コーラス
活動内容
こんにちは。奈良北高校コーラス部です。
2023年度から、ここ数年間できていなかったコンクールへの出場や、学校行事で歌う機会が増えました。
24年度の目標は、コロナ禍以来実施できなかった、学校内外の観客を招いての定期演奏会を開催することです。
歌うのが好きな人やピアノを弾くのが好きな人、新しいことを始めたい人など、どんな方でも大歓迎です!
活動日・活動時間
月・火・水・金の放課後2時間程度の活動 (木曜、土日、祝日は基本OFF) 音楽室で活動しています
※ ・コンクールの直前、当日、学校行事などの関係で木曜日や土日も活動する場合があります。
・夏休みの平日はコンクールや文化祭に向けての練習、春休みの平日は校内でのコンサートや入学式などに向けての練習があります。時間は9時から12時ごろまでです。
・冬休みは基本部活はありません。
・定期テスト前の1週間、お盆に1週間程度、部活が休みになります。
普段の主な練習
- ストレッチ 発声しやすくするために全身をほぐします。
- 発声練習 歌う前の息出しと声出しを行います。ここでは息の流れやピッチを合わせます。
- 曲の練習 パート練習→全体練習 という流れで合わせます。 ピアノを使用してその曲の音階を確認しながら曲を歌えるようにしていきます。
部員数
新3年生 女子4人、男子1人
新2年生 女子5人、男子1人
計11人(令和6年 3月現在)
最近の活動報告
-
奈良県高等学校総合文化祭(合唱部門)
各校それぞれの演奏と他校との合同合唱が行われました。私たちは同声合唱の「はる」と「うた」を演奏し、また混声合同合唱団として「名残月」を演奏しました。混声合唱団の練習会では2回しかなく不安もありましたが、普段の練習の成果が本番の一体感のある歌声を作り上げたのだと思います。他校の合唱部・コーラス部の部員や先生との交流をする機会は数少ないのでよい刺激になりました。
-
奈良県高等学校総合文化祭(総合発表)
当日、コーラス部は式典の運営のサポートと合唱部門の発表(混声合同合唱団)、式典のフィナーレでの合唱と忙しい1日を過ごしました。合唱、吹奏楽、器楽、日本音楽、マーチングバンド・バトントワリング、演劇、書道・美術・工芸、写真、放送、囲碁、将棋、小倉百人一首かるた、吟詠剣詩舞、郷土芸能、弁論の16の部会の発表があるこの式典。式典の準備は朝早くから始まり、落ち着いて休む間もなくフィナーレを迎えることになりましたが、無事に終えることが出来たので達成感も大きかったし、いい思い出になりました。
-
クリスマスコンサート
コーラス部と吹奏楽部と家庭クラブが介護老人保健施設ハビリスでクリスマスコンサートを行いました。普段コーラス部は他の部活などと一緒に発表をする機会がないのですが、今回は一緒に入所者の方々に音楽や紙芝居などをお届けしました。今回コーラス部は歌だけでなく、初めてのハンドベルに挑戦。曲は『きよしこの夜』。練習を始めたときは難しくてみんなグダグダでしたが、練習を重ねることでだんだん滑らかに演奏できるようになっていきました。
入所者の方たちと過ごした時間はとても楽しかったです。
令和5年度の活動記録
2023年
4月1日 夜桜コンサート 本校コスモテラス
4月11日 入学式(校歌紹介) 本校体育館
5月28日 部活交流会(他校の合唱をしている部活との交流会) 帝塚山高校
6月3日 3年定期演奏会 本校大講義室
6月18日 第61回奈良県合唱祭 大和高田市文化会館さざんかホール
6月~8月 全国高等学校総合文化祭に向けての選抜講習会 (2年生のみ・全6回)
8月4日 第47回全国高等学校総合文化祭鹿児島大会(2年生のみ) 鹿児島県文化センター宝山ホール
8月10日 第90回全国学校音楽コンクール奈良県コンクール 大和高田市文化会館さざんかホール
9月7日 文化祭(北稜祭) 本校体育館
10月28日 午前 奈良北高校オープンスクール 本校 午後 地域のイベント ”とっておきの秋ならきた” 本校中庭
11月4日 第38回奈良県高等学校総合文化祭 大和高田市文化会館さざんかホール
11月19日 第43回近畿高等学校総合文化祭三重大会 三重県文化会館大ホール
12月17日 第17回奈良県ヴォーカルアンサンブルコンテスト 大和高田市文化会館さざんかホール
2024年
1月31日 留学生への校歌紹介 本校大講義室
3月1日 卒業式 本校体育館
3月30日 夜桜コンサート
今後の予定
2024年3月30日、奈良北高校にて「夜桜コンサート」開催 !!
部員からのメッセージ
- ある部員の体験談
中学生時代は運動部に所属していました。 高校入学後、中学生のときにしていたスポーツを続けるか、新しいことを始めるかで迷いましたが、中3の冬に本校のホームページを見て興味を持ったコーラス 部に入部しようと決めました。とはいえ、ピアノなどの楽器を習っていたわけでもなく、楽譜もまったく読めなかった私にとってそれは挑戦でもありました。 今は、自分の中では入部当初に比べるとだいぶ楽譜も読めるようになり、毎日が充実しています。また、コーラス部に入部したことでスポーツとはまた別の一体感を感じています。
- ひとこと
現役部員も高校生になってから本格的にコーラスに取り組むようになったメンバーばかりです。何かに真剣に取り組むと成長でき、高校生活をさらに充実させることができると思います。 あなたも歌が大好きな仲間たちと一緒にコーラスを楽しみましょう!