シンガポール・カソリックジュニアカレッジ(CJC)から生徒20名、先生4人が奈良を訪れました!

CJCは11月21日(木)~22日(金)の二日間、奈良に滞在します。初日の今日は、すざく音楽祭朱雀地区夏まつりSS作戦で普段から交流していただいている、奈良市立朱雀小学校との国際交流会です。

 

朝10時前、CJC生とバディの奈高生が朱雀小学校へ到着。

朱雀小学校の先生より、今日の説明をしていただきます。

 

【歓迎会】

全校の児童の皆さんが中庭に集まり、歓迎会を開いてくれました。

 

4年生の皆さんは、合奏を披露してくれました。

CJC生は、シンガポールに住んでいる様々な民族の伝統衣装や歌を教えてくれました。最後は朱雀小学生、奈高生みんなで歌いました。

 

【文化交流会】

教室に戻り、文化交流会が始まります。けん玉や折り紙といった日本のおもちゃで遊びます。

 

CJC生からは、絵本の読み聞かせがありました。英語の文章を、バディの奈高生が翻訳していきます。

お土産交換もありました!

小学生から、手作りのプレゼントの贈呈です。

CJCから小学生へは、国旗の消しゴムとシールが贈られました。

 

 

【給食】

各教室で給食を食べます。

 

今日のメニューはパン・牛乳・揚げ餃子・ビーフン・さつまいもとリンゴでした。つい数年前まで給食を食べていた高校生だけでなく、どの世代の奈良高校教員も、とても懐かしい気持ちになりました。

CJCの先生方からは、給食制度は日本全国にあるのか、昼休みの児童による放送はどんな内容なのか、といった質問がありました。シンガポールには学校給食がないそうです。

給食後の片付け・掃除も、朱雀小学校の皆さんと一緒にします。

牛乳パックは、中身を集めて水洗いし、開いて乾かします。

昼休みには一緒に遊びました。また、5~6年生では、シンガポールの名所に関するクイズで盛り上がりました。

 

【ありがとうございました】

あっという間に時間が経ち、交流会が終わりました。最後は全校児童の皆さんが玄関に集まり、見送ってくれました。

 

今回の訪問に向け、朱雀小学校の先生方は夏休みから準備をして下さいました。何度も打ち合わせを行い、素晴らしい交流会を作り上げて下さり、深く感謝申し上げます。

朱雀小学校の皆さん、本当にありがとうございました。次は来年1月26日(日)の「わくわくフェスティバルin奈高」にぜひ遊びに来てください。