善され新しい課題も見つけられたと思います。チームとしてしっかり話し合うこと、日頃の練習の大切さを改めて実感した一日になりました。
練習試合をしてくださった橿原高校、桃山高校、奈良情報商業高校のみなさんありがとうございました。
練習試合の様子
平成29年1月22日
練習試合(二階堂高校グランド)
伊賀白鳳高校(三重)
郡山高校
練習試合をさせていただきました。どのチームもサッカーに対する気持ちが強く、雰囲気であったり、試合の空き時間にトレーニングを行ったりなど学ばしてもらえることがたくさんありました。同じ時間を過ごすにしても自分が何をするべきなのか考えて行動をする。人として大切なことだと思います。ちょっとした工夫が大きな成長をもたらしてくれる可能性もある。今回の試合を活かしてまた成長していけるように頑張ります。
練習試合をしてくださった伊賀白鳳高校、郡山高校のみなさんありがとうございました。
練習試合の様子
平成29年1月15日
合同練習(二階堂高校グランド)
奈良情報商業高校さんに来ていただき、合同練習をさせていただきました。
今年度のインターハイ予選まではともに合同チームとして活動していた仲間なので練習も自然と雰囲気が良くなっていきます。今はそれぞれのチームで活動しているので、切磋琢磨して成長していけるよう頑張りたいと思います。
合同練習をしてくださった奈良情報商業高校のみなさんありがとうございました。
合同練習の様子
平成29年1月14日
合同練習(二階堂高校グランド)
生駒高校さんに来ていただき、合同練習をさせていただきました。
今日もサッカーを通じて、人として成長できた一日になったのではないでしょうか。全く知らなかった人とサッカーを通じて友達になれる。練習が始まった雰囲気と練習後の雰囲気では全く違うものになって選手一人一人が良い表情をしていました。今後もサッカーを通じて成長していきます。
合同練習をしてくださった生駒高校のみなさんありがとうございました。
合同練習の様子
平成29年1月7日
練習試合(二階堂高校グランド)
四日市中央工業高校(三重)
清明学院高校(大阪)
全国の強豪のチームと練習試合をさせていただきました。
スピード、高さ、強さ、どれをとってもレベルが高く、勉強させていただきました。サッカー選手としての意識も高くいい刺激になりました。一歩ずつ一歩ずつ成長していけるように努力していきたいと思います。
試合をしてくださった、四日市中央工業高校、清明学院高校のみなさんありがとうございました。
練習試合の様子
平成29年1月6日
練習試合(奈良学園大学信貴山グランド)
郡山高校・奈良高校・奈良情報商業高校
練習試合を行いました。現在は部員数が少ないため、奈良高校のメンバーと合同チームを組ましてもらい試合を行いました。全く知らない人とサッカーをすることは難しいことです。何回もミーティングを行うことによってだんだんとサッカーの質も向上していったように思えます。これも社会人基礎力である「チームで働く力」がより向上したのではないでしょうか。
試合をしてくださった郡山高校、奈良高校、奈良情報商業高校のみなさんありがとうございました。
練習試合の様子
平成29年1月4日
初蹴り(二階堂高校グランド)
いつも多くの人に支えてもらいながらサッカーをさせてもらってます。今年一年も大きく成長していけるよう、頑張っていきたいと思います。今年の初蹴りでは今までの卒業生や合同チームでともに戦った選手たちが集まりOB戦を行いました。みんな卒業後も活躍して大きく成長していると感じ嬉しかったです。
サッカーを通じていろんな世代の人と交流がもてるこの初蹴りのOB戦が今後も続けていきたいと思います。参加してくださった卒業生たちありがとう。
*ホームページの更新ができていなかったので、これから少しずつ活動の様子を更新していきたいと思います。
初蹴りに参加してくれたOBメンバー
平成28年12月26日
練習試合(新庄県民グランド)
JFFID日本代表Uー18・奈良情報商業高校
JFFIDとは日本知的障がい者サッカー連盟のことです。二階堂高校では分教室をはじめインクルーシブ教育を行っています。今回は、奈良県で代表合宿を行っておられると聞き、練習試合をさせていただきました。
サッカーというスポーツを通してこそ色んなことが学べる。感じとることができる。そして成長ができる。
そんな一日になったのではないでしょうか。一つのボールをみんなで追いかけ合う姿、素晴らしいものです。
大きく人としても成長していけるよう頑張ります。
試合をしてくださった日本代表のスタッフの方、奈良情報商業高校さんありがとうございました。
Uー18日本代表・奈良情報商業高校・二階堂高校のメンバー
平成28年10月30日
第95回 全国高校サッカー選手権大会 奈良県予選 (二階堂高校グランド)
2回戦 二階堂 0 ● 5 女子大付属
「選手権にすべてを出し切ろう」この言葉を常に部員たちに伝えていました。
3年間の集大成。本当に最後の大会でした。部員たちが本当に全力をだし、最後のホイッスルが鳴るまでプレーを続けました。結果は負けてしまいましたが、立派に戦えていたと思います。今まで数多くの試合を行い、強豪相手にでもひるむことなく戦えてきたチームです。今日の試合も部員一人ひとりがたくましく見えました。また、会場校として会場作りや整備等、全試合が終わるまで責任をもって作業に取り組んでくれました。3年生にとってはここで引退となってしまいますが、これからの人生で活躍できるようエールを送り続けたいと思います。
多くの先生方や保護者、卒業生、在校生など応援に来てくださりとても感謝しております。
今後もみなさんの応援にしっかりと応えられるように努力していきます。本当にありがとうございました。
試合の様子
<H27年度の活動>
・全国高等学校総合体育大会サッカー競技県予選 兼
平成27年度 第68回近畿高等学校サッカー選手権大会予選
2回戦 対 生駒高等学校 敗戦
西和清陵高校にて開催 白いユニホームが二階堂
・U-16 奈良県ユースサッカー2015選手権大会
1回戦 二階堂 2 - ⑤ 登美ヶ丘
・第24回全国高等学校女子サッカー選手権大会奈良県予選
準決勝 vs奈良育英 敗退
3位決定戦 vs登美ヶ丘 敗退
・第94回全国高等学校サッカー選手権大会奈良県予選
2回戦 二階堂 0 - 2 橿原
・平成27年度 奈良県高等学校サッカー新人大会 1回戦 合同 0 - 2 奈良北
<H26年度の活動実績>
平成26年度 全国総合体育大会サッカー競技奈良県予選出場
第93回 全国高等学校サッカー選手権大会奈良大会
合同(二階堂・奈良情報商業・榛生昇陽)0 - 4 法隆寺国際