HRSC
部員数 | 10名(2023.4) |
活動時間 | 放課後 |
活動場所 | HRSC教室 |
部の特徴・主な成果 |
名前はHuman Rights Study Clubの頭文字をとったもので、人権と多文化共生を考える部です。 ふだんは、毎週木曜日に集まり、交流会の企画を考えたり、テストが近づいてくると勉強会をしたりしています。毎年6回、県内外で開催される「在日外国人生徒交流会」に参加しています。 〇令和5年度 在日外国人生徒交流会 【第1回】4月29日(土)平城宮跡訪問 平城宮跡を散策し、外国にルーツを持つ他校の生徒と意見交流をしました。
【第2回】7月16日(日)コリアタウンフィールドワーク 大阪生野区にあるコリアタウンを歩き、歴史的なことを学びました。また、他校の生徒と各グループに分かれて昼食を買い、意見交流をしました。
【第3回】9月24日(日)「先輩を囲む会」 料理を中心に自国文化について紹介しました。 【秋桜祭】10月5日(木)6日(金)校内の文化祭 世界のクイズを考えてパネルの展示をしました。みなさんも一緒にHRSCに参加しませんか。 〇令和4年度 在日外国人生徒交流会 【第1回】4月29日(金)平城宮跡訪問 「天平みはらし館」で遣唐使阿倍仲麻呂についての映画を鑑賞したり、外国にルーツをもつ先輩の話を聞いたり、他校の生徒と意見交流をしました。 【第2回】9月25日(日)飛鳥訪問 高松塚古墳、亀石付近、石舞台をサイクリング。古代の交流の歴史について解説を聞き、石舞台の近くで昼食、青空の下他校の生徒と自己紹介を中心に交流しました。 〇秋桜祭 9月29日(木)30日(金)校内の文化祭 世界のクイズ(エジプト、ナイジェリア、ペルー、ネパール、中国)を考えてパネルの展示をしました。みなさんも一緒にHRSCに参加しませんか。 【第3回】11月13日(日)ならサンリウム参加 外国にルーツをもつ人たちが、出会うためや、なかまになるための祭り「ならサンリウム」に参加し、司会進行もつとめました。
|